275views

旨味のある万能調味料☆創味のつゆ

モニターブログ

旨味のある万能調味料☆創味のつゆ

「モラタメ.net」のモラえる商品にて、創味食品さんより「創味のつゆ 200ml×2本」を頂きました



創味食品さんは元々業務用の調味料メーカーなので、その蓄積された技術と吟味した材料が贅沢に使用されて作られたつゆなんですよ。

今回、「創味のぽん酢」もおまけのプレゼントで頂きました。



{size-l: {bold: 創味のつゆ}}
内容量:200ml  価格:360円
<原材料>
しょうゆ(本醸造)、砂糖、食塩、削りぶし(かつお、さば)、醗酵調味料、にぼし、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(原材料の一部に小麦を含む)

選りすぐった材料を使い上品でまろやかな味に仕上げた、かつお風味たっぷりの濃厚つゆです。

1987年発売以来、様々な料理に使えると大評判のロングセラー商品で、私は主に紙パックタイプを愛用していましたが、こちらのボトルタイプは、細口ノズル付きなので、使う分だけ少量ずつ押して出せるのが便利なんです

<創味のつゆ>は、そのまま、だしの効いたかけ醤油として使えるし、希釈する事で、様々な料理に使えるので常備していると、とっても重宝なんですよ~。


ざるそば・そうめん 本品1:水3 (1人前30ml:90ml)

かけそば・うどん 本品1:お湯6 (1人前40ml:240ml)

天つゆ・丼のたれ 本品1:お湯4 (1人前20ml:80ml)

すき焼のわりした 本品1:水1 (1人前150ml:150ml)  




創味のぽん酢

内容量:320g  価格:426円
<原材料>
醤油、ゆず果汁、にんじんピューレ、砂糖、食塩、大根、醸造酢、ゆず果皮、かぶ、パインアップル果汁、りんごパルプ、かつお削りぶし、昆布、たん白加水分解物、香辛料、しいたけエキス、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン)、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、(原材料の一部に小麦、さばを含む)



香り豊かな柚子果汁に、丸大豆醤油・鰹節と昆布の一番だし・もみじおろしなどをあわせた、ピリ辛のおろしぽん酢で、こちらも大好きなアイテム。

普通のぽん酢と違って、もみじおろしが入っているのがポイントなんですよね。

冬場はお鍋で大活躍でしたが、酢の効いたものは爽やかですし、疲労回復効果もあるので、暑い時季にも多用していますよ。

☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆



この日は<創味のつゆ>を利用して、「夏野菜の揚げびたし」を作りましたよ~

家にあるお野菜を素揚げして、漬けダレの中に入れるだけで出来上がります。

ナス2本、オクラ1パック(8本)、かぼちゃ1/4個、赤パプリカ1個、を揚げました。


 

色の薄いお野菜から揚げていきます。





以前にも紹介しましたが、我が家は賃貸でキッチンが極狭

調理スペースの幅が30㎝しかなく、まな板を置いたらいっぱいになる狭さなので、お皿やバットなどを置く事が出来ません。

魚焼きグリルを引き出してクッキングペーパーを敷いて、油切りに使っていますが、洗い物も出ないのでこれがとっても便利。


   

順番に揚げていきますが、オクラは破裂する事があるので、どこか1カ所切れ目を入れておいた方が良いですよ。

かぼちゃは薄いと漬けダレの中で崩れてしまうので、少し厚めに切ります。





お酒のあてにピッタリで主人の大好物。 

リーズナブルで有り難い「砂ギモの炒め煮」も同時進行。





スライスした生姜と、火が通りやすい様に、切り込みを入れた砂ギモを胡麻油で炒めます。






みりんを加えてから、<創味のつゆ>を入れますが、凄く細く出るのが分かりますか?

調理中、直接鍋やフライパンに入れる際にも細口ノズルだと、ドッと出過ぎる事が無いので、加減をみながら使えるのが良いんですよね。

少量ずつ使えると、減塩にも役立ちますね。






揚げびたしの漬けダレを作ります。

それまでは、だし汁、醤油、砂糖、みりん、を調合して作っていた漬けダレが、<創味のつゆ>があれば、お湯で薄めるだけで味が決まるのでとても楽チンになったんですよ。

計量カップに<創味のつゆ>を50ml入れてから、ポットからお湯を300mlのところまで入れればOK。





<漬けダレ>
・創味のつゆ 50ml
・お湯    250ml
(好みで唐辛子 2本程度)


我が家は基本、この分量にしていますが、アレコレ調味料を使わずに、つゆの量を変えるだけで、簡単に好みに応じて濃さが加減できるのですごく便利なんですよね。

ここに素揚げした野菜を熱いうちに入れて浸します。




万能なつゆがあると、調味に悩まなくても良いから、食事作りも時短で楽チン 





かつおや昆布の風味が効いた和の旨味たっぷりの<創味のつゆ>を使った料理ですから、冷やした日本酒を合わせました。





乾~杯~

冷酒が進んじゃいますね。





紫タマネギと水菜のサラダも添えました。





サラダはぽん酢で頂きます。




このぽん酢も色んな料理に使えるので、重宝なんですよね。





このぽん酢は醤油がしっかりと感じられますし、鰹節と昆布の旨味がしっかりとしているので、玉ねぎの辛さに負けないんですよね。

薄っぺらさが無く、素材を引き立ててくれて、美味しく頂けますね。

もみじおろしのピリ辛具合が絶妙で、大人のぽん酢って感じです。

今回はサッパリとしたサラダに使っていますが、お肉やお魚などにもすごく良いですよ




「砂ギモの炒め煮」も、みりんと<創味のつゆ>だけで、照り良く仕上がりました。





<創味のつゆ>は濃厚つゆなので、短時間でもしっかりと味付けができていますね。

つゆ自体に上質な一番ダシが使われているので、他に旨味調味料や粉末ダシなどを加えなくても、コクがありますよ。

コリコリの歯応えと、つゆの風味が絡まって、後を引く美味しさでした。




「夏野菜の揚げびたし」は、思いの外、野菜がたっぷりと頂けるので、野菜不足と感じた時に良いんです。

冷蔵庫で冷やしておくと、この時季最高ですよ~




我が家は2人ですが、このひと鉢がいつも一食で無くなります。




タレの旨味がしっかりとしみ込んでいますね。

口に入れた瞬間にそのタレの美味しさがジュワ~と出てきて、野菜の風味と相まって、本当に美味しい




<創味のつゆ>ならダシをとる事も無く、お湯を加えるだけで、美味しいタレになるから本当に有り難い。

このつゆの美味しさは様々な料理に応用できますよ。





この容器だと場所も取らず好都合ですね。

お豆腐などはそのままかければOKなので、卓上醤油とてしても大活躍

美味しい万能つゆなので、おススメです


創味のつゆのサイトはこちらです


新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」





ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる