たくさんの閲覧、LIKEありがとうございます。
今日はいつもお世話になっているアルビオンドレッサーでのエレガンスメイクワークショップについて書きます!
カウンターでのタッチアップはもちろん、結婚式や写真館でメイクをしてもらったことは多々あるんだけど、なかなか満足したことがない私、、、
自分メイクの方がいいし(-_-;)と内心いつも思ってる。
でも、ここのBAさんは上手で、ついつい買ってしまうので、今日は散財覚悟でやって来ました!
ワークショップ担当は、専属アーティストのMASAKIさん☆
穏やかな語り口で肌がきれいな方でした。
ワークショップなので、やってもらうんではなくて、
教えてもらいながら、自分でやる!
順番や量、塗るタイミング、手つきや力加減、角度など細かなことを教えてもらえます!
これがワークショップのいいところ(^^)ワークショップのテーマは
「崩れないベースと似合うトレンドメイク」
まず、ベース☆
スキンケア後、カラーコントローラーを塗ります。
モデリングカラーベースUV EX
私は普段、頬の赤みにグリーンを愛用してますが、レジュメのチャート診断は「オレンジ」!
内心「エーッ(-.-)」と思いました。赤みが気になってるのに、オレンジ?赤み足されちゃうんじゃ、、、いきなり不安(笑)。
「ナチュラルで明るい仕上がりを選んだからですね。大丈夫。顔全体に塗ります。」
と、MASAKIさんが半顔お手本。
手の甲にパール2粒分(全顔量)とり、中指全体に塗り広げ、美肌ゾーン(頬骨上)に一気に塗ります。
それから全体に塗り広げていきます。
小鼻や口まわりもムラなく、丁寧に。
それから全体に塗り広げていきます。
小鼻や口まわりもムラなく、丁寧に。
「ポイントはフェイスラインから下、首の境が出ないように、そこにまで塗ること」
さらに、グリーンを両頬、あご、小鼻に重ねます。
もうこれだけで、かなりいい感じ(*^.^*)
参加者のお二方にも「きれい~」と言われて、嬉しい私(笑)MASAKIさん「ファンデいる?って感じでしょ(^^)
塗れば塗るほど崩れやすくなるから、最小限のアイテムで。下地しっかりしてれば、ファンデは本当に少しでいい」
私は毛穴をカバーしたいから、リキッドファンデ。
小指の爪程度をスポンジで美肌ゾーンに広げ、撫でるように塗ります。
スポンジを持つ時に、裏に指を添えると力が入ってしまうため、指を添えないように注意されました。
MASAKIさん「自分に優しく、ね(^^)」
そして名品ラプードルオートニュアンスで仕上げます。
こちらもたくさん種類がありますが、チャート式で私が選んだのはⅤゴージャス
ツヤタイプの茶系のプードル。正直、他のプードルに比べてかわいくない配色(笑)
MASAKIさん「パフを置いて、時計でいうと12から3時まで回しとり、パフにしっかりもみこむ!」と、パフをもみもみ(笑)
これで半顔量です。
頬からTゾーン、フェイスラインと、プードルで抑えて、ベースは完成。
さらにエレガンスクルーズファインカラーの好きな色を選んでアイメイク。
MASAKIさん「パーソナルカラーもいいけど、それにとらわれすぎず、好きな色、なりたいイメージカラーでいいよ」と。
私はピンクを選択。
MASAKIさんはブラウンを組み合わせ、目尻にたっぷりビビッドなピンクを。
アイラインは目尻のみペンシル黒!そして黒いシャドウを重ねて。マスカラ茶色。
と、サクサク決めていくMASAKIさん。

そしてチーク。ブリスオーラ購入するつもりで来たので色を選んでもらいました。
イエベ秋だからオレンジが似合うのですが、オレンジが好きじゃないんですよね、と話すと
「嫌いな色は使わないでいい。じゃあ、ピンクで」と、オレンジとマーブルになっているPK103を。
「チークブラシにしっかり含ませて、、、磨いていく!」
と、チークゾーンだけではなく頬全体にブラシを往復していきます。ワイパーのように。力は入れない。すっごいツヤがでますよ!これ!
好みの色になるまで重ねます。
こちらは迷わず購入!あとで口コミもします!
そしてこちらも予約しました!

私はリキッドアイブロウを予約しましたが、ペンシルやパウダーもあるし、このおまけ付はお得です。
以上、かなり長くなりました(>_<)
私の備忘録なのですが、基本的なメイク法として覚えておきたかったので。
ワークショップかなりおすすめですよ(^^)/
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます