
■500ml
実際使用してみて、私は、「本みりん」に更にコクが出た「本みりん」という印象を受けました。
それは、タカラ酒造さんが
洋食のコクづけに使用する “あめ色玉葱”の調理法からヒントを得た独自の過熱技術
から生み出した「あめ色加工製法」
のおかげ。
「あめ色加工製法」のおかげで、
洋食にも合う、コクのある「本みりん」になったようです。
こちらの動画に詳しく載っています。
この「あめ色のコク本みりん」で色々作ってみましたよ

あめ色のコク定番カレー
時短!あめ色玉ネギを使用したみんな大絶賛のポテトサラダコツあり by rie-tin
あめ色豚バラ大根
「あめ色のコク本みりん」を使用した 基本の肉じゃが by あゆなな
どれも、コクが出て、甘味もUPするので、子供にも好評でした

特に、カレーは、いつもより、コクと甘味がUPするので、
子供が「いつもより、甘い!!」と、沢山おかわりしてくれて、嬉しかったです。
主人からも、気に入ったようで、
「おつまみにも、おかずにもなるから、また作って」と、言われたのが、
タカラ酒造さんのHPにも載っているレシピのあめ色豚バラ大根。
こちは、私も大好きで、もう既に3回は作っています。
他にも、使いやすいなぁ!と思った点は、
細口&広口キャップの2wayで、使用量を調整できることろ。
(↓)あめ色玉葱を、味を見ながら、調整して作っている過程


よかったら、チェックしてみて下さい。
タカラ「あめ色のコク」本みりん500mlらくらく調節ボトル
カレー
instagramにも投稿しています。
宝酒造株式会社様に商品を頂き、モニターに参加させて頂きました。

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます