206views

私の甘酒活用法♪

私の甘酒活用法♪




飲む点滴と言われ、もともとは夏の季語で、熱中症対策や、夏バテの予防にも優れている甘酒。

10年以上前になりますが、アミノ酸について興味を持って、色んな本を読んでいた時、日本に昔からある、アミノ酸が豊富な甘酒に着目し、それ以来、長年に渡り愛用している「甘酒おばさん」です。

甘酒には100種類以上の酵素のほかに、ビタミン、ミネラル、アミノ酸が豊富で、健康、美容、アンチエイジングのためにも有効な飲み物。

ブログでも以前からちょこちょこ書いていましたが、そのまま飲むだけでなく、調味料として使う事も多く、冷蔵庫にボトルで常備。

また、体調を崩して食欲が無い人へのお見舞いの品でプレゼントすると、その良さを改めて皆さん感じられるみたいで、それ以来ずっと飲んでるって言われる事も多かったです。

あの風味は栄養だけでなく、なんとなく癒しになるみたいですね

最近は空前のブームになっていて、スーパーにも色んな種類のモノが置かれる様になり、手軽に購入出来て嬉しいですよね。

関心が高まっているものの、友人の中でもボトルで買うと、ちょっと飽きてしまって、最後まで使い切れない、、、っていう声も聞くので、私の料理での利用法を紹介しています

で、、、こちらでもちょっと書いてみますね。


この間は、「梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばせ!!カレーと糖質ゼロパック」の記事で、カレーを作る際に入れると書きましたが、これもとってもお手軽で、カレーの旨味が増すのでおススメです。





お肉も柔らかく出来ますよ


他によく利用するのが、「しゃぶしゃぶ」

我が家では安価で疲労回復効果も高く、栄養豊富な、豚しゃぶを作る事が多いのですが、

上等なしゃぶしゃぶ用の豚肉でなく、こういった細切れ肉でも、甘酒を使うと、美味しく出来るんですよ


シャブ、シャブする、お湯の中に甘酒を入れるだけ。

私は普段ボトルで購入している、麹タイプの甘酒を使っていますが、しゃぶしゃぶはお酒を入れてつくる場合もあるので、酒粕タイプの甘酒でもOKだと思います。

量としては、うちではお湯の量の20%位(お湯500mlなら甘酒100cc)入れますが、これは好みでOKです。


軽く、シャブ、シャブして、火を通します

冬は卓上での「しゃぶしゃぶ」でしたが、これからは「冷しゃぶ」や「しゃぶしゃぶサラダ」ですよね。

甘酒をたっぷりと入れた、シャブシャブした後のお湯も勿体無いので、捨てません。

アクをキレイに取ったら、クズ野菜などを入れてスープにすると、無駄がありませんよ。


お野菜たっぷりの、「しゃぶしゃぶサラダ」

上から、胡麻ダレやポン酢等、好きな調味料をかけて、出来上がり

私は、お肉を冷やさず、シャブシャブしたての熱々の豚肉を、生野菜と一緒に食べるのが好きなので、作ったらすぐに食べる事が出来て時短です。

上等なお肉でなくても、甘酒の酵素やアミノ酸の効果でふっくら柔らかになりますし、旨味が増して、本当に美味しくできるんです。

冷やしてもOKで、冷たくなっても固くなりにくい様に感じます。

甘酒って節約主婦の味方なんですよね。

もちろん、牛肉も同じ様に美味しくなるので、しゃぶしゃぶ作る事があったら、是非お試しを、、、







ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる