1204views

私は『何ニキビ』?

私は『何ニキビ』?

スキンケア色々お試し中の、kotamiです(>_>)
おっと!こりゃ調べんと!と思ったので,,,
改めてですが、自分のニキビについて、、、考えてみました!


きっかけは、最近いろいろスキンケアを試す中で頬のシミ対策で”美白系”の商品を色々と調べていたのですが、美白商品とニキビ商品は反発?するものなのでどう気を付いていったらいいのかな~~と思い、改めて自分の肌質を整理した次第です。

結論からいうと、気になっていたシミは『ニキビ跡』『シミ毛穴』の可能性が高いとわかりました。頬全体の毛穴奥に薄っすら赤みが良くかかっており、以前から赤ら顔は悩みだったのですが、てっきり普通のシミだとばかり思ってました。


ということで
お肌の問題点と対応策をざっとまとめました!
ネット調べなので確証はありませんが、私はいったんこれを信じまた新たにお試し商品も見つけたところです!笑 ←お試しがホント好きなんです。


<問題点>
●頬全体=クレータータイプの凸凹ニキビ跡
●頬全体=赤みのあるニキビ跡(色素沈着)
●おでこ・顎ライン=繰り返しできる白ニキビ
●全体的に炎症しやすい肌質


<対応策>
①クレータータイプの凸凹ニキビ跡
→=プラセンタ・コラーゲン・セラミドが凸凹肌をふっくらさせる
※通常のいわゆるニキビ用低刺激タイプの商品にはこの成分は入っているものは少ないみたいなので、美容液などでおぎなう必要があり。

②赤みのあるニキビ跡(色素沈着)
→=高濃度ビタミンC誘導体もしくはダーマホワイトが必要
※これを考えると美白系のものを使用したくなりますが、ニキビが繰り返しできやすい肌質なので、美白ラインではなくニキビ用が良いとか。

③繰り返しできる白ニキビ
→=皮脂と水分のバランスが重要!
★ニキビ肌は”成分の浸透力””肌への負担の添加物の有無”が化粧水選で必須!

※ちなみに・・・ビタミンC誘導体について・・・
・ニキビを治すものではない
・皮脂の過剰分泌を抑える・ニキビの色素に作用する
=白ニキビができやすい肌を改善・赤ニキビの炎症を抑える・ニキビ跡の予防
・(注意):皮脂分泌を抑えるので保湿は別でしっかり必要。

④全体的に炎症しやすい肌質
→=グリチルリチン酸ジカリウム・トラネキサム酸が抗炎症作用あり!



・・・ということで今使用しているスキンケアで検討したほうがよさそうなのは化粧水みたいです(-_-)
※現在使用中アイテム
・ビタミンC誘導体=ビーグレンCセラム
・セラミド、コラーゲン系=プラスレイの美容液とヒフミドのクリーム
・化粧水は高保湿タイプでしたがニキビ用ではなかった・・・


ということで、化粧水検討候補1号がこちら!

今日届きました!笑
混合肌タイプに合うニキビシリーズみたいです。ただ保湿がどこまであるか微妙ですが、お値段もお手頃で続けられそうなので使用感を試してみたいと思っています。
※もちろん、グリチルリチン酸ジカリウム・トラネキサム酸配合で添加物なしのものです。

<今回検討したアイテムたち>
※第2候補:ラミューテ(効果は高そうだがお値段が高め)
※第3候補:リプロスキン(こちらもお値段高め)
※ちょっと気になっている商品:スキンバリアバーム
→『隠れ炎症』をまさにバリアするクリームのようです。気になる・・・



以上で今回の研究結果を終わりたいと思います!笑
今日からまた新しいアイテムを試しながら経過報告をしていきたいと思います!


悩みが悩みなので、なかなかマニアックなアイテムたちが候補にあがっています!
アイテム使用したことがある方や同じ悩みの方いましたら
是非、一緒に運命のスキンケア探しましょう\(◎o◎)/!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

美容のお悩み カテゴリの最新ブログ

美容のお悩みのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる