簡単に、この寒暖差に負けそうな私です(T . T)
こういう時にかぎって、マヌカハニーを切らしてしまっている私。
だから、家にあるもので代用^_^
・MOSSOP'S(モソップ)のフィールドワタリハニー・・・大さじ1
・LE CHATEAU DU BOIS(シャトーデュボワ)のトゥルーラベンダーの精油(=エッセンシャルオイル)・・・1滴
※妊娠中の方、低血圧の方、小さなお子様には使用しないでください。

モソップのハチミツに、シャトーデュボワのエッセンシャルオイルを1滴垂らして、食べる!!!
コレをすると、ズバリ!
ノドの痛みが軽減する時間が、マヌカを食べた時よりも長い!!!
ただし、効果は個人差があると思う。
※私の所属している日本アロマ環境協会としては、リラクゼーションのアロマ(イギリスのアロマ)を採用してるから、直接皮膚につけないでください、飲まないでくださいと言っています。
もしも精油が2滴入っちゃったら、ハチミツを大さじ1増やして。
やっぱり直接、精油をノドの粘膜に垂らすのは刺激が強すぎると思うから、精油を入れるときは慎重に。
そして使用する精油は、どんな風に生産されて、どんな成分が入っているのか?安全なのか?が分かる品質の良いものを使ってください。
必ずね。
粗悪なものは皮膚にも使えないの。
日本ではアロマを雑貨としてしか扱えないから、混ぜ物してあったり、品質管理がされてないものが多い。
そうそう!
肝心な味はというと、ラベンダーの精油は、とーっても苦いです笑
ハチミツに1滴入れただけでも、苦いです。
ラベンダーの香りはいいのですが、とにかく苦いです。
「生薬口に苦し」とはこのことと思って食べました。
昔、ペストが流行った時代のこと。
ラベンダーを収穫していた村では、床にラベンダーを敷き詰めてたんだって。
そしたらその村では、ペストが出なかったんだそう。
そのくらいラベンダーの抗菌、抗ウイルス、抗感染症、効果を期待できるというワケ。
さらにそれだけではなく、火傷や戦争時に使用したという歴史もあることから、抗炎症や、鎮痛効果も期待できるというわけです。
これで、、、
風邪ひきませんように!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます