ご閲覧・like・フォローありがとうございます。
今回は、パーソナルカラーについて。
私、プロに診断してもらったことはありませんが、恐らくイエベ・春タイプです。
パーソナルカラーを知るずっと前にネイルにハマっていたことがあったのですが、その頃から「自分に似合うネイルカラーはコーラルピンクとかサーモンピンクといった、黄みよりの明るい色だな。」と思っていたので、当たっている自信があります!(笑)
ちなみに、イエベでも秋タイプの色は似合わない…。一時期、「同じイエベだから秋タイプ向けの色も行けるだろう」と色々試してみたことがあったのですが…。
クールな感じになりたかったのに、くすんだけだったってことがよくありました…。
イエローベースだからといって、ただ単に黄みがかってる色なら何でも似合うって訳じゃないんですもんね。
パーソナルカラーって奥深いですよね…。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は「あぁ、これ可愛いけど春タイプの私には似合わないだろうな~。」とか「きっとブルベ向けだろうな~。」と諦めかけてたけど、関口まゆみさんのブログで『春タイプオススメ』と書いてあるのを見て購入したコスメをご紹介したいと思います。
ちなみに、私、信者かってくらい関口まゆみさんのブログは盲信しております。(笑)
丁寧で分かりやすい。そして、素人考えですが「これは、ブルベ向けかな~?」と思うようなカラーのコスメもイエベオススメになっていたり(逆も然り)…。新しい発見が色々あって、すごく参考になるし楽しいです。
そんな私が購入したコスメはこちら

では、順番に…
①スック
ピュア カラー ブラッシュ 06 春菫

でも、関口さんのブログを見たら…「春タイプオススメと書いてあるじゃないか!よし、買いに行こう!」ってことで、即購入。
透明感の出る大人の優しいピンク。涼しげな印象にしたい時にピッタリ♪きちんとしてる場所もでも付けていける万人ウケカラーでもあると思います。
②スック
デザイニング カラー アイズ 03 紅雅

でも、関口さんにブログに春タイプオススメと書いてあるのを見て、試してみたら…意外と合う!
塗ってみるとこんな感じ。



そして、左下の赤が抜群に馴染むので、いかにも「今日、赤シャドウ塗ってます!」って感じにならない。(笑)
下瞼に塗っても可愛いので、お仕事でもプライベートでも使えそうです。
③クリスチャン・ディオール
サンク・クルール 867 ATTRACT

塗ってみるとこんな感じ。


左下のブラウンをアイホールに塗り、右下の濃いブラウンで締めてから、真ん中のピンクを下瞼の黒目の下辺りにちょんちょんと重ねています。
正直、左上のカラーはあまり使いこなせてません…(>_<)
真ん中のピンクがちょっと青みっぽいので、黄みよりの肌にいい意味で馴染み過ぎない所が気に入っています。
上瞼にピンクを使うときは、全体に塗るより目尻とかにアクセントとして使った方が可愛いと思います。
④マキアージュ
ドラマティックスタイリングアイズ RD606

ちなみに、公式ホームページの瞳の色診断でもこちらの色をお勧めされました。
塗ってみるとこんな感じ。

捨て色もなく、使いやすいパレットです。
最後にリップをまとめてご紹介。

⑤キッカ
メスメリック リップスティック 12
⑥シャネル
ルージュ ココシャイン 56
⑦THREE
シマリング リップジャム 18
腕に塗ってみるとこんな感じ。
上から⑤キッカ、⑥シャネル、⑦THREE

⑤キッカ
一見、ローズっぽく見える赤みよりのピンク。実際に塗ってみてもそんなに黄みは感じない、シアーな発色のピンクです。
黄みの強い色のリップは飽きたけど、青みの強すぎる色は無理って方…いかがでしょうか?
⑥シャネル
青みよりの白ピンクに見えますが、10代20代の春タイプオススメらしいです。
めちゃくちゃ可愛い色ですが、私だと若干白浮きするかも…。
色白な方なら似合うと思います。
⑦THREE
こちらもミルキーな青みピンクに見えますが、春タイプオススメらしいです。
見たまましっかり発色するグロス。
塗ってみると意外に肌の色に馴染むので、お仕事の時でも付けていけそうです。
以上ここまでが、『諦めかけてたけど「春タイプオススメ」と聞いて購入したコスメ』でした。
「たまには違うカラーのメイクがしたいな~。」と試してみて失敗すると「あぁ、自分には似合わないんだなぁ。」とその色全般を敬遠してしまうことってあると思うのですが、同じ色でもちょっと変わることで自分に似合ったりするんですよね…。
それを教えてくれたのがパーソナルカラーです(笑)
パーソナルカラーを知ってから、コスメ選びで失敗することが少なくなったし、メイクすること自体が以前より楽しくなりました(^^)
もっと早く知りたかった!
てか、義務教育で教えるべきですよね(笑)
自分に似合う色を知っておいて損することないと思います。
これからもパーソナルカラーを参考にしながら、コスメを愛でていきたいと思います。
長くなりましたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます