温かな陽気を感じたかと思えば冷たい雨に降られたり。再び晴れ間が出れば今度は暑さすら感じたり。まさに三寒四温だなと、春を肌で感じる今日この頃です。
春からママ友の一人が職場復帰することになり、最近は仲良しグループで思い出作りやお別れ会を企画しています。
最近は結婚や出産後も働く女性が珍しくなくなってきたし、社会や会社の制度も以前よりもそれを後押ししているように感じます。もちろん問題はまだまだ山積みで、実際には働きたくても働けないお母さんも多いのですが、たとえ建前だけだとしても大手企業が「ダイバーシティ」を大々的に掲げるようになったのは大きな進歩のように思えます。
私のまわりでも、正社員であれパートであれ、結婚後も何かしらの形でお金を稼ぐ活動をしている女性が大半です。むしろ結婚した途端に仕事をやめ、専業主婦になったのは同世代の友人のなかで私一人だけでした。
そんな経済活動に参加している友人たちか仕事の話をはじめると、むしろ肩身が狭いのは専業主婦である私の方で。
女性の進出が後押しされているなかで、きちんと大学も出て、それなりの会社に入ったのに、結婚を機にあっさりやめて良ったのか。
誰も言わないかわりに、ふとした時に自分で自分に聞いている時があります。
「もったいない」とか、「こうやって簡単にやめる人がいるから会社は女性に仕事を任せづらいんだ」とか、そんな言葉が続いてきそうです。
私も決して楽をしたくてやめたわけではなかったし、自分の体調のこととか色々な事情や考えがあって会社をやめました。
でも体調が良くなった今、子供が預けられたら働くのかと聞かれれば、そんなこともない気がします。
では専業主婦であることの理由はなんなのか。専業主婦である私の価値はなんなのか。
最近こんなことをぼんやりと考えるようになりました。
女性が外で働くのが当たり前になる時代において、専業主婦って一体何なのか?
私は「外で働いているから偉い」とは単純に思わないし、「子供は絶対にお母さんが付きっきりで育てるべきだ」とも思いません。
ただ外で働きつつ、子供をきちんと育て上げているお母さんお父さんたちがいるのは事実で。
もし「外で働く」ことと「家事・子育て」が両立できるのなら、「家事・子育て」だけをしている専業主婦は手を抜いていることになるのだろうか。
「逃げ恥」ブームの際に家事の市場価値はこんなに高いんだ、といったことが話題になりました。でも私がみくりのように丁寧にきちんと家事を完璧にこなしていたら納得するのでしょうけど、そこまでこなせていない私としては「今日は果たしていくら分の家事をこなせたのだろう」と、欲しい洋服の値段に見合っているのだろうか不安になることがあります。
子育てに関しても、「今日は果たしてこの子にとって有意義な一日だったのだろうか?保育園に預けるよりも私といることで得られたことはなんだろうか?」などと考えることがあります。
さすがに毎日そんなこと考えていたら不安で病みそうなのでしていませんが(笑)、ふとした瞬間にそんなことを思うときがあります。
これって新米ママあるあるなんですかね?
そんな答えの出ないことがいつまでも心の隅っこにドシンと居座っているせいか、最近は眠りが浅く、ちょっとお疲れモードでした。
そこで先週末は久々にお気に入りのロイーシェのボディケアアイテムを使って、のんびりと癒しのバスタイムを過ごしました♪子供とのお風呂は主人に任せたので、お風呂の時間を自分のためだけに使うのは久々でした。

お風呂上がりには同シリーズのオイルの入ったボディクリームを塗って、スクラブ後のつるつるお肌をしっかり保湿。トドメのローズの香りと、思わず何度も触れたくなるすべすべ肌の感触にうっとりしました♪
子供と一緒に入るお風呂も楽しいのですが、自分のためのバスタイムはまた違った幸せに浸れて良いもんですね(*^^*)
効能の面でも「ローズは女性の味方」という話は聞いたことがありましたが、やっぱり女性が女性であることの幸せを感じさせてくれる、癒しと自信をくれる香りだなと思いました。
結局答えは見つからないけど、ポジティブな気持ちになれたら考え方まで変わってきました。
自分の価値や評価は、曖昧な「社会」なんてものや、他の誰かに委ねようとしてちゃダメだ。自分が納得して、全力で取り組んで、自信をもって「これが私の仕事です」って言えることをしよう。
たまには息抜きも必要だけど、「妥協」はしないようにしよう。
どんな働き方や仕事であれ、そういう取り組み方をしている人は、きっと生き生きしている。
そしてそんな風に自ら輝ける人なら、その輝きはいつか必ず誰かの目にも届くはず。
「神様はちゃんと見てると思う。見てくれていないと思うなら、ふて腐れる前に嫌でも目に止まるように死に物狂いで頑張ってみれば良いんだよ」というのは主人の口癖。楽観的過ぎて本気で生善説を信じているようなお人好しなので「こいつ大丈夫か?」と心配になることもありますが、そんな彼はいつも生き生き楽しそうにしているんだから、そういう考え方の方が幸せなのかもしれない。
誰にも評価されない、誰かに誉めてもらわなければ、なんて生き方はきっと、端から見ても切羽詰まってて息苦しい。
自分の価値は自分で決める。
自己満足かもしれないけど、「わたし頑張った!」と思えるくらいの努力や取り組みを通して初めて、私は専業主婦としての私の存在価値を認め、誇りに思える気がします。
まとまりのない、独りよがりな文章でしたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
次はもっとコスメのお話ができると思いますので、これに懲りずにまたよければブログを見に来ていただけると嬉しいです。
それではまた(^^)/
人見知りのヨギーニ
BCJIJIさん
色々勉強中
もふ(〃ω〃)さん
わんぱく小学生&おてんば園児のママ
imozouさん
スポファーさん
わんぱく小学生&おてんば園児のママ
imozouさん