
あき
今、特に問題を抱えていない人も、将来への漠然とした不安を抱いている人は多いですよね。
それなのに、人生100年時代(長寿)がやってくる、らしい。
いやいや、私そんな長生きしたくありませんから!っていう方も、自分の寿命はえらぶことができません。
みんな漠然とした不安を抱えているのに、特に何もしない人が多い。

あき
なんかしなきゃなーって漠然とは思っているけど、なかなか行動には移せないですよね。
でも、何もしなかったら、そりゃあ何も起きないですよ。

あき
私も自分のために、行動に移します!
では、まずどうすれば良いのか一緒に考えていきましょう!
40代でも生き方を自由に選べる時代
一昔前では出来なかったことも、携帯やパソコンの普及により、今ならできることがたくさんあります。
80歳のおばあちゃんがアプリを作成したり、YouTubeで有名になる人も出てきました。
これからは、与えられた仕事や、今の環境に対して受け身ではなく、自分らしく生きるための選択を何歳でも追いかけることができる時代。
まだ起きていない「漠然とした不安」を考えることに時間を費やすのではなく、ドキドキわくわくする時間に変えませんか?
あなたの夢はなんですか?
人生100年と言われるようになった今、若い世代にに限られたことではなく、40代でも時代の変化に対応していかなければなりません。
だって、100歳まで生きるとしたら、半分で50歳ですよ?
もし、仮に100歳までは生きなくて、80歳まで生きるとしたら..受け身のままで果たして最期は悔いなく終わることができるでしょうか?
「100歳=高齢の期間が長い」と考えるのではなく、「若々しく元気に生きる年代を長くする」と考えれば、楽しくなりませんか?
実際、最近の40代は昔の40代に比べると、スタイルも肌ツヤも考え方も若々しいです。
今考える70歳のイメージが、未来の70歳の姿とイコールではないはずです。
実際に、30代40代の生き方によって、見た目にも考え方も大きく変わってきます。

あき
実際に、40代半ばになると、本当に同級生?と思う位、見た目も中身も二極化しています。逆に今後の生き方によって逆転する場合もりますね。
小さい頃は「夢はなあに?」と大人にも問いかけられますし、色々なりたいものをイメージします。でも、いざ大人になると、夢を描くことは勿論、「今更、夢って(笑)」と、考えることさえもしなくなっていきます。
将来のことちゃんと考えてるの?と周りから問いつめられる事もありません。
極端に言えば、オリンピック選手!などのよっぽどの夢でない限り、自分がそう願えば、努力すれば、まだまだ可能性があります。
夢を追うことは、いくつになっても遅いということはないです。
でも、定年を迎えたら考える・・のでは、体力的にも環境の変化に対する適応力も衰えるので、着手するならはアラフィフから始めましょう!
どちらも大事!「有形資産」と「無形資産」

これはまさにお金があるか?です。
国の財源がどんどん減り、年金を当てにできないのに、このまま指を加えて過ごしていると老後が心配です。

あき
子育てにもお金かかるし、生きていれば家電の買い替えや、家のあちこちの修理費などで、思うように貯金もできませんよね。
寿命が長くなると、退職後の資金が十分でないために、惨めな思いをする人や経済的に破綻する人が出てくる可能性があります。
私たちよりも若い世代は、「定年まで勤勉に働いて年金暮らしが当たり前」という考えはないので、「副業」など考えたり、仕事以外に生きがいを探すようになってきています。
しかし、ちょうど40代の女性は、環境がめまぐるしく変化している時に、子育てと仕事に追われ、やっと、子育てがひと段落してきた時に、急に「65~70歳まで働かないと生きていけない」という現実を気づくのです。
今の仕事をずっと続けるなんて。。。と思っている方は、今の仕事に充実感を持っていない、または逆にストレスさえ感じているのでしょう。
お金は大事だから、今の仕事を辞められない。その気持ちもよく分かります。
でも、好きなことでもお金を稼ぐ方法が無いか?真剣に考えて、講堂に移してみると意外とあるものです。
まず、どうやって見つけていくのか?
どんな50歳、60歳になりたいか?どんな生活をして、どんな仕事をして、どんなことに毎日ワクワクできるかを考える。
そのワクワクした興味分野に関係のあるものに顔をだす。習い事や開催している講習会などに参加してみる。
今とは違った新しい人脈を作る。
会社をすぐに辞めなくても、会社に依存せずとも収入を得る手段を持つ。
「時は金なり」と言います。今の仕事で20年から30年くらい働く歳月を、もっと、ドキドキわくわくすることに使いませんか?
40代にでもできることはたくさんあります。
大事なのは、自分のこれからの生き方や働き方は自分で選択することです。
ドキドキわくわくする事を始めるのも、そのまま何もしないことも自分で選択することができます。
まずは、出来るか出来ないかを考える前に、したいかしたくないかを箇条書きで挙げてみましょう。
勿論、新しいことに挑戦するときは痛みを伴うこともあるでしょう。今よりも収入は減るかもしれません。でも、好きなことだったら、頑張れるはず。
★無形資産・・・物的な実態の存在しない資産。健康、友人、家族、スキルなど

健康や友人などが欠けてしまっては、いくらお金があっても幸せになれるはずがありません。
その中でも最も重要なのは健康です。健康でないと、好きなこともやりたいこともできないのです。
そして40代からは、大病をしなくても更年期やそのほかの年齢による不調も出てきます。
また、自分は健康でも家族の介護などでは、自由な時間も少なくなりストレスが溜まる環境が来る可能性も出てきます。
心も体も健康でいるために、日々気をつけましょう。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます