今年は30周年記念作品で ダイハツ「キュリオス」と言えば、ご存知の方も多いかも
全国を回っていますが、ただ今は 大阪の中之島ビッグトップ特設会場で上演中です。
これねぇ、半分サーカスで、半分ミュージカルのような演出で、不思議な雰囲気のショーでした

アクセスは、JR梅田から一駅の福島駅または東西線の新福島駅で降りるのが近いです。
ビッグトップまでは、徒歩で約 10分ほどです。
私が見たのは、16時からの上演で、15時から開場と書かれていたので、15:15頃に行ったのですが
テントの中には入れず、かろうじてクーラーが効いている売店で、15分ほど待たされました。
開場に入れないから、人がどんどんなだれ込んでくる感じで、ものすごい混雑で、暑かったです
全席指定なので、30分前に行って、売店などで買い物をするくらいが正解ですね。

売店&飲食店のテントは大きく、売店にいたっては三箇所に分かれて買いやすくなっていました
中央にはダイハツの車と、舞台で登場するロボットの一体が展示され、撮影スポットでした。
これが当日の演目で、前半1時間の公演の後で、30分の休憩を挟んで、後半の演技が続きます。

クソ暑い中でしたが、テントに入れば、ひんやりと快適 ^^
平日にもかかわらず、会場内は満席で、親子連れや若いカップルより 熟年以上の方が多かったです。
会場に入って まず目を引くのが、大道具や照明の豪華さでした。
ステージそのものは円形で、昔ながらのサーカスの雰囲気なのですが、
スチームパンクを意識した独特の雰囲気の異世界が広がる舞台に、開演前からわくわくさせられます。
目次に載っていた演目の一つ一つは、鍛え抜かれた肉体や技を感じさせる内容なのですが
すべてが物語仕立てになっていてるので、事前にストーリーをネットで確認しておくのがオススメです。

先ほどの車ですが、プレートは、11・11
実は、欧米では、この時間って make a wish(願い事)をする特別な時間だそうで
そんなことも事前に知っておけば、開演前から動いている時計の意味もわかりやすいです。

かつて
サーカスと言えば、かつては猛獣使いや象の曲芸、空中ブランコなどが花形で、ハラハラする演目がメインだったのですが
今は動物愛護の観点もあり、だんだんそんな演目は姿を消し、
ジャグリングや手品、ヨーヨーなどの 小ネタが多くなっています
そんな中でキュリオスは、現代に生き残っていくサーカスを模索している感じで
哀愁を帯びた歌声と生演奏に載せて、迫力あるアクロバットを生で見れるだけでなく
大勢の演技者によるダンスやマスゲームのような動きで、会場を盛り上げていました。

昔のサーカスと比べると、
危ない!落ちたら死んじゃう!・・と、思わず声が漏れるハラハラした演目は少なくて
器械体操や新体操のベテラン選手なら、出来ちゃいそうな演目の方が多いけれども
大道具だけでなく、衣装も音楽も素敵だから、大技がなくても楽しめる要素を盛り込んでいます。
だから
アクロバットだけでなく、それにダンスや演劇が融合したショーとして楽しめた新感覚のサーカスでした。

おみやげは、お菓子のほかに、ミニカーとクリップ、オペラグラスを買いました。
15個入りのクリップは、しっかりした作りで かわいいですよ。
中でも、ミニカーは人気みたいで、中に入らないと購入できないため、転売する人もいるみたい。
全面にキュリオスのキャラクターが描かれてかわいく、後部ドアが少し開く仕様になっていました
キュリオスについての概要は、こちらで見れますよ。ストーリーをチェックしてね
http://www.kurios.jp/about-story.html
おいしいお話には、ポチッと応援♪嬉しいです。いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます。にゃんころもちのおすすめ●夏のお尻の蒸れに、空調ざぶとん♪もーー、手放せないですよ
●贈り物にもピッタリ!口コミで超人気のかわいい「マミィラクの6WAY抱っこひも」
●夏の下着は男も女もふんどし型パンツ!蒸れを防いでカユミを和らげます
●国産&手作りの風水開運サイフで人生を切り変える
●乾燥肌さんに、乾きにくい新感覚の基礎化粧品!オウンセラ試してみました
●DHCの製品をいろいろお試ししたレビューへは、こちらから
●最近ご紹介のベルメゾン製品は、こちらで見てね
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます