303views

ステルスMTBで突風農道を駆ける。

ステルスMTBで突風農道を駆ける。

遥か以前にMTBの記事を書いたのですが
続編です。(えらく時間が経ちました・・・)


一昨年の確か年末から年明けにかけて、MTBの改造を行ったのですが
作り上げてから1年くらい放置してました。
理由はママチャリが便利&ラクすぎて、そればっかり乗ってたからです。
(シフターのついたママチャリはいろんな意味で最強。)

さて3日ほど前、唐突にダイエットしようと思いつきました。
YouTubeでローディー(ロードバイク乗り)さんの動画を観ていて
消費カロリーについて触れていた動画がありまして
ええと、何Km走って6~7000kal消費だったかちょっと定かじゃないんですが
とにかく1分間に60回ペダルを回転させ(ペダルの回転数の事をケイデンスといいます)
心拍数を120あたりに固定して走ると、すんごいカロリー消費量になるとかで
自転車の車種は何でもいいとのことだったので
「MTBが眠っている事だし、やってみよう!」と単純に考えました(笑)

改造後、一度だけ試し運転をしただけで壁にかけられたままだった
MTBの整備をし、翌朝軽めの朝食を済ませ、主人と二人でRide on!

ぽたぽた、と軽く2時間くらい走ってきました。

が。

乗り始めてから1時間半経ったあたりから、股関節が痛み出し
(ママチャリだとサドルのクッション性がいいので、こういう事がないです)
帰路に着いたのですが、帰宅して主人が開口一番
「あれー?顔がシュっとしたよ。」と言われ・・・
アホみたいに喜んだ私は股関節の痛みを忘れ、翌日一人で走りに行きました。

自転車に跨りサドルに腰掛けた途端、痛いこと痛いこと。
「サドルの上に乗らなければ、どうということはない!」
と、ほぼ腰を宙に浮かせたまま40分ほど走ってきました。

途中、農道に差し掛かり、見渡す限り遮蔽物の何もない畑の中
東西南北、全方向から風に煽られ何度も体制を崩しそうになり
ギアを軽くして漕ぎ倒し(ケイデンス60どころではなかった・・・)
何とか畑地獄から抜けたあたりで(口の中が)

「血の味がする!!」

と、大声で叫んでいました・・・。

脚をガクガクさせて帰宅した後、汗と鼻水がドバーーーっと溢れ出し
お風呂に直行。
昼食後なんだかダルくなって昼過ぎから、3時間くらい昼寝してしまいました。

主人の帰宅後、走ってきた話をしたら、その光景が目に浮かんだらしく
ゲラゲラ笑われ(血の味、がツボだったらしい)
それでも懲りずに走りに行くのでありました。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • 股関節の痛み、膝のガクガク、血の味・・・( ゚Д゚)!!
    すごくハードな様子が伝わってきました・・・!!ブラックのカッコイイMTBですね♪惚れ惚れ(#^^#)
    私はママチャリ、一日平均して1時間は乗ってるかもです。連続ではなくてトータルで。以前、電車賃を浮かそうと坂道を片道30分、往復1時間→

    0/500

    • 更新する

    2017/3/20 07:11

    0/500

    • 返信する

    わきんぼうやさま
    ありがとうございます♪
    はい、腰にきました(笑)なので、今日はお休みです(笑)ストレッチの日にします(汗)
    私もギックリ腰を何度かしているので無理をしないようにしています。辛いですもんね。。
    一日平均1時間、納得です。そういう事もあってスレンダーなんだな~と納得です(*^_^*)→

    0/500

    • 更新する

    2017/3/20 13:34
    →いやしかし、ママチャリにシフトがついているかはわかりませんが、長い坂道はかなりキッツイと思います。自転車のポジション(サドルの高さなど)体に合っていないと、確かに体を故障しますね( ゚谷゚;)!!でも、電車賃を浮かそう、というあたりが「うんうん、わかるー!!」な感じです(^-^)

    0/500

    • 更新する

    2017/3/20 13:40
  • →連続で往復を2日続けたらギックリ腰になりました(笑)しかも2度目のギックリ腰で、ああ、自転車が原因だったんだと気づいた次第です(汗)
    ちょっと自分のことのように思ってしまいました・・・!

    0/500

    • 更新する

    2017/3/20 07:14

    0/500

    • 返信する

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/17~6/23)

プレゼントをもっとみる