普段のバナナクリップ使いもベースが巻いてあるだけでうーんとかわいい。
けど毎日巻くのは無理!髪生命ももたない!
ということで寝てる間に巻き髪を作ってくれるこの2つを買ってみた\(´・∀・`)/
実はくる巻きジェンヌも買ったのだけど、基本的にはドライヤーで熱風をあてる使い方なので今回の対決からは降板…ドライヤーしてる時間あるならホットカーラー出来るしね…!
どちらも寝る前にドライヤーで乾かした髪に装着して就寝、という一番時短になりそうな方法で比較。
乾かし具合はいつも通り、結構乾いたなと思う程度にしたけど実際は結構湿っているみたいですぐ癖がつき始めていた。
普段コテでやっているようにねじってから巻いた。
トップ1、サイド上1を左右、サイド下1を左右の計5個使用。
ちょい巻きジェンヌ
- 巻き終わった後のビジュアルがすごくかわいい!(顔は33歳だけど) 若い人には伝わらないと思うけど、安室ちゃんの「えい うぉーきーん ざ ぱーく♪」を思い出した。
- サテンっぽいツルツルした生地なので、完全に乾いた髪だと滑って巻けない。
- 朝起きた時に耳下(襟足)が左右共に外れていた(´・ω・`;)
- 痛いとか、しんどさは感じなかった。
ダイソー ふわっとゆるめカーラー
- 真ん中が開いて、そこに挟んでから巻いていくのでその分若干巻きやすかった。
- ビジュアルは…電波送受信してそうな感じ…最後に差し込んだ余りが結構長いので完全にアンテナ。笑
- 朝起きた時は…外れているものは無し。と思いきや、左サイド上のひとつだけすごく緩んでほぼ巻けていなかったのですぐに湿らせて再度巻いた。
- 使用後カーラーがくねくねになってしまうので何回使えるかが心配

巻き上がり比較

ちょい巻き→パーマのような感じで、ウェーブの印象強め。最近流行りの外国人風くせ毛。天然パーマの子みたいなかわゆさ。
(2017.08.31 追記 巻き慣れてきたらちょい巻きもカール系に仕上がるようになった。笑)
ダイソー→ウェーブよりはカールという印象強め。コテで巻いた仕上がりに似ている。
結果、どっちも良いヾ(*´∀`*)ノ
外れやすさを考えるとダイソーの方が利用率高そうかな?
でも旅行なんかにコテを持っていかずにちょい巻きジェンヌを持っていったら省スペースでしかもかわいい!
どちらも朝髪を少し湿らせて1時間くらい他の支度していてもゆるく癖づくし、アレンジすること前提で時間があればそれもいいかも…?
ただ自分のダメージヘアではカールの持ちが基本良くないので出来れば寝る時使いたいところ。
今回この2つを使ってみて強く思ったのは
これってロングヘアーの人の方が使えるアイテムか…な…!
寝てる間に外れるリスクも減るし、なにせセミロングは巻加減の差がすごく目立つ(´;ω;`)あと耳下(襟足)が短いので巻くのがすごく困難、今のところ一回ではうまく巻けない…
かと言って巻かないと他とかなり差がでるという…
失敗して時間がないときは即座にバナナクリップかな。笑
ワックスつけてバナナクリップしてほぐすだけでこなれ感が出るのは素晴らしい!時短!
最初は練習が必要だけど毎日してたら慣れそうなので
おでかけする日はコテ使い、普段は熱を使わないカーラー達でいこう\(´・∀・`)/
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます