2753views

乳酸菌とワタクシ。

乳酸菌とワタクシ。

空前絶後の乳酸菌ブーム。
乳酸菌を愛し乳酸菌に愛される人でありたいわけですが、なんかものすごいたくさん乳酸菌製品出てますよね。
感じ方は人それぞれ、個人差はありますが健康であるために何かしら摂ってもいいんじゃなかろうかと思います。
食品なので過剰な期待をせず、自分の気分の赴くままに摂っていますよ乳酸菌。
健やかな毎日には健全な食生活とは言いますが、どうしても野菜不足になったり偏ったものになってしまいがち。
毎日の健やかさをサポートするために、私が積極的に摂っているサプリメント類をご紹介します。
あくまで「私に合っている」ものです。
個人の感想ですので、参考程度でお願いいたします。

@コスメの特集記事かなんかでヨーグルトの方を紹介されていますが、私が調べたときにはヨーグルトは関東でしか販売されておらず、なんなそれ、と思わず突っ込んだロイテリ。
私はタブレットタイプを口内でもごもごして舐めるタイプを摂取中。
テレビ東京系WBSで紹介されて即購入したのですが、毎日口の中でもごもごして隅々までいきわたるようにしています。
摂取し始めて何か変わったことあるかなーと思って考えてみたんですけど、お通じもこれといって変化なく。
月のサイクル前はいつも通り、お通じさんが普通に一日止まったり止まらなかったりを繰り返すだけでいうほど快腸ってわけでもなく。
ところがですな。
私、月のサイクルスタート前って必ず歯茎が腫れて出血するんですけどこれが今回なかったんですよね。
摂取開始は月のサイクルスタート開始10日前ぐらいから。
なるほど、口腔内の菌バランスがちょっといい感じなんだな、と。
ロイテリ菌の働きはロイテリ菌研究所で検索を。
このオハヨーのロイテリ以外でロイテリ菌を摂るならバイオガイアジャパンが作ってるやつをお求めいただくのがよろしいかと。
簡単にわかりやすくいうと、バイオガイアジャパンのロイテリ菌をオハヨーが買ってる感じです。
値段はオハヨーもバイオガイアも同じなのでどこで買ってもいいと思います。(歯医者さんとかでも取り扱ってるそうです)
私はオハヨー公式でキャンペーン中に買ったのでロイテリたっぷり確保してます。
ミントタブレット苦手なんですけど、だいぶ慣れてきました。
夜寝る前に歯磨きが終わってから、このロイテリタブレットを口の中に入れてもごもごしながら日記を書く。
ロイテリもごもごが習慣づいてきたことで、ついでに日記も習慣づいてます。
続けるコツは何かと連動して忘れないで摂る、ということですかね。
私、日記にバレットジャーナルでその日の中で必ずすることをリストアップしているので、日記帳に「・ロイテリ」って書いてます。


これ、単純に味がおいしいので外で買う飲料の選択肢に加えることにしてます。
プラズマ乳酸菌って、なんかいろんな現象を「プラズマです」で片付けてるみたいな気がしないでもないですが(ネタとして古い)、なんか免疫機能に直接働きかけるとかいうものらしいです。
あんまり期待してないんですけど、一応効果で期待しているのは肌フローラとかいうの。
肌表面の菌バランスを整え、かつ肌のタイトジャンクション(細胞結合)を強化するとか。
そして外部からの菌などの侵入を防ぐという仕組みなのだそうですが、詳しくはKIRINの公式サイトを各自検索してください。
ただ、私これのヨーグルトとかそういうのに出会ったことがない。
地方の悲しき性よ…。


