124views

vol.93 アイスティーあれこれ

vol.93 アイスティーあれこれ

 7月初頭からのロードトリップや現在のホテル滞在で我が家のファーストフード利用率がめちゃくちゃ上がりました。(この生活があと2週間ほど続きます。。)ミールのセットの場合、暑いので喉が乾くけど炭酸類は飲みたくない。。なので私はよくアイスティーを選びます。アイスティーといっても午後ティーほどは美味しくないです。なぜ美味しくないかというと、加糖のは甘すぎるし、ストレートもなんか雑な味がします。やはり日本のが美味しいと感じるのは日本人だからなのですかね。


そして余談ですが、最近はグリーンティーも結構ファーストフードのドリンクメニューに加わってるんだなと気づきました。こちらでもグリーンティーは出回っており、缶、ペットボトル、ティーバッグが普通に売られています。しかし日本の緑茶とは別物です。何かフルーツフレーバーが加わっていたり、大抵が甘くなっています。ティーバッグだとグリーンティーのみのもありますが、色は黄色や茶色で美味しくないです。(私は買ったことありませんが、コストコで伊藤園のティーバッグがありましたが、こういうのは美味しいと思います。)

ホテル暮らしなので、普段は市販の飲み物なんて買わないのに、これも否応無しに回数増えました。ここぞとばかりに色々試しています。
やはり私が買うのはお茶系が多いのですが、グリーンティー、紅茶(両方甘いもの)たちはまあラベルを見て大体の想像がつくので、飲んだ時の驚きはないのですが。。期待を裏切られたのはコレ。
ストレート紅茶ですが、なんかナチュラルっぽくて美味しそうですよね?


ちなみにBlack Teaは紅茶のことです。表現が黒って面白いですね


まず一口目飲んで、不味い!という感想。
ストレートを選んだのに酸っぱい。。なぜ?と原材料を見てみるとCitric Acidが。。クエン酸です。どうりで酸っぱいわけです。おそらく保存剤目的で入っているのでしょうね。


ぼやけてますね。。頑張って探してみよう~





あまり味わわずにゴクゴク飲めば気になりませんが、紅茶を味わおうとするとどうしても酸っぱさが気になってしまいます。これはリピなし。






そしてスーパーでこんなのがあるのを発見しました。


アイスティー用のティーバッグです。




特に新商品ではなさそうですが、私は家で紅茶を飲む時はいつもホットなので、今までスーパーで紅茶を買う時もこんなのがあったとは知りませんでした。紅茶って冷やすと濁りますよね。どうやらアイス用はその濁りが出ないようになっているみたいです。材料を見ても特別な加工はされていないよう。特別な茶葉なのでしょうか?


ティーバッグはかなり大きめです。麦茶のように煮出すような感じで紐などはついていません。


母乳パッドを思い起こさせる形と大きさ

作り方ですが、このティーバッグ2つに対して8カップ(約2L)のお湯を入れて、3-4分おきます。そしてお好みで甘味料を入れて、氷を入れてお召し上がりくださいという感じです。
早速作ってみました。


確かに濁りのないクリアな見た目です!







でもティーバッグ一つ分で作ったのにお湯が少なめだった上に氷も少なめだったからかこの色でも味がちょっと濃すぎというか、アクが強いのかなあと感じました。
きっとこれはパッケージの写真のような大きなジャグで一気に作ってサーブした方が断然美味しそう。
今のホテル生活では1Lも入れる容器がないので家に帰ってから保存用ジャグで作って、自家製レモンシロップを入れて飲みたいなあと思いました。



ランキング参加しています↓


にほんブログ村
人気ブログランキング


この記事が気に入ったらシェアしていただけると嬉しいです

下のボタンからお願いします。↓

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/9~8/16)

プレゼントをもっとみる