いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
今回、マツキヨで、メイクスポンジを購入するときに、注目してみた部分を、書いてみました。
それは、材質です。
今まで、スポンジは、適当に選んでいましたが、材質の使ってるゴムの種類で、弾力性違いました。
天然ゴム
ゴム樹(ヘベアブラジリエンシス)のみから採取される天然資源です。合成ゴム
石油、ナフサから生産される化学工業品です。天然ゴム (NR)
最もゴムらしい弾性を持ったゴム
耐摩耗性など力学的性質が良い
下記は、合成ゴムの種類です。
スチレンブタジェンゴム (SBR)
天然ゴムより耐摩耗性・耐老化性が良い
比較的安価
ニトリルゴム ((NBR)
耐油性、耐摩耗性、耐老化性がよい
こちらの材質を使ってるスポンジは、少しお値段高めな気がします。
ウレタンゴム (AU、EU)
人気のロージーローザのジェリータッチスポンジは、こちらだと思います。
材質がポリウレタンと掲載されています。
マツキヨオリジナルは、天然ゴムのNRです。
チャスティのクリームチークスポンジは、NBRとSBRを使ってます。
私の大好きな、資生堂のアーティストスポンジは、NBRです。
例えば、シャンティさんからでている、ロージーローザとチャスティの使い捨てスポンジの材質は、違います。

ロージーローザはSBR、チャスティはNR。
合成ゴム同士を組み合わせたり、天然ゴムと合成ゴムを組み合わせたりと、スポンジも、材質で、全然違います。
私は、合成ゴムの固めスポンジが好きなので、マツキヨオリジナルの天然ゴムスポンジは、柔らか過ぎる気がして、使いづらく感じてしまいました。
でも、柔らかさは、素晴らしいです(*^▽^*)
今度から、きちんと材質見て、好みのスポンジを購入しようと思います。
私は、ラテックスアレルギーはありませんがラテックスアレルギーは、下記のようですね。
ラテックスにはゴムの樹液を原料とする天然ゴムラテックスと石油を原料とする合成ゴムラテックスがあり、ラテックスアレルギーは天然ゴムラテックスによるアレルギー反応をさします。
天然ゴムラテックスに少量含まれる蛋白質成分がアレルゲンとなり、残留している天然ゴム製品に接触することでアレルギー反応が起こります。
そういえば、資生堂のスポンジの材質って、ポリウレタンやNBRと表記されています。
天然ゴムのNRの表記の商品は、あまりないのかな?
これは、アレルギーを考えて、作られているのかなと思いました。
最後まで、見てくださって、ありがとうございます。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます