タイトル、まつイクに励む、と迷いましたが、頑張ってないしな、と捧ぐにしました。どうでもいいことのようですが私にとっては重要で・・・楽する、気持ちを緩める、でもまつ毛や目元にいいことしてる☆、そんなまつイクライフ、アイテムについて語ります!

目元、といっても、タイトルにあるようにまつ毛にフォーカス♪
まずは美容成分でまつ毛をケアしてくれるマスカラの中でもとくにお気に入りの2品から。
どちらもコスメキッチンで購入できるものです。

こちらは春にまとめ買いしたときの写真。
ルミネ10%オフとコスキチの優待を利用して、以前のブログでも書きましたが、お取り置きの特典もあったりするのでマスカラはまとめ買いが恒例に。
※夏はタイミング逃してお取り置きできませんでした・・・。
まぁでも、それぞれ半年以上使ってのレビューです☆

★anelia natural アネリアナチュラル★
トリートメントマスカラ
7ml 2,300円コスメキッチンによく行かれる方はご存じかと思いますが、吉川ひなのちゃんプロデュースのマスカラ。
植物由来の美容液成分配合の、お湯落ち、まつエクもOK☆

昨年発売時はかなり話題になったそうで品切れが続いたそうです。私が購入したのは今年の春、新色のブラウンが発売されたとき、店員さんの紹介でこのマスカラを知りました。
ひなのちゃんと言えば、お人形さんのようなまつ毛。ご自身もかなりこだわりがあって、仕上がりの美しさはもちろん、目元にとことんやさしいものを求めて、ひなのちゃん自身が使いたいものを作った、ということらしいです。
まつ毛を保湿してハリを出すハイビスカス花エキスに、まつげをコーディングして艶のあるまつげに導くシロキクラゲ多糖体配合。
ハワイに在住されてますもんね。
お値段も比較的お手頃で手を出しやすいのも嬉しいですね☆

現在ブラックとブラウンの2色展開ですが、私はこのブラウンが好き。
このマスカラは、正直カールアップの効果は低いかなと思うのですが(液がねっとりしていて重さがあるように感じます)キレイにセパレートして、まつ毛がすっと長く見えます。
艶っぽく、潤ったような質感も特徴で、アイメイク薄めな日にこのちょっと赤みのあるブラウンがいい味出してくれます。
女性らしい色気をぐっと引き出してくれる引き算アイメイクに活躍♪
不使用成分
×パラベン ×合成香料 ×合成着色料
×鉱物油 ×石油系界面活性剤 ×シリコーン

★to/one トーン★
ロング ラッシュ マスカラ
2,800円昨年の2月の発売時から愛用してます。
まつ毛を労わろう、というのもこのマスカラに出会ったことがきっかけでした。
こちらに関しては愛用歴1年半以上ですね。
「to/oneで一押しのアイテムで、オーガニックの中でもこのマスカラがいまナンバーワンだと思います」とBAさんが勧めてくださって購入し、私の中でもお湯落ちナンバーワン。
2018☆上半期☆マイベストお湯落ちコスメ!
さっきのanelia naturalはかなりすっぴんに近いメイクのときに使用しますが、こちらはカールアップ効果、ボリュームもけっこう出るので、しっかりめのメイクにも十分マッチします。
to/oneはスキンケア、メイクと展開してますが、どちらもウチワサボテンオイルを特徴的な成分としています。
※アイライナーとアイブロウマスカラ、フラワーティーのみ入ってないそうです。
ウチワサボテンオイルというのはオプンチアフィクスインジカ種子油のことで、過酷な砂漠でたくましく生き抜く貯水力と、植物油の中でもトップクラスの抗酸化力が特徴だそう。

EX01とEX02は今年の春(だったかな。定かじゃなくて申し訳ないです)の限定色でしたが、何度か再販されてるっぽく、私も夏にEX01の2本目買いました。ブラックにラメが入っていて、このラメが繊細で濡れたようなツヤ感を出してくれてお気に入り。
EX02はそのまま置いておいてわりと最近になって開封。秋になってグリーン系、カーキとかがマイブームになっているのでこれから活躍してくれそう。
03の定番色もお気に入りで2本目です。
なかなか絶妙なバーガンディで、どんなアイメイクにも合いますし、女性らしい雰囲気を作ってくれるので大好きです。
以上が週の半分使うフィルムタイプマスカラでした・・・♪
エレガンスのフルエクステンションもBKとBR2色使って(少しバーガンディ寄りのBR20がお気に入り)、とても気に入ってましたが、今年はとくに、オーガニック系のマスカラがコスパ、成分ともに魅力的で注目してます。
最後はマスカラ以外のまつイク。

★ランコム★
ジェニフィック アドバンスト アイセラム ライトパール アイ アンド ラッシュ
20ml 9,000円ジェニフィック アドバンスト Nを2ヶ月使用してのレビューをアップしましたが、
【ジェニフィック アドバンスト N】2ヶ月使用報告!
こちらも同時に使用開始して、同じく朝晩欠かさず使っているのでご報告いたします☆
※こちらはコスパかなりよくて、まだ1本目、おそらくあと5分の1ほど残ってる状態です。上の写真の小さいボトルはキットについてきたもので、未開封のものが3本ほどあるのでしばらく使えそうです。
まずこちら、発売時(2019年6月)に街のあちこちで広告見たのでご存じの方も多いかもしれませんが、アイゾーンだけでなく、まつ毛にまでアプローチする目元トータルケア。
私も戸田恵梨香ちゃんのCMでアプリケーターを使ってまつ毛に塗布しているのは見たことがありましたが、実際手にするとどうやって使うもの?どんな効果があるもの?(イベントでいただいたので使い方が分かりませんでした)というのがパンフレット読まないとよく分からなかったので、実際使ってみての感想も含め、分かりやすく書いていきたいと思います。
ちなみに、初代は2012年の発売で2009年に発売されたジェニフィックのフォーミュラを用いた新しい目元ケアとして登場。回転型アプリケーターはこのときからついていた模様。
2017年は発酵エキスの有用性が明らかになり、そして最新のものはまつ毛にまでアプローチできるものとして変革していきます。
特徴については私も実際に伺ったわけではないので、いただいた資料から抜粋します。これが一番分かりやすいと思うので、私も資料見ながら学びました☆
使う前、私がワクワクしたのはこちらのデータ。

4週間使用してのデータです。
目元のしわ、くま、は目が大きくないからか幸いいまのところ悩みはまだ出てないのですが、それ以外のところの私の望みもすべて入ってる!
まつ毛への効果、目が大きくなる、なんていうところはこのアイセラムの特徴的なところですよね。

発酵エキスに関しては、こちら↓に詳しく載せてます。
もう諦めない!肌はまだまだ変わる、若返る。あのジェニフィックがパワーアップ!!
■使い方■

慣れるまで、1週間くらいかな?ちょっと面倒かな、続かなと思ってましたが、このアプリケーターが気持ちよくてやみつきに。

目が疲れてる方はハマると思います・・・!
そして美容成分の入ったマスカラを週の半分、ランコムのアイセラムを毎日朝晩と続けて効果は・・・?
・・・正直、まつ毛すごく伸びたとかふさふさになった、みたいなことはないのですが、少しづつの変化はありまして、まず、マスカラがきれいにつくようになりました。
まつ毛に潤いとハリを感じます。でも残念ながらそこは若干。
あと地味に嬉しいのは、まつ毛が抜けづらくなったのと、変な寝ぐせみたいなのがつかなくなったこと。
いまは技術が進歩しているのかもしれませんが、まつエクを2年くらいかな~、していて、止めてからまつ毛が抜けやすいと感じたり、寝ぐせみたいな変な折れがあってそのままマスカラつけると変な角度でおかしかったりというのが悩みでしたが、それがなくなりました。
まつ毛も微妙に伸びているような気もしなくはないです。測っておけばよかったな。
その辺りは少しづつ効いてくれればいいかな~くらいの期待感で続けていこうと思ってます。
マスカラに関しては、落とすのが楽、というだけでなく、オフするときの負担がかなり減らせていると思っています。
メイクの中でも、アイライナーとマスカラって2大落ちにくい!ですよね。
ここがすっとお湯で落ちれば、他がクレンジング必要なメイクでもクレンジングもやさしいものでよくなるし(オールお湯落ちならなおさらいいですが)、こする、という動作がなくなるので刺激が少ない→しわや乾燥の原因を減らせることにも繋がるのではないかと信じてます。
BA時代は、アイメーキャップリムーバーを使ってのメイクオフ、というのはかなり訓練されて、力加減も含め何度もテストされました。
ゴシゴシしない、短時間でスマートに美しい所作で行う、でもメイクを残さずにオフする、目の中にリムーバー入れない、・・・などなど。
皮膚が薄くデリケートな部分は専用のリムーバーで、というのが常識になっていて、私の周りでもそれが当たり前で・・・それが負担になるという私の考えの方が非常識だと思うのですが、コットンでこする(実際は、置く→滑らすに近いですが)作業はできるだけ減らしたい。
お湯落ちでもまったく触らないわけではないですが、力をかなり抜いて指をひと滑りくらいでイケるじゃないですか。
私と考えが近かったり、オフすること自体が面倒、という方はアイメイク自体しない、という方も多いような気もしますが、私はアイメイクしたい!!
とにかくずーっとそういうジレンマがありました。
落とすことに関しての話が長くなりましたが、仕上がりに関してもマスカラって印象を左右するところなので、こだわりを持って使ってらっしゃる方多いと思います。
フィルムタイプがどうしても苦手という方もいらっしゃると思いますし、私の場合マスカラでパンダ目になるということがないので、その辺りWPとの比較はできません。
その悩みがなくても、週の半分は私的にいま仕上がりに関して完璧と溺愛するのはアンプリチュードで↓
★Amplitude★お気に入りアイテムBEST5!
ケアしたい日、気合入れたい日と使い分けています。
ぜーんぶ叶うものがひとつになっていると嬉しいような気もしますが、この日はこれ、みたいな使い分けは、スウィッチの切り替えもできますし、メイクの楽しみのひとつですよね。
何だかまとまりのないブログになりましたが、お湯落ちアイテム、マスカラに限らずお勧めがあったらぜひ教えていただきたいです。
アイメーキャップリムーバーも、メンバーさんのブログでよく拝見するプチプラのものを購入したいなと思いつつまだ購入できてませんが、腑に落ちるような出会いもしてみたい。
お湯落ちアイテムに対する考えや、どのように使ってらっしゃるかにも興味津々です☆
しべたんさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
koubakoさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
るぅ♪♪さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん