職場は朝の10分しか暖房つけてくれないドSな仕様なので、体が冷えがちです。
ということで、温活グッズのご紹介をば。

まず入浴剤から…

650mL 3000円程度(1回あたり10mL使用)
SNSでも話題になっている入浴剤ですが、私も買ってみました!
様々な漢方と向き合ってきたツムラの製品というだけでも信頼度が高いです。
入浴剤ですが、医薬部外品です。
【有効成分】
バスハーブ抽出液(トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの生薬抽出エキス)
【その他の成分】
無水エタノール、BG、香料、クエン酸水和物、PVP、POE 硬化ヒマシ油、イソステアリン酸 POE 硬化ヒマシ油、シメン-5-オール、パラベン、黄202(1)
漢方は、体を温めるもの、血流をよくするものなど、色々な効能があるものが含まれています。(ちなみにチンピはミカンの皮)
液体なので溶けやすく、使いやすいです。
香りは「THE漢方」で、子供だと「クセー!」って言いそうな臭いですが、私は特に不快感ないです。ハーブ風呂にゆっくり使ってるな~という気分。
浴槽を傷めることはなく、洗濯にも使えます。
肝心の効果ですが、
温まり方はじわじわ。急に熱くなるとか、汗が噴き出るということはなく、ゆっくり体の中まで温まる感じ。
そして、何より湯上り後が冷めにくい!
私は普段コタツ以外の暖房をほとんどつけないのですが(←つけろよ)、
バスハーブ使った後は、湯上り後のほっこり感が長く続くというか、寝るまで末端の冷えを感じたりすることがなく、快適に過ごせます。
唐辛子系の入浴剤は、一気に熱くなって、冷めるのも早いような感じがしますが、
バスハーブはゆっくりとした経過で、体の負担感も少ないように思います。
一見高そうな価格に見えますが、毎日使っても2か月持つし、コスパは悪くないと思います。
ちなみに私は特に冷えた日、疲れた日などにバスハーブを投入しています。
常勤選手たちはこちら。

次は湯たんぽ。

前から欲しいなと思ってたのですが、やっと今期に購入。
帰宅したときは体が冷え冷えなので、そのまま入浴すると芯まで体が温まりにくいです。
そのため、入浴前に腰やお尻に湯たんぽを当てて、先に体を温めておくことで、入浴の効果も高くなるそうです。
生理痛の時にお腹に当てるのも良いそうです。
私は入浴前後の体の保温に使うほか、寝るときに布団の中に入れています。
お腹に当てながら寝たり、体の横に置いて布団の中の温度を上げたり。
数時間は温かいので、寒い夜でも快適に寝ることができます。
湯たんぽのメリットは、素晴らしいコスパと、カイロのようにゴミが出ないこと、
ゆっくり体を温めることができることなど、数多くあります。
まだ湯たんぽ持っていない人はぜひ使ってみてほしいです!
最後に、ほとんどの方が愛用しているであろう、あったかインナーですが、

(と言っても、徐々に買い替えているので完全買い替えではないですが)
ヒートテックなどの化学繊維(ポリエステル、アクリルなど)がメインの素材は、温かいのですが、着続けると痒くなる…( ;∀;)
調べたところによると、静電気が原因のようです。
というわけで徐々に綿素材のものに買い替えしています。
毎日綿のものを着ているわけではないですが、化学繊維の頻度を減らすことで、背中などの痒さを感じずに済んでいます。
今愛用しているのは、
無印良品 綿であったかインナー → ★無印良品HP
です。
無印の他、
ベルメゾン ホットコット → ★ベルメゾンHP
ニッセン 綿100%吸湿発熱長袖インナー → ★ニッセンHP
などがあります。
冬場に肌が痒くなる人はインナーが原因かも?
また、フリースなどのパジャマも化学繊維なので痒くなりがちです。
一度衣類を見直してみてもいいかもしれません!
ranmaruさん
クッキー&クリームさん