投資4年生
自分の投資スタイル模索中のしゃちるです
最近、個人型確定拠出年金《イデコ》の配分変更問題がおこっておりました
詳しくはこちらのブログ
《資産運用》プラスになっていたから、配分変更しました!
現在の私のイデコさんの様子は…
アメリカさんが絶好調なので
プラス拡大中

つい1ヶ月前までは、マイナス
投資信託の保有商品はこちらでございます

ドルコスト平均法の積立放置で、ほっとけばいいんですが…
イデコは、私の資産の中の一部
他にも、特定口座やNISAの日本株や投資信託、ドル建て保険(こちらも今模索中)、定期預金などがあります
イデコのメリット、運用益非課税!
↓↓↓
債券やバランスファンドなどの投資信託は、特定口座で積立
より利益の得られる可能性の高い株式の投資信託は、イデコで積立
と、考えを改めております(o^^o)
考えがブレブレですね
NISAは非課税期間が今のところ決まっているので、慎重になってしまう
ただ、イデコは約30年積み立て続けるので、リーマンショック級の大暴落が今後きたとしても、頑張ってみるつもりです
具体的には…
今現在積立中のセゾン投信
セゾンバンガードグローバルバランスファンド(株式:債券50:50) 月1万円
セゾン資産形成の達人ファンド (株式100)月5000円
5月19日時点の評価額

最近の株高で、達人ファンドの方が積立額少ないのに利益でてる!!
特定口座は、債券多めの現状を継続し、安定運用希望

イデコは、積極的運用を希望するため、株式の割合を多くします

ということで!
イデコで積み立てるのは…
インデックスファンドの先進国株式(たわらノーロード)をメインは継続
信託報酬が低いのは、長期投資において一番大切です
サブのセゾン投信のバランスファンド→達人ファンドへ変更することにしました
スイッチング用の定期預金も継続

一番参考になった本
ひとまずコレでイデコ配分変更問題は終焉でございます
奥が深くて、失敗してしまうことはたくさんあるけど…
お金について考えたり、勉強したりするの楽しい
この気持ちを忘れずに
夫との楽しい老後目指してがんばります!
節約貯金中のみなさま、一緒にがんばりましょーヾ(@^▽^@)ノ
やっぱりセゾン投信が好き
資料請求はこちらをクリック
にほんブログ村
節約・貯蓄ランキング
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます