7911views

私的グラデーションリップの作り方

私的グラデーションリップの作り方

自分用メモのような口紅でのグラデリップの作り方まとめです。
色んな記事やサイトなどを参考に練習してきたけどなかなか上手くいかないグラデリップ。試行錯誤して個人的に上手くいくようになったコツを徒然と紹介していきます。
今回紹介するのは口紅を2色使って作るグラデリップです。



①唇の保湿はチューブリップ

リップメイクの前の保湿はマスト。保湿はスティックタイプのリップクリームよりもチューブタイプのリップクリームの方がオススメ。
何故かと言うとリップクリームの水分量が圧倒的に多いからです。スティックタイプは水分の蒸発を防いでも水分をチャージしてくれません。チューブタイプリップまたは美容液成分が多いノーカラーグロスを塗って数分たったらティッシュオフ(この時擦らず優しく)するとふっくら皺のない唇になります。チューブタイプリップがない場合はコットンに化粧水を含ませ1分ほど唇をパック→リップクリームでもOK。


②使う口紅は必ず赤

ピンク系のグラデリップにしたい時もオレンジ系にしたい時も赤が必須。グラデリップはにじみ出る血色感が最大の特徴なので、中心に使う濃い色が人工的なものだとどうしても違和感がでてしまいます。
ピンク系にしたい時はベースの薄い色をピンク系に、オレンジ系にしたい時はベースをオレンジ系にして、中心の濃い色はベースの色よりの赤にするとナチュラルなグラデになります。
もちろん、赤を使わないグラデーションリップや淡いものもあるのですが、あれはリップコンシーラーなどを駆使しなければならないのでよれやすくなりかなり難しくなりますし、元の肌色によって馴染むかなじまないかが別れてしまいます。私は唇の色が元々濃いのでさらに難しくいまだ成功したことがありません..._(:3 」∠)_


③使う2色は大胆に

グラデーションを気にするあまり使う2色を濃淡が違うだけでほぼ同じな色にすると完成した時にグラデに見えなくなってしまいます。思い切って全く違う色を使った方が完成した時にはっきりグラデーションがわかります。
また、中心の色とベースの色が違うとベースの薄い色がより肌に馴染んでいるように見えてくれます。


④塗る時はポンポン塗り

基本中の基本なのですが、直塗りだと厚塗りになり寄れやすくなりさらにそこから濃い色を塗るとなると絶対によれます。ポンポン塗りの方が色味も細かく調整できるますし、失敗がないです。ベースと中心を馴染ませる時も指で優しくポンポンと馴染ませます。



以上がグラデリップを作る時の個人的コツです。自分用メモの様なものなので写真も図もない見にくい内容で申し訳ないです....

次に紹介するのは余談というか、グロスを使う時、グラデリップを長持ちさせる時のコツのようなものです。




⑤グロスを使う時は馴染ませない

グラデリップにクリアグロスを重ねるとよりグラデーションが綺麗になるのですが、ここで気をつけないとグラデーションが消えてしまいます。
理由は二つ。
1.グラデーションが綺麗になりすぎて色の変化がまったく分からなくなる。
2.グロスを重ねることで全体の色が深く、濃いものになる
ですのでグロスを重ねる時ははっきり2色塗ってるのが分かるくらいに馴染ませすぎないこととはっきり違う2色を使うことをオススメします。


⑥グロスを使うと崩れてしまう時

せっかく綺麗に出来たのにグロスを塗った瞬間崩れてしまう、または崩れやすくなるという時の方法。
グロスを重ねる前にベビーパウダーを指でとって唇に馴染ませてからグロスを塗ります。
口紅にベビーパウダーは口紅を落ちにくくする有名な方法ですよね。また、ベビーパウダーを馴染ませるとマットな質感になるのでグロスを重ねなければマットグラデリップにもなります。



オルチャンメイクでブームになりもはや定番となりつつグラデーションリップですが、私自身綺麗なグラデーションリップができるようになるまで何度も試行錯誤しながら練習しました。同じようにうまくいかない方の参考になれば幸いです。

写真も絵もない見辛い文でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

リップメイク カテゴリの最新ブログ

リップメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる