朝は、雪がちらついてましたが、
今は、晴れている福岡です。
昨日から、高校生の息子は、学級閉鎖になり、
ゼロ時限がないから、助かるぅ。
(お弁当作りで早起きしないといけないからねぇ)
でも、娘は部活の朝練で早起きでしたぁ。
本日1月30日は
『3分間電話の日』
ですって。
昔は、固定電話は黒でさ、
じーこ、じーーことダイヤル回してかけていたし、
そのあとは、プッシュ式になって、
子機ができてさぁ・・・。
主人とお付き合い始めた時は、まだ黒電話で
プライバシーもへったくれもないから、
近所の公衆電話にかけにいっていたなぁ。
十円玉、百円玉のときもあり、テレホンカードのときもあり。
OLのときに、上司が肩掛けの持ち運べる電話を
自慢げに見せびらかして 外回り行ってたっけ。
そう、これが携帯電話の初期よ。
あれよこれよと 時代の発達とともに、
携帯電話が進化しているんだけど、
公衆電話にかけに行っていた頃が懐かしいな。
そのころの懸賞も テレホンカード多かったよね。
助かっていたもの。
お題の「いつも電話は何分かける?」
ぶっちゃけ聴こえが悪くなってからは、
電話では あまり話さないわ。
でも、実家の母とは、大声で話しているから、
20分とか話したりしてる。
自宅や、車の中で話さないといけないけども。
震災や、水害などがあったときに、
携帯電話を持たない娘に
自宅への連絡方法で公衆電話を
リストアップしたときに、
かけ方分からないと言われたわ。
そうねぇ。
・・・というより、公衆電話がどこにあるか
分からないわ。
以前は、あちらこちらにあったのに。
せめて、学校周りにどこにあるか確認しないとね。
・・・・・娘、自宅の電話番号覚えてるやろか?
私の携帯電話番号は?
自分自身、携帯電話に電話番号登録してあるから、
安心しきってて、数件しか覚えてないわ。
アナログな記録も必要だね。
携帯電話、いきなり動かなくなることもあるわけだし。
さて、今日は、誰と話しますか?
声をきかせて~~♪
いつも電話は何分かける?
▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます