Like&コメント、フォローも嬉しく思っております。
いつもご覧いただいている方には周知の事実ですが、私はほぼミネラルコスメを使用していて毎日クレンジングをしない生活を2年ほど続けています。
そんな私が久々にクレンジング必要なものを購入しました。
今回購入したのは…

その前の先行発売でゲットしました。
あのスキンバリアバームが日中用としてバージョンアップしたということで、買わないわけない!
しかもスキンバリアクリームとお得なセットがあって追いクリームしちゃいました!!

悩んだ理由は、クレンジングしなきゃいけないということ。
その理由はタルクだと思いますけど。
タルクについては後で書きます。
「日焼け止めやファンデーションはつけたいけれど、肌にいいものをつけたい・・・」
そんな声に応えて、
塗っているほうが肌にいい!
人生100年時代を見据えた肌をいたわる日焼け止めが誕生です!
肌の全方位バリアしてとにかく守ってくれます!
①安全で強力なUVケア
SPF50+ PA++++
ブルーライト99%カット
近赤外線96%カット
紫外線吸収剤フリー
②DNAダメージ対策
日常のDNAダメージを予防し、皮膚がんにならないためのケアを。
③炎症ケア
肌老化バリア・環境因子バリアを整えることで、環境や年齢による炎症や酸化をケア。
【お肌に優しい7フリー製法】
合成着色料、香料、防腐剤、抗菌剤、アルコール、界面活性剤、紫外線吸収剤すべて不使用。
【色は2色!色選びのポイント】
ナチュラルピンク:肌色を明るく見せてくれるナチュラルなカラー。ベージュオークルより明るめ。
くすみやシミ、目の下のクマ気になる方、ブルベの方にオススメ。
ベージュオークル:肌の色ムラや赤みをカバーしてくれるカラー。
肌の赤みが気になる方や吹き出物を隠したい方、イエベの方にオススメ。


2色しかないし肌に合う色かなぁなんて思ってましたが、大丈夫でした。
久々に肌のアップ画像が出ますので、ご注意くださーーーーーーーい!!!!

ごめんなさい、チークつけちゃってた…
分かりにくくてすみません。。
一応、こちらの商品は日焼け止めやコンシーラーっていう位置づけだけど、私はこの上からパウダーだけで十分でした。
ツヤ感もあります!!
この商品は水を一切使ってないということもあり、つける前のスキンケアでしっかり水分を補給することが大前提です。
クリーム→バーム→カラーバームでつけた状態ですが、間のバームはなくても良さそう。
つけたてより、時間経過で綺麗になっていくカラーバームです。
普段使ってるミネラルファンデと比べると綺麗さや肌馴染み、洗顔で落ちるなどなど考えたらミネラルファンデに軍配が上がりました。
ただ、日焼け止めの意味では心強いバーム!
上で書きましたが、SPF50+。
楽々クリアしたそう。
本当はSPF100くらいあるんだそうですよ。
すごっ!!
ちなみに化粧品検定でも出るSPF。
以前、わきんぼうや様のブログなどでも詳しく解説がありましたが、簡単にお伝えしますね。
SPFはSun Protection Factorの略。
UV-B(散乱性が高くあらゆる方向から表皮にダメージを与えるもの。皮膚を赤く炎症させたり、皮膚を黒くしたりします。)の防止効果を表す数値です。
赤くなってヒリヒリ日焼けするまでの時間を何倍に伸ばせるかの目安になります。
何も塗らない状態では、日本人の場合、真夏の晴れた海浜では、
色白の人で約20分、
普通肌の人で約25分、
色黒の人なら約30分、
で赤くなってヒリヒリ日焼けすると言われています。
ここではわかりやすく普通肌の人がSPF50のuvケア商品を使うとすると…
25分×50=1250分(約20時間)
約20時間、肌が赤くなってヒリヒリするのを防ぐという目安になるというわけです。
津田カラーバームの評価はSPF50だけど、SPF100くらいあるらしきから
25分×100=2500分(約41時間)
すごい数値…
ま、でも汗などで流れることを考えたら塗り直しは必要ですけどね。
日焼け止めの知識についてはまた春になってから日焼け止め商品を購入するときにでも書きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからはちょっと小難しい話になるので興味のない方はさようなら~です(=´∀`)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回は、このカラーバームにも入っているタルクについて書きたいと思います。
タルクって日本では配合OKだけど、アメリカなどでは配合禁止となっているんです。
そもそもタルクとは

滑石は最も柔らかい鉱物のひとつであり、タルクの最大の特徴に他の体質顔料では得られない滑らかな使用感触と自然な光沢があるので使われることが多いようです。
化粧品に配合される場合は、
感触改良・粉体基剤
ウロキナーゼ吸着による抗炎症作用
これらの目的で、化粧品に配合されます。
感触改良・粉体基剤に関しては、吸着力がよく、また滑りを向上させて肌への伸びや広がりを良くする目的で白粉(おしろい)、ファンデーション、ボディパウダー、ベビーパウダーなどの粉体に使われます。
ウロキナーゼ吸着による抗炎症作用に関しては、2002年に資生堂が第22回IFSCCエジンバラ大会において最優秀賞を受賞した研究成果です。
その報告によると、
肌荒れ時の角層表面にはウロキナーゼが存在し、これが活性化因子としてプラスミンを活性化し、初期段階の肌荒れに重要な働きをしていたんだそうです。
そこで、本来は表皮内部で活性化されると考えられていたウロキナーゼが角層表面で活性化されることに着目し、肌表面でその活性を取り除くことで肌荒れが防止できるのではと考え、様々な粉体を探索したところ、酸化亜鉛にウロキナーゼ活性抑制作用が、またシリカおよびタルクにあるとわかったそうです。
これら2種類の粉体をナノレベルで複合化し、パウダーファンデーションに配合して4,039人の女性に3週間連続使用してもらったところ、70%に肌荒れ改善効果が認められたそうです。
皮膚刺激性について
日本薬局方および医薬部外品原料規格2006に収載されており、10年以上の使用実績がある中で重大な皮膚刺激の報告がみあたらないため、化粧品配合量および通常使用下において、一般的に皮膚刺激はほとんどないと考えられています。
ただ、詳細な安全性試験データがみあたらず、データ不足のため詳細は不明です。
眼刺激性について
試験結果や安全性データがみあたらないため、現時点ではデータ不足により詳細は不明です。
皮膚感作性(アレルギー性)
動物試験の結果からタルクは皮膚感作剤ではなかったとされています。
タルクをベースとしたボディパウダーの会陰への使用に関しては、発がん性について限定的な証拠があるとされています。
アメリカでは股ずれの対策として、習慣的にタルクパウダーを使用する女性が多く、このような背景からタルクを主成分としたボディパウダーの会陰への使用に関する研究が多数行われており、研究者たちが2万人の女性が対象となった研究結果を収集したところ、タルクパウダーを会陰へ使用した場合、卵巣がんリスクが24%増加することが報告されています。
タルクと卵巣がんの因果関係については、タルクの結晶が尿生殖器から卵巣のある腹腔に達することを明らかにした研究があり、また別の研究ではタルクの粒子が炎症を引き起こし、この炎症が卵巣がん発生に大きく関与していると考えられています。
会陰は腕の内側の経皮吸収率を1としたら約42倍の経皮吸収率となります。
それも関係していると思います。
また、タルクとトレモライト(アスベストの一種)という鉱物は近い場所に形成されるので、タルクにトレモライトが混じっていることがあるのです。
日本でも1986年にベビーパウダーにアスベストが混入していた製品があったため問題になりました。
2006年9月には、労働安全衛生法施行令が改正され、それまでアスベスト含有率1%までのタルクは製造出来ましたが、その後は0.1%を超えるものは製造禁止になりました。
ただ、タルクとアスベストは基本的に主成分が似ていて、アスベストが含まれていないタルクの中にも微量には針状や繊維状のものが含まれる可能性はあります。
アスベストの混入に関しては、国内においては2006年にアスベストを含むタルクの製造、輸入、譲渡、提供または使用が禁止されており、また同年に厚生労働省によってタルクの製造を行っている33事業場に対する調査も行われた背景があり、現在は安全で高純度のものが供給されていると報告されているため日本では化粧品の成分として使用しても問題がなさそうです。
上記で説明したことがあるのでタルクは悪だ!と思いがちですがMade in Japanなら大丈夫かもしれませんね。
ただ、長時間肌にのせるのは経皮吸収のことを考えてもあまりいい気はしないので、なるべく使用は避けようかなくらいの気持ちでいます。
今回はSPF、タルクについてのせてみました。
化粧品検定の勉強を少しでも日々の生活や皆さんのために活かそうと模索していきたいと思いますので、ご興味のある方はお付き合いいただけると嬉しいです^_^
本日もお読みいただきありがとうございました(o^^o)
パウダーママさん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん
うめきちちさん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん
元**kayco**アメブロ始めました
けいきーたさん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん
ranmaruさん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん
アジョシさん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん
写真勉強中♪
ぶたネコさん
多分ブルベ夏 二児のワーママ
怪盗ちさん