ヨーグルトは2週間に1回乳酸菌の種類を変えることにしていて、今サイクルはビヒダスを食べてるところ。
腸内細菌は2週間で入れ替わると言われていて(定着は1か月とか言われていますが)、大体2週間ぐらいすると体が慣れてきてしまうので、種類を変えます。
ビヒダス⇒ブルガリア⇒BIFIX⇒ダノン⇒…みたいに。
ヨーグルトを含めて乳製品は乳糖耐性の問題もありますので、ご自分の体をよく観察して食べたり飲んだりするのがよろしいかと思います。
私は写真のタイプなら1日1カップ、毎日食べてもいいのですが、種類によっては3日食べたら1日空ける、などの工夫をしないとお腹が緩くなるのです…。
摂取する乳製品の量から考えると、私の体ではヨーグルトは1日80gぐらいが丁度良くて、それを超えないようにしつつ、毎日食べています。
別途牛乳摂ったりチーズ摂ったりしてるので、乳製品はまぁそこそこ摂ってますので、ついでにコラーゲンを摂れば骨も丈夫になるんでしょうねぇ…。(コラーゲンは骨の生成に必須です)
そもそも、私が毎日ヨーグルトを食べている理由はお通じ問題で、一番重要なのはお腹が健全に痛みなく動くこと。
ビフィズス菌も同時に摂れるビヒダスヨーグルトは、お腹の健やかさには正直欠かせない。
乳酸菌も大事ですが、ビフィズス菌の方が大事だったりするようでもあるので、できたらビフィズス菌も積極的に摂りたいところです。


カルピス通販限定のアレルケア。
そもそもはこれでアトピーの症状が改善される、というキャッチ―な口コミで広がったL92乳酸菌。
実際はサイトにその効果や効能の類は掲載されていませんし、調査データなんかも出てないのですが効果あるというもっぱらの噂です。(法律関係で出せないんだろうなぁ…)
私も飲んでいるんですが、果たして効果は上がっているのかどうか…。
正直、飲んでも飲んでなくても肌は結構健やかだったりして、むしろスキンケアを敏感肌用に変えたあたりですでに飲んでなかったのに花粉で肌がかゆくなることもなかったし、アトピー自体症状落ち着いてるしであんまり効果の実感がないのです。
少なからず、先に出てきた様々な乳酸菌さんたちと同じでこの乳酸菌がどうこうというよりは腸内の環境が整って全体的に健やかになっているのではなかろうかと思わずにはいられない。
ここのところ、気温差が激しくて胸の奥の方がざわざわしている感じがあるので、これ飲み始めて解消して来たらいいなぁと思ってはいるところなのですが、実際はどうだろうな…。
半年ぐらい続けてみた時期もあったのですが、あんまり効果あった記憶がないんですよね…。
気温が上がってきた途端に胸がざわざわし始めたので、ぜひここらでこの乳酸菌の効果を感じたいです。
乾燥気味の方には「セラミド入り」ってのもあるみたいなんですが、値段が倍…。
そして、普通のドラッグストアでも買えるL92乳酸菌入り飲料がカルピスから出ています。
Amazonなんかのレビューを見てると同様の効果が書かれているので、アレルケアじゃなくてもいいみたいですね。
要するにL92乳酸菌を摂ってるとアレルギー系の何かに効果あるよ、ってことなんでしょう…。
私も体かゆいから解放されたいですし、何よりアレルギー関係の症状もっと軽くなってほしい。
期待も込めてもうちょっと続けてみようと思っています。


このほかにも最近は様々なものに乳酸菌が入ってますね。
チョコレートに入っているのはどうなんだ、と思いましたが、ポリフェノールと一緒に摂ればそれも抗酸化でなかなかよいのではないかと思って今興味持ってるところです。
乳酸菌を利用した口腔ケアは結構メジャーになってきつつありますし、私もロイテリで実施中。
身体にも優しくそして健康のために役立つのならそれに越したことはないので、継続していけたらと思います。
最近は乳酸菌の入ったスキンケアなんかもありますが、あれってどうなんだろうなぁ…。
インナービューティーを考えるなら、コラーゲンとかも悪くないのですが、まず全体的な免疫力や健やかさを保ちたい。
メイクのノリとか、メイクの上手さとか、そういうのはその後でもいいんじゃないかなと思います。
少なからず、腸内環境や体の中の状態がよくなってくれば肌の状態は上向きになるはずですし、何より自分が快調になってくれば思考もポジティブに動かしやすい。

健全な美のために、まずは自分の体の中から自分自身を健やかに変えていくのも悪くないのではないかと思います。


それでは、愛と光にあふれた毎日をお過ごしください。







このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

健康食品・サプリメント カテゴリの最新ブログ

  • 5月 の画像

    5月

    自営業AKIKOさん
  • 鳥待月 の画像

    鳥待月

    『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』桃桜子さん

健康食品・サプリメントのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる