
ヘアドネーション(髪の毛の寄付)をしました
2018/5/13 11:11
今年3月、約3年半伸ばし、腰に届く位まで伸びた髪の毛をバッサリカットし約35㎝の自分の髪の毛を寄付しました。寄付したのはこれが初めてです。今は何十年か振りの短さでかわいく例えればちびまる子ちゃん状態です(*´ω`*)
かくいう私もはじめてヘアドネーションという言葉を知ったのは4年ほど前。
ある方のブログで初めて知りました。
ヘアドネーション(Hair Donation)=髪の毛の寄付という意味です。
自分の髪の毛を伸ばして寄付をする。言葉にすれば非常にシンプルなことですね。 (^^;)
伸ばした髪の毛はどうして寄付され何に使われるのかというと・・・。
18歳以下の病気でウィッグを必要としている子どもたちへ人毛100%の医療用フルオーダーウィッグ(医療用かつら)を作るために使用されるのです。
白血病や小児がんなど病気の治療などで髪の毛が抜けてしまった子どもたちへ無償で提供されています。
私が寄付したのは大阪の美容師さんが2009年に設立し運営している特定非営利活動法人
「Japan Hair Donation & Charity(ジャパンヘアドネーション&チャリティー)」
通称:JHD&C(ジャーダック)という団体です。
JHD&C
なぜ寄付しようと思ったのかというと活動の趣旨に興味を持って、やってみようという気持ちになったとのはもちろんでしたが、小さい頃から自分の髪質が大嫌いでコンプレックスだったからといことが大きいです。
自分の髪質は細くて軟らかく量も多い。何より嫌だったのは強いクセ毛だったこと。
広がる・浮く・うねる・絡まりやすい・切れやすい・まとまらない、など不満をあげればきりがありません。
サラサラなストレートヘアに憧れて30まではストレートパーマ・縮毛矯正などを繰り返していました。
いまでこそ、技術も随分発展し、髪へのダメージが少ない薬剤や方法も多くなってきていますが、30年ほど前にはまだまだパーマやカラーの髪へのダメージは避けきれないものでした。
当時は1ヵ月もすると伸びてきた部分が浮いてきてクセも当然現れるので髪へのダメージも大きくダメージのケアにも気を遣う、じゃあいっそのことブローがラクになればと思いぐりんぐりんにカールの出るパーマをかけたこともありましたが、かえってまとめづらくなったりもしました。(;´Д`)
30を過ぎてからはあがくのはやめ、肩下10㎝ほどの長さで髪の毛をまとめたりアレンジすることで自分のクセ毛に付き合っていました。
35を過ぎる頃には白髪も目立つようになり白髪染めは必須になっていました。
自分の髪質には過度の期待を諦め、いかにダメージを少ない状態をキープできるかを考えながらヘアケアをしていました。
ふとした時、ある一般の方が自身のブログの中で「ヘアドネーションをしてきました」という記事が目に留まりました。それが約4年前のこと。
その時はそういうものがあるんだな程度の印象でしたが、よくよく考えてみると
「自分の大嫌いな髪の毛が誰か必要としている人の役に立つのならやってみようかな」と思うようになりました。
それから髪に毛を伸ばし始め、自分の髪の毛ながらいつも以上に気を遣い髪の毛をケアし、食生活も髪の毛に良いとされているたんぱく質や野菜・海藻類を食事に摂り入れるようになりました。
そして何より自分の髪質の悪い所ばかり考えることをやめ自分の髪質そのものを受け入れられるようになったことが私にとってはこの経験がなければ得られなかったことだと思っています。
3~4か月に1回は毛先を揃える程度にカットし気分転換にヘッドスパやトリートメントをしたりして過ごしていました。
最後の1ヵ月半位は人生初の超ロングということもあり、切ってしまいたい衝動にもたびたびにかられましたが、なんとかお団子ヘアにしたりして乗り切りました。
今ではかえって髪や肌の調子も以前より多少良くなるというおまけもついて、時間もかかりケアも大変ではありましたがやってみて良かったと思っています。
寄付するには最低でも切った髪の毛が31㎝以上ないと寄付できないので、これから夏になり暑くなるのでこの際イメージチェンジを兼ねバッサリ髪を切ろうかなと思っている方や元々ロングでこれから伸ばしてみようかなという方々、こういう方法もあると知っていただければ嬉しいと思います。
ちなみに1つのウィッグに必要な髪の毛は、寄付された髪の毛20~30人分が必要です。
ウィッグを待っているこどもたちもたくさんいます。
詳細はジャーダックのホームページやツイッターを参考になさってください。
追伸:
切った自分の髪の毛の写真を個人的な記念に撮りましたが、ブログ自体が初めてなので写真の貼り方が分かりませんでした。すみません・・・。
(といっても馬のしっっぽそのもののような写真なので載せても?という感じ(なんですけどね。)ホームページにはもっと素敵な写真がたくさん載っていますよ。
※この活動団体と私は何の関係もなく、知り合いの人もいませんのであしからずご了承くださいませ。
このブログに関連付けられたワード
コメント(1件)
ログインする
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます
美容その他 カテゴリの最新ブログ
忙しいお天気
自営業AKIKOさん【必見】30%ポイントバック&100名様に限定プレゼント!
YA-MAN TOKYO JAPAN(ヤーマントウキョウジャパン)のブログYA-MAN TOKYO JAPAN(ヤーマントウキョウジャパン)
nonsugar23さん
みんみ33さん