9674views

落ち着け腐女子!化粧は怖くない!~とりあえず化粧しよう~

落ち着け腐女子!化粧は怖くない!~とりあえず化粧しよう~

サムネの人は一体誰なんでしょう。こんばんは、私です。

お久しぶりの落ち着けシリーズにしてやっと!化粧の解説を!します!おまたせ!

ということで、今日は基本的なメイクの流れをご紹介したいと思います。本当に無難なやり方なので、一つの方法として参考になれば幸いです。
また、今日は顔がたくさん出てくるのでご注意ください。

コスメや道具そのものについての解説はこちらの過去の記事をご参照ください。
コスメ解説1
コスメ解説2
メイク道具解説

ではでは早速メイクを始めましょう。
顔を洗って、スキンケアを済ませておきましょう。とりあえず化粧水付けとけば大丈夫(私が現在使用中のスキンケア用品まとめはこちら)。
すっぴん。眉毛短くてごめんね。
前髪はきちんと留めて顔が全部出るようにしておきましょう。

◆化粧下地
★ピディット モイストコントロールベース ラベンダーカラー★

BBまたはCCクリーム等一本で済むオールインワン系のアイテムを使う方はそれでもOK。私は透明感が欲しいので今は紫のベースを使っています。カーチャンの真珠のネックレス一粒分くらいを目安に手の甲に出します。

顔の中心にこんな感じで点付けします。中心から外側へ伸ばしてあげることで自然と立体感が出せるので、くれぐれも全面にべったり塗らないように注意します。

手でざっと伸ばしたら、スポンジでポンポン叩き込むようにして肌に馴染ませます。こうすると時間経過によるテカリを防げます。首の方へも伸ばしてあげてクッキリ色が分かれないようにしましょう。

◆ファンデーション
★ナチュラメール オーガニックCCミルク ミルキーベージュ★

カバー力はそんなにありませんが、伸びが良くノンケミカルで肌にも優しいので気に入ってます。

クッションファンデーションも手が汚れないし軽いつけ心地なのでおすすめです。画像はミシャのモイストタイプ。

下地と同じ手順で顔の中心に点付けします。クマや赤み等カバーしたい場所があればついでに付けておいてもOK。

今回はクッション用のパフで伸ばします。ムラになりにくいのでおすすめ。ここでも首まで忘れずに。テカリが気になる場所は重点的に叩き込みましょう。

◆コンシーラー
★キャンメイク カラーミキシングコンシーラー★

クマや小鼻の赤み、ニキビ痕等念入りにカバーしたい場所がある場合はコンシーラーを使います。色選び等は解説記事参照。

今回はクマ、小鼻、部分的に気になる赤みに乗せていきます。指でもブラシでもOK。

スポンジで馴染ませます。

◆パウダー(フェイスパウダーまたはパウダーファンデーション)
★マキアージュ スノービューティーⅡ★

美容液成分配合でメイクにもスキンケアにも使える優れもの。滑らかなセミマット肌に仕上がります。何よりメイクの保ちが格段に良くなります。

★メディア ブライトアップパウダー★
カバー力はそんなにありませんが、程よくツヤが出て明るい印象になります。何よりコンパクトなので出先でのお直し用にしてます。

やっぱり顔の中心にパフで点付けしたら、外側に向かって優しく撫でるように伸ばして馴染ませます。テカリが気になる部分はパフを折ってぎゅっと押し込むように叩き込みます。

◆眉毛
★リンメル プロフェッショナルオートアイブロウ★

正直髪色に合ってればとりあえず大丈夫です。黒髪の人はそのまま黒を選ぶと重たくなるので、画像のようなアッシュ系ブラウンやグレーを選びましょう。今回はアッシュブラウンを使います。

眉毛は本当に様々やり方があるのですが、私はまず眉尻から形を決めて、薄い部分を埋めて、ブラシでぼかしています。
とりあえず眉毛の範囲外のムダ毛は剃るか抜くかして、形は床屋さんで決めるのが確実かと思います。あまりにボーボーの人は毛抜きで間伐するのも手ですが、やりすぎると生えなくなるので注意です。

眉の形を決めるのに良さそうな資料があったので参考までにリンク貼っときます。

明るい色の眉にしたい場合は眉マスカラを使ってカラーリングしましょう。毛流れに逆らって液を塗ったら、ブラシで整えます。

★ルアン アイブロウマスカラ★

立派な眉毛になりました。

◆アイシャドウ
★ケイト フォルミングエッジアイズ★

とりあえず迷ったらブラウン系で3色くらいになっているアイシャドウを選びましょう。オンオフ共に使えます。ベージュと茶色入ってればなんとかなります。

★リンメル ショコラスウィートアイズ★
絶妙に違うブラウン系だけでかなりの種類あるので、一度見てみる価値あります。

★セザンヌ トーンアップアイシャドウ★
上品なパールで明るい目元になります。安心のセザンヌ。

ブラウンが重たく感じる場合はコーラルピンクもおすすめ。ピンクやオレンジよりも控えめかつ明るさが出るので、お仕事にも良いと思います。
★コフレドール ビューティオーラアイズ★
★キャンメイク ジューシーピュアアイズ★

写りが悪くて大変申し訳ないです。
指かチップかブラシ、好きなものを使ってください。
まずパレット左のベージュをまぶた全体に伸ばしてベースカラーにします。
次にパレット中央の明るいブラウンをまぶた中ほどまでの範囲に伸ばして、ベージュとの境目をぼかします。
最後に目のキワにパレット右の暗いブラウンを細く引いて目元を引き締めます。

◆アイライナー
★ケイト シャープロックジェルペンシル★

アイシャドウの締め色で引き締めているのでアイライナーはあっても無くても大丈夫です。慣れないうちはペンシルタイプを使うとごまかしやすいです。

目のキワ、まつげの間を埋めるような感じでアイラインを引きます。始めは綺麗な線じゃなくても大丈夫です。チップでぼかしちゃいましょう。

目がクッキリしてきました

◆マスカラ
★アイマニア セパレートロング★

マスカラもお好みで塗ってください。まつげが上がっていると目がぱっちりして表情が明るくはっきりして見えます。カールキープ程度に透明マスカラでも良いでしょう。

ビューラーでまつげを上げたら、根本からジグザグにブラシを動かしながら塗っていきます。もしダマや毛束ができてしまったらまつげコームで整えましょう。

◆チーク
★レブロン マットブラッシュ★

始めはコーラルピンクが派手すぎず肌馴染みも良くて無難かと思います。

★ヴィセ フォギーオンチークス★

ブラウンがかった赤もじんわり血色感が出ておすすめ。

ニッコリ笑ったときに頬の高くなった位置に丸くふんわり乗せます。少しずつ様子を見ながら塗ってオカメインコ防止しましょう。

◆リップ
★レブロン バームステイン★

ピンクベージュ系が無難かと思います。クレヨンリップは塗りやすいのでおすすめ。

★インテグレートグレイシイ リップスティック★
通称桜リップ。色付きリップのような感覚で気軽に塗れます。

★レブロン スーパーラストラスリップスティック★
ラメやパールが無く色も豊富なので使いやすいです。

色比較

直塗りでもリップブラシでも指付けでもOK。塗ったら唇をもぐもぐ擦り合わせて馴染ませます。
もし塗り過ぎたらティッシュを軽くくわえてオフしましょう。


こんな感じになりました。

すまない。眉毛が左右非対称だった。

目元アップ。ナチュラルながらぱっちりしました。

ビフォーアフター。劇的な変化ではありませんが、健康的というか、小綺麗な感じにはなったかと思います。


如何だったでしょうか。あくまで一つの方法なので、徐々に自分のやり方を見つけてもらえたらと思います。
また、この手順を全部やる必要はありません。場面や服装、その時の条件に合わせてメイクしてもらえたらと思います。

本当にこれは基本的で無難な色合いや手順なので、慣れてきたり楽しくなってきたら他の記事やインスタに載せているような自由奔放なメイクを楽しんでもらえたら嬉しいです。


長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました!
ではまた!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(1件)

  • こんばんは!
    需要あります)┐
    写真付き詳細レポとか神さまですな
    最近二次元暮らしが忙しくてUVカットして完了しちゃってますが、真面目に社会人の皮を被りますね

    0/500

    • 更新する

    2017/3/23 19:55

    0/500

    • 返信する

    こんばんは!いつもありがとうございます?( ;∀;)
    うわー喜んでもらえてよかった!ちまちま撮った甲斐がありました!
    私も最近すっかり引きこもってるので、そろそろ真面目に化粧して外に出ようと思います(笑)

    0/500

    • 更新する

    2017/3/23 22:18

メイクアップ カテゴリの最新ブログ

メイクアップのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる