2034views

これが庶民のDIORマキシマイザー…?プチプラ・Catriceでボリュームリップを目指す

これが庶民のDIORマキシマイザー…?プチプラ・Catriceでボリュームリップを目指す

みなさま…プチ整形や詐欺メイクに頼らず、ぷっくりボリュームリップになりたくないですか?
わたしはなりたいです(きっぱり)。
ディオールのリップマキシマイザーが有名ですが、この手のリッププランパー・ボリューマイズなんとか…と名のつくアイテムは、DIORブーム以来こっそり、細々と試しているわたくしめ。

中でも一番ドハマりしたのは、英国Bootsで人気のブランド・Soap and Gloryのこちら♪
【SEXY MOTHER PUCKER LIP GLOSS】(ふざけた名前もスキ…)

ところが、最近ずっと買ってないな~と思い、オンライン店舗をのぞいてみると…
ボディケアやメイクのさらに幅広いラインナップは喜ばしいんですが、スペイン在住のわたしは
以前は公式HPでお買い物かごを準備→Bootsのオンラインショップに飛んでお会計、とのところ
スペイン版Boots(ヨーロッパ版?)が閉鎖したため、もうぽちっと買えなくなってしまい……。
イギリスのEU離脱以来、他のネットショップでもあったんですよね~これ。関係あるのかな?

というわけで、入手しやすく・プチプラなら嬉しい…と探してたら、すぐ見つかりました!
スペインのみならず、ヨーロッパ中で『庶民のマキシマイザー』としてバズってるのがこちら
【Catrice Volumizing Lip Booster】【Catrice Volumizing Lip Balm】

わたしも愛用している、ドイツ発のプチプラらしからぬキレイ系ブランド・Catriceちゃん。
発売当時からかなり売れてるらしいリップブースターは、今では全4色に!

厳密に言うと、Lip Boosterはリップバームや美容液、ではなくあくまでグロスだそう。
マットやグラデリップの方が今の気分なので、わたしの求めてるものじゃないかも…と思いつつ
Youtubeで こちらを軽く指で叩き込んでからリップメイク…と『下地使い』も推奨してたので
わたしは元々あった一番ミルキーなカラー・010(上から2番目)を選びました。
で、最近新発売された『リップバーム』。マットな口紅の下地に良さそうな、大本命です!


まずは見た目からしてDior度の高いwwリップブースター(グロス)の方から。
最初、この色選びどうかな…と思った010は、ミルキーで唇の赤みを押さえる系のヌーディ色。
液質のツヤとは別にヌメ感があり、見た目にはわからないマイクロパールとか入ってるのかな?
つけた直後は、ほどよいミントの清涼感。しばらくすると…スースー感が強力なメントールっぽく変化していく感じで、ミント系リッププランパーが好みのわたしには大当たり!
ただやっぱり色が…透明感もあるけど明るいので、唇の中央にハイライトとして使えるようなカラーではありますが、これだと刺激的なパチパチ感がちょっともの足りない。
あとこの手のグロスは密着力が高く、持ちはいいけどベタつきもあるので下地にも不向きかも。
(動画で見た指でポンポンして余分なものをオフする方法も、重ねるリップの質感を選びそう)

あくまでこれは『グロス』ということで、単品での使用の方が向いてるかな~と思います。
これは…見たままのカラーが出る残り3色も走って買いに行っちゃいそうな勢いww
今回使った色に限定しなければ、トータルでの評価は★★★★★★☆と高得点。
番外編としては、色素がしっかり残るステイン系のリップティントに重ねるのも良かったです♪


お次は、単品でもリップの下地にも使いやすそうな、大本命のリップバーム。
だって自信満々で『ボリューマイジング』とか書いてるんですもん。
単なるリップクリームなら5ユーロ超えはお高めとはいえ、プランパーとしては破格のお値段。
(近所の薬局に置いてるような、ファーマシーブランドのものはコレの3~5倍の価格)
結果から言うと…リッププランパーと思えば、効果は★★★☆☆☆☆
ミントのスースー感はグロスより控えめで、辛さがマイルドなメンターム、といったレベル。
しかもこちらもグロスの010と同じく、クリアかと見せかけてミルキーな白ヌーディカラー。
唇の色素が濃いめのわたしはコンシーラーっぽくなってしまい、単品使用はちょっとないかな…
ただこれ…リップの下地としては最強かもしれません!ベースとしてなら★★★★★☆☆
ベタつきがないのに潤って表面がスムーズに整い、縦ジワが埋まって見える不思議な仕上がり。
ボリューム…あるように見えなくもない。こういうことなんですかね?
マットな口紅のベースに最適なテクスチャーと、あとのリップカラーの発色まで良くなって優秀。
グラデリップなんかだと、コレのあとの方が赤みを抑えられてキレイに仕上がるくらいです。
あと…ティントやグロスなどみずみずしい質感のリップを重ねると、ミントの香りとスースー感がアップするオマケつき♪グロス版ほどの爽快感はないけど、ちょっと強くなる程度。


最後に…わたし、分かりました。自分がミント中毒になりやすい人間だってことを…。
わたしのリッププランパー歴は、自分の中で一大ブーム!って感じで数か月愛用 → 特にリピートせずに、新しいアイテムがアンテナに引っかかるまで待機…のくり返しだったんですけど
例えばミント以外のボリュームアップ成分に、ジンジャーやトウガラシエキスなどを使ってるものは、刺激の強さに比例せずあまりピンとこないので…他のものと並行して消費してました。
要は、ミントでスースーする感触が一番好みで(いい意味)クセになる…って感じなんです。
ディオールは発売後すぐに試したので(年ばれる…)あまり詳細に覚えてはいないけど
人生初めてドハマりしたリップマキシマイザーも、確かミント系だったような。
花粉が気になりだす今の季節によくお世話になるのも、ミントのリップやアロマティッシュなど。
血流がぽわ~っと良くなる感じと冷涼感が両方あるという、わたしにぴったりの刺激なんです!
ボリュームは二の次と思いきや、やっぱり普通のリップよりは視覚的にふっくら見えるので
ヒアルロン酸注入するくらいならこの程度でいいかな…くらいの満足感はあり(どんな…?)

なお、こちらCatriceのリップバームにもカラーのものが新発売するらしいので楽しみ♪
こちらも追ってレビューしていきたいと思います!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

リップメイク カテゴリの最新ブログ

リップメイクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