結論は似合う色がスプリングになりました。
先生と生徒さんの4人で診断していただき、最初に肌色は青みがあると全員一致。
ところが、似合う色の決め方は面白かったです。あくまで生徒さんたちの診断練習でしたので生徒さんの意見で進行していきました。
1回目 夏と秋のドレープで比較
青み肌なのに秋のドレープも当てるんだ?と疑問に思っていたら「青みの肌に黄みをプラスして顔の変化を見てみたい」とのこと。青みに黄みを足すことで引き算するという発想だそうです。
〈結果〉夏をあてると肌のシミ、色むらなどが目立つ。かといって秋をあてるとドレープの黄みや濁りが強過ぎて肌うつりが悪い、くすむ。
2回目 冬と秋のドレープで比較
〈結果〉生徒さんの意見が割れました。
1名→冬を当てた方が肌の白さが引きたったり頬の赤みも見える。
2名→冬だと顔がさみしくなる。秋の黄みの強さや濁色も合わないが、それでもどちらかといえば黄みを足した方が血色が良くなる。
で、黄みが弱めで清色の春を合わせてみようとなり
3回目 冬と春のドレープで比較
〈結果〉春が難点(シミ、色むら、くすみ)をカバーして色白に見え、血色も良く顔の輪郭もハリが出てくる、冬だと顔がこけて見える。
という流れで春に決定!
やや明るめで透明感のある色を選ぶこと。だそうです。
私自身も自分の黒髪はカラーをしたいし、二重瞼なのでアイライナーは入れない、見た目ほわーんとしてるのでフリフリの服よりはメンズの服を着たりするのが好きです。特徴を活かしたり強調するよりギャップで馴染ませる方が好きなんで、引き算大賛成でした。
先生のお言葉
理論と頭で考えるより、目と直感を大事にするように。そして肌色と似合う色は1人1人違う。
ここまでに2時間半もかけて吟味してくれて、時間がないぞと駆け足で各色の似合うドレープを決めました。

カラフルな色が揃って皆さん大笑い。この色はマフラーくらいにして全身コーディネートしないでくださいねー!と。
しかしドレープで見るとどれも素敵感を感じないんですよね、、、。素材がなんとなく、、。
そして合うリップを調合してつけていただいたら、リップだけで顔色良くなりました。
素人であろう生徒さん方ですが、先生を含め4人の方が私の顔と真剣に向き合ってくださったのが嬉しかったです。常に私とドレープを見ながら討論されていましたが雰囲気は和やかで楽しそうでした。
そして「青みの入ったチークやリップはやめてコーラル系にしてくださいね」と言われてしっくり。化粧品のカウンターでもリップやチークはコーラル系を勧められることが多いんです。
私はブルベかイエベのどっち?の質問には、、、。青さ黄みさでいうとHOWさんでは、夏→冬→春→秋の順になっているそうで、私は冬と春の境目あたりだと思ってくれと。青白いけどイエベということなのかな?
前回の診断の冬の色見本をいただいたときも似合う色も含まれてるけど、合わない色があったのはなんとなく今回の説明でしっくりきて。
で、嬉しくて春の色見本を買っちゃいました(←無料モニターなのにお金払っちゃってるのは突っ込まないでください。笑)

ドレープよりこういう生地のほうがわかりやすいんです。
リップも購入(笑)

長くなりましたが、今回の診断は嬉しいし、納得もでき満足でした(*´∇`*)
長々お付き合いいただき、ありがとうございます(o^∀^o)
色々勉強中
もふ(〃ω〃)さん
☆tanpopo☆さん
ただのコスメ好き(*^^)v
ひめ☆ゆめさん
☆tanpopo☆さん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん
☆tanpopo☆さん
ひぐまあらいぐまこあらさん
☆tanpopo☆さん
都内勤務の会社員。
a.domen119さん
☆tanpopo☆さん
冬ダークの元コスメマニア
CIMA☆さん
☆tanpopo☆さん
さちゅりさん
☆tanpopo☆さん
yui0522103さん
☆tanpopo☆さん
一般人の事務職
らてラテさん
☆tanpopo☆さん
sarbelさん
☆tanpopo☆さん