611views

ベースメイクはツールで変わる

ベースメイクはツールで変わる

こんにちは。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
like やフォロー、ありがとうございます(≧∀≦)

今回は、私のベースメイクの紹介です。

ベースメイクにそこまでこだわっていません。
今はシンプルにベースメイク仕上げています。


使っているベースメイクは、ブランドはカネボウメディアです。
ベースメイクは、ポイントメイクより消耗早いので、プチプラです。

メディアのBBクリーム、コンシーラー、BBパウダーです。

この3点を、ブラシ、スポンジ、パフ、手もしくは指で仕上げます。


使っているツールは右から

春姫ファンデーションブラシフラット型
BBクリーム用です。
毛穴しっかりカバーして綺麗に仕上げたいときは、こちらで塗ります。

資生堂スポンジパフ アーティストタッチ(乳化タイプ用)119
BBクリーム用、もしくは手で塗った時の余分なクリームオフ用。
スポンジで塗ると、ナチュラルに綺麗に仕上げられます。

資生堂ザ・メーキャップ コンシーラーブラシ
コンシーラー用です。
コンシーラーは、基本ブラシ塗り派です。
指だと、指の油分で、カバー力薄れてる気がするので。

資生堂ファンデーション ブラシ 131
BBパウダー用です。
こちらは、小鼻の脇などの細かいところ専用です。

タウハウス CHERRY フェイスブラシ
BBパウダー用です。
こちらで、プレストパウダーを、のせて仕上げます。
パウダーを、ブラシでのせると、ナチュラルで、気に入ってます。
そして、パフより時間短縮で仕上げられます。

{bold:付属のパフ}
BBパウダー用です。
付属のパフです。
ふわふわで、ふつうに使いやすいです。
パフで塗った方が、カバー力あります。

竹田ブラシ 灰リス100%ブラシ 品番 No.19SQU 
こちらは、最後のフィニッシングブラシ用として使ってます。
特に、パウダーをパフでのせると、粉っぽくなるので、結構重要です。

手や指

やっぱり、万能だと思います。
BBクリームは、手で塗って仕上げた方が、カバー力はあります。
しかし、塗る量間違えると、大変です(*´∇`*)
指は、細かいところや皮膚の薄いところに、大切です。

その日の肌の状態や時間、ナチュラルかカバー力重視かで、ツールを使い分けてます。

1番よくする組み合わせは、スポンジ塗り、パフ仕上げです。
手汚れないし、時間短縮で仕上げられます。
次に多いのが、手で塗り、パウダーをブラシ塗り。
ナチュラル重視なら、ブラシかスポンジで塗り、パウダーをブラシ仕上げです。

でわ、最後まで、読んでくださり、ありがとうございました~

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ベースメイク カテゴリの最新ブログ

ベースメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる