
2日目もあいにくの雨となりました

午前中をどう過ごすかで悩み、ホテルのフロントで相談してみたところ、『オオムラサキセンター』をご紹介いただきました。
「オオムラサキ?」
「何それ、美味しいの?」
…と思ったそこのあなた。
オオムラサキとは、ズバリ
我が日本国の国蝶です


みなさん、ちゃんとご存知でしたか?
…恥ずかしながら、
私もこの日初めて知りましたけどねっ

入口すぐで、恒例の顔ハメ撮影!笑
息子オオムラサキです



このオオムラサキセンター、オオムラサキに関する展示等がなされているのはもちろんなのですが、それ以外の昆虫についても多数の展示がなされているんです。
なので、昆虫に興味を持つようになってきた子にはうってつけな施設でもあるのです。




ドーム内で飼育?放し飼い?されているオオムラサキは、幼虫・さなぎ・蝶(成虫)という全ての段階を、生で・間近で見ることができるようになっていました。

<幼虫>

<さなぎ>

<蝶(成虫)>

ちなみに、きれいな青ムラサキがオスで、茶ムラサキがメスです。やっぱり青のオスが断然キレイでしたね◎

このドームに入る前に、オオムラサキの生態に関するビデオ上映(@映写室)を見ておくと、断然 理解が深まるのでオススメです

その他、子供に人気のカブトムシやクワガタが見れるのはもちろんですが、日本では絶対にお目にかかれない「本当に黄金色をしたコガネムシ」の標本が見れたりと、なかなかの見応えでしたよー

この金ピカっぷりが実にゴージャスでたまらんかったです!!

途中、霧雨になったタイミングもあったので、晴れの日しか開催されない「窯焼きピザ作り体験」に参加してみました

(参加費500円ですが、「子育て支援」という名目で100円のキャッシュバックがありました)
窯焼きピザ作り…といっても、生地から作り上げるといった本格的なものではなく、市販の生地に材料をトッピングしたものを、釜でササッと焼いてくれる…というものです。
その簡単さが、2歳の息子が楽しむのにちょうどいいレベル感で、慣れないながらも一生懸命トッピングをして、自分で釜まで運んでいました。


焼き上がったピザは本当に美味しそうで、息子の満足げな表情もとてもかわいらしかったです

自分で作ったピザは格別だったようで、なんと半分もの量を一人でペロリ…!
「いくらなんでも食べ過ぎでしょう!?しかも塩分過多!」…とツッコミどころ満載でしたが、もう良しとしました


実は、この「オオムラサキセンター」の施設周辺は自然公園になっていて、雨でなければ散策も楽しめるようになっていました。
八ヶ岳周辺には色々な観光地があるので、あえてこちらを選ばれる方は少ないかも知れませんが、もし雨に降られて…なんてことがあった際には、こちらを選択しに入れてみてもいいのでは?と思います。
大人の入館料は420円…お値段以上の価値アリですよ◎
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます