今回は、マキアージュのアイシャドウを使って、パープルアイメイクをしたので、アイシャドウの使用感を含めてご紹介します(´・∀・`)
今回使ったのはこちら。

マキアージュのドラマティックスタイリングアイズ VI707。
私は紫のアイメイクが苦手で。
でもそろそろ取り入れてもいいんじゃないか?と思って購入しました。
とりあえず、完成写真を。
注意してくださいね!!

塗り方としては、
アイシャドウの左上のベースを全体に塗ります。
こちらのベースは結構白いので塗りすぎると浮くので注意が必要です!
次に右上のラメの入った薄紫をアイホール全体と涙袋に乗せます。
そして、最後に右下の濃い紫をラインのように細く入れて完成です!
ちなみにこの日のマスカラはモテマスカラのブラウン。
目尻にだけひいたアイラインはジルのコフレに入っていたブラウンのライナーです。
メイクのポイントは、
薄紫をベースにして濃い紫をほそーく入れること。濃い紫を二重幅全部に入れてしまうとケバくなりがち。目の透明感も減ってしまいます。
これくらいなら苦手な紫も日常使いできそうです!
ちなみに、アイシャドウ自体の使用感ですが…
薄く塗っても二重幅の溝に溜まったり、落ちたりするので、朝メイクする場合は午後にメイク直しは必須だと思います。
じゃないと汚い。。
ラメは細かくて綺麗。
ただ、今時プチプラも優秀な時代ですので、群を抜いて良いかと言われると答えにくい感じです。
それを考えるとリンメルからパープル系のシャドウが出たらそっちの方がいい気がしますね。
目を大きく見せる効果はどうかと言うと、これも普通です。
以前売っていたトゥルーアイシャドウの方が目が大きく見える印象です。
コンパクトも昔のピンクっぽい方が好きだった。←個人的な意見
ただ、はずれなしの無難感、安定感はあると思います。いわゆるコンサバ感??
もうちょっと塗り方や色の組み合わせも研究していきたいと思います!
ちなみに。
今回の塗り方は私独自の方法であり、マキアージュさんが提案する塗り方はもっと濃い感じです。いずれ試してみます( ´ー`)
今回も記事を読んでくださってありがとうございます!
この記事が面白かった!参考になった!って方はLike&フォローを(*´ー`*)
コメントもお待ちしております♪
では、また次回の記事でお会いしましょう(*^ー゚)
Mayumin♪さん
ふんわり系皮膚科医/コスメコンシェルジュ
ゆーたそ☆さん
色々勉強中
もふ(〃ω〃)さん
ふんわり系皮膚科医/コスメコンシェルジュ
ゆーたそ☆さん
ゆず茶★さん
ふんわり系皮膚科医/コスメコンシェルジュ
ゆーたそ☆さん
さちゅりさん
ふんわり系皮膚科医/コスメコンシェルジュ
ゆーたそ☆さん