
いつもLike&フォローありがとうございます。
青グマ。
小学生のころからあります 笑。
でも今みたいにどす黒さはなく、静脈が浮いて見えちゃう感じ。
そう、今はどす黒いです。
一日中パソコンを使うから目を酷使しているせい。
だから仕事を辞めない限り治らないだろうと思ってます。
こまめなマッサージ、血行が良くなるような食事や飲み物。
何をやっても完全には治らない。
青グマにはオレンジが効くというのは知ってるけど
今まで納得いくオレンジに出会えずにいました。
それが最近、何気なく立ち寄ったTHREEでタッチアップしてもらった
オレンジ色のコンシーラーが素晴らしかったんです♪
=========
アドバンスド スムージング コンシーラー OR
「パーツケア感覚で、素肌にとけ込むポイントベースメイク。」 天然由来成分80%のリキッドコンシーラー。8種の植物オイルや植物エッセンスの恵みが、目もとをはじめとするデリケートなパーツをやさしくトリートメントしながら、肌の悩みをカバーします。どんなタイプのファンデーションに重ねてもなじみやすく簡単に使えるテクスチャーと形状。肌タイプを選ばず、メイク崩れのストレスも忘れさせてくれます。ナチュラルな仕上がりなので、「部分用」や「お直し用」のファンデーションとしても活躍。パラベンフリー、合成香料不使用、動物由来原料不使用、鉱物油不使用。
==========
筆ペン型で水のように滑らかなテクスチャなのにしっかり密着します。
薄くつくので化粧崩れしにくく、乾燥しないのでシワにもならない。
目元はいろいろなアイテムを重ねれば重ねるほどシワが目立ったりするけど
このコンシーラーをつけた方が目元の調子が良いような気がします。
使い方としては、青グマの色が一番濃い部分にオレンジをなぞるように乗せたあと、指で優しくなじませる感じ。
下瞼全体というよりは青グマのひどい部分にだけ液を置いてぼかすような感じ。
オレンジ1色だけだと、目元が腫れて見えるのでその上に極薄くライトベージュのコンシーラーを重ねます。これは下瞼全体を薄膜を作るようにごくごく薄く重ねる感じ。下地のオレンジが青みを消してライトベージュで明るい目元になり青グマが薄くなります。
完全に消えるとまではいきませんが、自然にカバーできていて良い仕上がりです。
一番いいのが同じTHREEのライトベージュを重ねるやり方だと思いますが、私は元々持っていたローラメルシエのコンシーラーを重ねて使ってます。ローラメルシエも保湿力のあるコンシーラーなので重ねても重くならず仕上がります。
仕上げにライトアップ効果のあるルースパウダーを極少量乗せると崩れ防止に。
私はコスデコの#11を乗せてます。
この粉を乗せ過ぎるとシワが目立つので注意です。
青グマって完璧に消し去るのは難しいけど、相性の良いアイテムを組み合わせて極薄く着けることを心がければ、かなりキレイにごまかせるんだなって感じました。
化粧直しにもこのオレンジコンシーラーはとても役立ってます。
仕事で疲れた目元を保湿しながら青グマをごまかすアイテム。
気になる方は一度店舗でタッチアップしてもらうと良いかも。
オレンジ1色じゃなくてベージュを重ねるやり方で是非♪
それでは、お読みいただきありがとうございました。
次回も不定期アップですが。。。
新しく購入したアイテムとしては、アディクションの限定フェイスミストやSABONの限定ボディミルクなどのケア商品ばかり。4月になればアディクションの限定アイシャドウやディオールの新リップの発売があるので話題も多いかな。
それでは、また♪
このブログに関連付けられたワード
エイジングケア カテゴリの最新ブログ
ピンク好き必見の20色。fweeのティントリップと仕上がりを格上げするリップ下地。
きらきらの源は美容とコスメ写真chocola000さんSNS話題の食べる美容クリーム!?
美容インフルエンサーYuKaRi♪さん