このブログを覗いていただいてありがとうございます。
また、フォローしてくださった方、likeを押してくださった方に心から感謝します。
本当にありがとうございます。
さて、やっと顔の皮が剥けて来ており、やっと明日から通常通りのスキンケアに戻せそうです。
フラクショナルレーザーはダウンタイムがあるためこの時間はどうしても仕方ない!笑
プレゼントいただいたお化粧品のレポは週末に行う予定です。
@コスメさん、口コミが遅くなり申し訳ございません。
さて、本日はプチプラアイテムとして声を大にしてお伝えしたい優秀商品をご紹介。

フローフシのモテライナー!
ブラックブラウンのお色味です。
こちら@コスメでもよく取り上げていますが、描きやすくて滲まない!ことでずっと私のリピート品になっています。
特にブラックブラウンのお色味が、黒のようにくっきり強調でもなく、かといってブラウンのようにぼんやりでもなく絶妙なお色味なのです。

私がとっても下手くそですみません。笑
跳ね上げも極細ラインも、まつげのキワの細かい部分もやわらかい細い毛束で非常に描きやすいです。
お部屋の照明で黒に見えますが限りなくブラックブラウンです。
一時、マスカラも茶色にこだわっていたほど優しい印章のメイクが好きでどのアイライナーもブラウンだと頼りなかったんですが、こちらは印象強いのに柔らかいイメージに仕上がるのでナチュラルメイクを好む方にもとてもオススメなのです。
気になるお値段は、ジャスト1500円!
コスパも良くて私は3ヶ月くらい持ちます。
今日はこちらを使ってメイクが上手な友人に伝授していただいた目が大きく見える簡単なブラウンメイクをご紹介したいと思います。
まずは基本のアイシャドウですが、再度こちらを使用。

ジルスチュアートの05番。
捨て色無しでどのブラウンアイシャドウにもありそうな色味だったので選びました。

アイシャドウのおさらいですが、本当に基本の塗り方をしています。
①ベース↓
眉の下から瞼全体に1番最初にのせる
②メインカラー↓
二重幅に合わせて塗るか、ポイントで黒目の上などに載せる。
こちらを瞼全体にのせるとかなり濃くなる。
③ハイライト↓
涙袋には1番上に載せるボカシシャドウを載せると程よいぷっくり感が出る。
ベージュ、ピンク系がオススメ。
ホワイトはギャルっぽくなるのでNG。
④ポイントカラー↓
目の下やアイラインに重ねる。ボカして自然にするのが重要!
書き方下手くそすぎて、(カラーの名前とか間違ってて)メイクが上手な方から総ツッコミくらいそうですが全くの素人なのでご勘弁を。笑
ちなみに涙袋はこんな感じで。

大切なのは今日のメインアイテムのここから!笑
アイラインの入れ方についてのおさらいです。
黒目を強調するにはアイラインで目を囲むと良いとか、目頭にラインを入れるとくっきり見えるとか言われてますが、、、
それは絶対に滲んで来ます笑笑!!!
長年の経験上、どんなに優秀なアイライナーも目頭や粘膜には勝てないのです。
そこで、目を大きく見せたいんだけどどのようにアイラインを入れたらいい?と言うと

ずばり目頭には入れないこと。
更には黒目までアイラインを引かないことが重要です。
上のアイラインは細く長く描きます。
目頭までは入れません。
ごく一般的に二重の方はまばたきのたびにラインが滲んだり消えたりしがちだと思うのであくまでもインラインな感じにアイラインを引きます。
目を閉じた時にアイライン引いてるって初めて分かるくらいの薄さがベスト。
↑こちらの写真だとちょっと濃すぎますね、、。あんまり使える写真がなくてすみません、、。
横からのアングルです。

この角度では目尻のアイシャドウのボカシが重要になります。
ポイントとしては、必ず目尻は小さい三角形にアイシャドウを入れてから筆でぼかすこと!
くっきり書いてしまうと黒目前までひいたアイライン繋がって下まぶたにアイラインを全部引いて囲っているように見えてしまうからです。
また、ここまでがっつり描きたくないと言う方向けにモテライナーの素材の良さを生かしたアイメイクです。

こちらはアイライン目尻のみにしか引いていないメイクです。
細い線が描きやすいのでナチュラルに仕上がります。
モテライナーには他にも漆黒ブラックや、ブラウンのお色味があります。
是非チェックしてみてください!
少しでも皆さんの参考になっていれば嬉しいです。
お付き合いいただいてありがとうございました!
それではまた!
yui0522103さん
冬ダークの元コスメマニア
CIMA☆さん
yui0522103さん
断捨離スト
narcisseさん