
初心者のエッセンシャルオイル選び
2017/11/23 22:39
初心者である私が探したオイルのお店について、備忘録を残すために書いてます。
私は特にどの香りが好きで、どれをリピートしていくのか、
はたまた違う香りを少量ずつ買っていくのか、、、
まず自分の好みのわからない状態です。
私が前々から知ってるお店で、割と買いやすい(移動できる圏内にある)お店が3つあります。
1. 無印良品
2. 生活の木
3. Marks & web
1.
10 mL~販売
10mL程度を考えると、この3つの中で一番安いのではないかと思われます。
参考 ゼラニウム 10 mL 1800円(税込) 180円/mL
2.
アロマに全く興味がないときの私でも知ってました。
最小量が1 mLだったり(比較的希少と思われるもの)、3 mL~というのが多いようです。
試しに買ってみようかな、という人にも挑戦しやすく、種類も豊富です。
参考 ゼラニウム 10 mL 2700円(税込) 270円/mL
3.
店頭によく行きますが、オイルをチェックしたことはなかったです。
量は15 mL のみのようです。
参考 ゼラニウム 15 mL 3402円 (税込) 226.8円/mL
※参考 いずれも公式ネット価格
無印でベルガモットの匂いを嗅いでいて、こちらもいいなー……
でも、すぐ新しいのをほいほい買うのはどうかな、とちょっと思いとどまりました。
アロマディフューザーを使い始める前は、
オイル10 mL って……少ないのでは?! 高い!! と思っていたのですが、
アロマで10 mLって、すぐにはなくならないですし、一人暮らしならなおのこと、
部屋がそう広くはないので、少量でも広がります。
私のように、今後も長く継続して使用するかまではわからない初心者にとっては、
上記3候補であれば、
生活の木から少量から買って、自分との相性を試してみるのはありだな~~と
思っています。
あと、オイルの保存方法をあまりよく理解していないのですが、
(直射日光高温多湿は避ける、けど高温多湿ってオイルにとって何℃をさすのか、ものによって違うくないのか ????)
部屋にごろごろ置いてて質が落ちてしまったものを使いたくない、という人にも
やっぱり少量ずつの方がいいのだろうな、と考えます。
スウィートオレンジ大事に使います。
このブログに関連付けられたワード
アロマ・リラックス カテゴリの最新ブログ
【限品30名様プレゼント】ギフトにも自分へのご褒美にも。アロマティック スリーピングマスク。
BAUMのブログBAUM〈本日全国発売〉THREEの精油フレグランスが、香りと装い新たにアップデートして登場。
THREEのブログTHREE
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます