食卓に置いて何にでもかけちゃう程、オリーブオイルが大好きで、我が家は日頃から消費量が多いので、とっても嬉しい~
しかもこちらは、樹齢200年のオリーブの樹から手摘み収穫された実だけを12時間以内に搾り、生産者自らがボトリングするというこだわりの逸品という事なので、興味津々で使ってみました。

ロザーティ エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル
内容量:250ml 価格:1,870円(税別)ロザーティは、イタリアでも屈指のオリーブオイル鑑定士、ロザーティ博士のブランド。
彼が厳選するオリーブは、紀元前5世紀からその栽培が行われていたという説もある、ラツィオ州サビーナ地方で採れるもので、手摘み収穫された実のみを使用し、丹念に作られたイタリア産の極上オイルです。
その高い品質が認められ、日本で唯一となる国際的なオリーブオイルの品評会「OLIVE JAPAN国際オリーブオイルコンテスト」では銀賞を受賞したんですって。
こちらは、製法へのこだわりと品質の高さ”から1996年にイタリアで初めてD.O.P.オリーブオイルとして認められているんですが、現在、イタリアでD.O.P.の指定地域とされているのは20カ所だけだそうですし、D.O.P.銘柄を名乗れるオリーブオイルは、イタリアのオリーブオイル全生産量のわずかに1%以下というから、オリーブオイル本場でも認められた貴重なオイルなんですね

D.O.P.お墨付きのマークも付いていますね。
ラベルがとっても素敵ですよ~

まずはテイスティング

エキストラ ヴァージンオイルには、グリーンっぽい物も多いですが、こちらは黄金色に近いカラーですね。
口に入れてみると、ガツンと強い辛味や渋みがあるタイプではありません。
良質なオリーブを木から直接手摘みされて、フレッシュなまま搾油(コールドプレス製法)されているので、オリーブの香りがしっかりとしていて、コクもありますよ。
濃厚なのに、後味はスッキリしていて、クセが少ないので様々な料理に使えますね。
このところの猛暑で、バテ無い様に栄養はしっかりと摂りたいけど、長時間の煮炊きは辛いので、簡単時短にバランスの良い食事を心がけたいところ。
そんな時、良質なオリーブオイルがあると、助かります

ビタミン豊富でそれぞれのカラーで栄養効果も違うパプリカ(カラーピーマン)
食欲が失せる時季ですが、彩が良いと視覚から刺激されて、食欲が湧きますし、実際、栄養的にも元気が貰えますから、よく利用します。

パプリカ、ピーマンを軽く炒めてから、マリネ液にサッと漬けて、「ロザーティ エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル」をかけます。

スリムでおしゃれなボトルですね~

このオイルは、加熱しても変質しにくいそうですが、こういった上質なエキストラヴァージンオイルは加熱せず、なるべく生で頂きたいので、食卓オイルとして置いてあるとテンション上がりますね。

乾~杯~

お酒のおともばかりの食卓、、、、、。
美味しいオイルがあると、どのお酒で何の料理を合わせようか?考えるのも楽しくなります。

パプリカがオイルのお蔭で、ツヤツヤですね
オイルの効果で、口に入れた際になめらかな舌触りとなりますし、マリネ液の尖りが無くなり、マイルドな美味しさに変えてくれました。

この日は、大好きな「しめ鯖」がお安くなっていたので利用しました。
和食としてお醤油で頂く事も多いですが、ワインや泡のお酒を頂くときは、オリーブオイルをかける事が多いです。
ハーブ塩を振って、、、、、

「ロザーティ エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル」をかけました。

キレイな色のオイルがかかると、ツヤが出て美味しそう~

酸味のある「しめ鯖」にオイルが絡んで、旨味とコクが増すんですよね。
エキストラヴァージンオリーブオイル独特のほのかな辛みや、フルーティーさが、「しめ鯖」にピッタリで、とても美味しく頂きました。

スーパーでパックで売られている、お手頃な生ハムにもタラリ~

ミニトマトにハムを巻き付ける様にして一緒に食べます。
塩辛い生ハムを、フレッシュなミニトマトが上手く緩和してくれて、美味しいんですよ。
それに、「ロザーティ エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル」が加わる事で、グンと深みが出てグレードアップしますね。

こんなにたっぷりと使っても、ス~ッと身体に馴染む感じで、後に油の重さが残らないところが、上質さを物語っていますね。
こういった高品質のオイルを使うと、ありあわせの食材でつくる簡単料理も、ワンランクも、ツーランクも美味しさのレベルをUPさせてくれるので、本当に有り難いです。
健康的な極上オイルなので、日々愛用したいと思います
モンテ物産さんのサイトはこちらです
新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます