1363views

私のコスメ変遷。

私のコスメ変遷。

最初のブログです。はじめまして。

あまり時間に余裕のない生活なので、ブログはあまりハードルあげずに、時間のある時に書いていこうと思います。よろしくお願いします。

とりあえず最初は、自分の中の整理もかねて、今までのコスメ変遷の覚え書きです。

元々スキンケアにも化粧にも、デパコスにも全く興味がなかったため、昔の記憶はかなりあいまい・・・。

《18歳》
大学生入学、初めて化粧する。母が用意してくれた生協で注文したもの。標準色のリキッドファンデに、ベージュのパウダー、アイシャドーはパープル系、リップはピンク、チークはたぶんピンク系だったと思う。この次点ではアイライナー、ビューラー、黒マスカラは使ってなかったと思う。透明マスカラのみ。眉メイクもなし。
たぶん当時の母のメイクそのままだったんじゃないかな。
ただ、母はファッションや色彩感覚が鋭い人だったからか、パーソナルカラーなんでしらなかったはずなのに、今思えば、当時から、私に合う色を自然と選んでくれていたと思います。年相応だったかはともかく(笑)

《大学在学中》
メイクした自分の顔に慣れず、メイクをするとケバく見える気がして、日常メイクほとんどはしていなかった。すっぴんに透明マスカラ、時々コーラルオレンジのリップ。
ベースメイクはその時の気分でプチプラ化粧品をパケ買い。とにかくいろんなものを転々として、リピ買いはしたことなかったな。
ポイントメイクは、パープルのアイシャドウは似合うけど、年上に見られるのだけは分かったので、別の色を模索し、オレンジに行き着く。ブルベなので、オレンジは若かったからこそ使えたのかなと今は思います。
チークは化粧してる感が出るのが嫌で、即効使わなくなった。使った記憶がない・・・。
リップは化粧してる感が出ないものを探して、オレンジっぽいものを使っていたと思う。

アイライナー、黒マスカラは使うようになったけど、ビューラー、眉メイクは相変わらずやったことないまま大学を卒業。

ほんと、垢抜けない大学生でした。

《就職後》
かわらず、すっぴんがメイン。外回り時、イベント時だけまともにメイクする。
学生時代にオレンジのシャドウで成功したため、「オレンジ、コーラルは私にとって肌なじみのいい色」と思っていたが、オレンジ系のクレヨンリップを使った時に違和感しかなく、初めて似合う色に疑問と興味を持ち始める。

20代後半
夏場にすごく落ちないリキッドファンデを発見、はじめてリピ買いする。
ナチュラルベージュとピンクがあり、ピンクが白く見えるが浮かなかったため珍しく標準色でない色を使う。
ある日、上記のピンクではもしかしたら白浮きして見られているのではと不安になり、母が使っていた色違いの標準色のナチュラルベージュを塗っていったら、とあるマダムに「今日は顔色が悪いようだけど大丈夫?」と言われる。なのに、「今までが白すぎたんだ」と思い込む。今思えば、このマダムが正しかったのにね。
そして負の連鎖の始まり。
この頃から、標準色~一段暗めのオークル系を選ぶことが多くなる。

30歳~31歳
夏の帰省の際、ブルベサマーの友人の話で、パーソナルカラーの存在を知る。
ネットなどで判定をしてみるが、
リップの色、ローズ(ブルベ)もコーラル(イエベ)も似合うが、オレンジ(イエベ)やベビーピンク(ブルベ)は似合わない。
肌の色(他人からも指摘される黄黒い肌)のためWEB診断ではオータムと判定されがちだったが、オータムには明らかに似合わない色が多く、自身で似合うと思える色は明らかにウィンター。
総合的にみて、自己判定ウィンターだと思えるが、願望が入っているかもしれず、確証が持てない日々が続く。

この頃、夕方に肌が黒っぽく疲れて見えるのが気になりだす。生活が不規則なのが、顔に出やすくなってるのかな~なんて思いながら、ベースメイクをなんとなく使っていたメイベリンのリキッドファンデから、店頭のテスターの使用感が良かったマキアレイベルのファンデに乗り換える。標準色のナチュラル使用。(店頭にはナチュラルとオークルしかなかった)

マキアレイベルのナチュラル自体は結構肌の色と合っているように感じていたが、ある日偶然店頭で売り切れており、手で試して色が合うように感じたこと、夏場で日焼けし始めていたことを考え、暗めの「オークル」を購入。これが、劇的に合わなかった。
まず、黄色い、暗い以上に黄色いのが自分で分かる。そして泥を塗ったように汚い。
気のせいかもと、しばらくだましだまし使うが、やはり駄目。
ここでいよいよ、自他共に黄色い言われている私の肌は、やっぱりイエベではないのでは?という疑念がいよいよ強くなる。

「はっきりさせたい」その思いが強くなり、パーソナルカラー診断(16パターン診断)を受ける。

結果
1st ビビッドウィンター
2nd ビビッドスプリング

サマーはブルベでもくすみ色・淡い色なので、ぼやけてぱっとしない。
オータムは全体的にくすみ色の上に重い色が多いため、ほぼ鬼門。4シーズンでは一番似合いにくい色とのこと。

コーラルが似合うのに、似たような色のサーモンが似合わないわけがやっと分かった。
コーラルはスプリング色だが、サーモンはどちらかというとくすみがあるオータムよりの色だ。

また、私はブルベでも、黄味があるため、青みが強すぎるとちょっとだけ青ざめる傾向もある。
黄味すぎはもちろんだけど、青みすぎもちょっと駄目。
基本的に、「ザ・ウィンター」だが、「濁りのない濃いビビッドな色」が得意なので、スプリングにも似合う色がある。(スカーレット、オレンジレッド、黄味に寄らないグリーン、ターコイズなど)

ということらしい。

すっきり。非常にすっきりしました。診断してもらってよかった。

その後、カバーマークでファンデーションをタッチアップ。初のデパコス。
BAさんの暇そうなタイミングで、一応ちゃんとファンデジプシーである事情を話して、ジャスミーの診断とタッチアップをお願いしたのですが、買う気がない客と思われてしまったのか、最初ちょっと雑な扱い、返答をされてしまい、ただでさえ初めてのデパコスで緊張してるのにさらに怖気づく(笑)
どうせタッチアップで落とすからと思って、あまり化粧していかなかったのがいけなかったのかな・・・。きっとパーソナルカラー目当ての客(?)も多いんでしょうね。
タッチアップして、いろいろ質問をしていたら、買う客と思ってもらえたのか、最終的にはいろいろアドバイスもいただけたので、やっぱりデパコスに行く時はちゃんとメイクして行ったほうがいいんだなと思いました(^-^;)

まあ、とにもかくにも、ファンデの色が判明。

ジャスミーカラー BO20

カバマのファンデでも、ブルーベースでした。
本当に、素人判断で黄色いなんて判断しちゃいけない、と痛感。
このファンデで夜まですごした結果、全然疲れ顔にならない。
ああ、あの黒いのは「くすみ」ってやつだったのか、とはじめて「くすみ」がどういうものか認識する。これまでずっとくすんでる状態がノーマルだったから「くすみ」が分からなかった。
自分の顔がこんなに健康的に明るく白いなんて思いもしなかったため感動。
ファンデに5000円もかけるのは初めてでしたが、ずっと使おうと決意する。

決めたのに・・・

一週間の使用で肌荒れ。ファンデで肌荒れは初めてで、驚きました。
2週間で使用を断念。とりあえず肌荒れしないが色も合わない手持ちのマキアレイベルのオークルを使いながら、合う色を探し始める。

ホームページで、マキアレイベルに「ピンクナチュラル」という色があることを知る。
注文して使ってみたら、くすみが出なかった!
これ自体にはカバーマークほどのカバー力はないが、軽い使い心地のこちらの方が、やはり私は好き。すごくナチュラルに仕上がるし。
とりあえず当面、ふだん使うものはこれに決定。

でもデパコスも興味あるので、時々タッチアップして浮気すると思う。
浮気の際は記事にするかも。


私の現在の定番コスメ

《ベースメイク》
マキアレイベル クリアエステヴェール(ピンクナチュラル)
エレガンズ ラ プードル(Ⅰ)
キャンメイク クリームチーク CL05(コーラルピンク系)
セザンヌ ナチュラルチークN 14(ラベンダーピンク)
ヴィセ リップ&チーククリーム PK9(スウィートピンク)←new!

《リップメイク》
OPERAリップティント 02 05 06 07 08(07,08は限定カラー)
エクセル リップスーツ 02ジェントルウーマン(コーラルピンク系の色)
セザンヌ カラーティントリップ 01(ピンク系)←new!

《眉メイク》
ベリサム 眉ティント(モカブラウン)
エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX 005

《アイメイク(しない時も多いので、毎回使うわけじゃない)》
フローフシ アイライナー (ブラウンブラック チェリーピンク)
エクセル スキニーリッチシャドウ SR06(センシュアルブラウン)
ヴィセ ジェミーリッチシャドウ GY7(グレー系)←new!
デジャブ ファイバーウィッグウルトラロングF(ブラック)
メイベリン ラッシュニスタオイリシャス←new!



上記の今使ってるコスメに付いても、ちょっとづつ書いていけたらいいな。







このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ベースメイク カテゴリの最新ブログ

ベースメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる