1426views

時刻表

時刻表

この前、こんな質問があったから、答えたんや。

それをあらためてブログにするというのは、別に質問者の匿名さんをけなす意図があるというわけやなくて笑
まぁむしろ回答者さん各々、出発時刻は分ジャストだと思ってる人が、やっぱり多いんやなぁと思ったんで、きょうは時刻表の話をするやで。


相鉄電車、二俣川駅。横浜方面とJR埼京線直通の新宿方面の時刻表。
まぁたしかに、何分、としか表記されてないわけやから、そう思ってもしゃあない。

でも。
実際には、そうじゃないんや。
それを解説していくやで。


これは、新快速や関空紀州路快速とかで使われてるJR西日本の223系の運転台や。
なんか、レバーみたいなのが2本あるけど、あれがまぁ、アクセルとブレーキや。左がアクセルで右がブレーキや。関東はアクセルとブレーキを1本のレバー……引いて加速押してブレーキ……という「ワンハンドルマスコン」が主流やけど、関西は「ツーハンドルマスコン」が多数派。
どうです、運転してみませんか(違)
そういう話じゃなくて、スピードメーターの上の縦長のやつ、運転するときはあそこには時刻表を差しとくんや。

で、運転士が使う時刻表てのは、我々が普段駅で見る時刻表とはまったく違うてのを見せるやで。


こういうやつや。JR西日本の運転台見せといて他社のやつやけど笑
これが運転士が使う時刻表、通称「スタフ」や。
阪急電車の京都本線、河原町行きの準急電車の時刻表。梅田を10:03に発車、河原町には11:08に到着する電車のようや。
停車駅は梅田を出ると十三、南方、淡路、上新庄、南茨木、茨木市、そして高槻市からの各駅に停まる。
で、駅の時刻表と決定的に違うのは、到着時刻発車時刻、とも秒まで記載されてるというところ。
基本的にJRの主要幹線や大手私鉄では5秒刻みでダイヤが組まれてるところが多い。実際にこの時刻表を見ると、上新庄を10:15の55秒に出発する設定になってる。
停車時間も、標準的な駅は20秒に設定されてるところが多いようや。乗降客の多い駅、たとえばターミナルの近くの駅、十三とか烏丸、乗り換え駅である淡路は長めの設定になってる。
あと、2箇所、なんかハンコ押したみたいなとこがある。「特待」てなってるけど、この電車特待生とちゃう(笑)。高槻市と桂て駅で特急を待避するという意味や。停車時間も4分ほど。各駅に停まる電車をそのまま先行させたら前がつっかえて後ろから来る優等種別の電車が速達出来へんからね。
いちばん右下。③てのは終点の河原町の3番線に入るということや。
……おっと阪急電車やったな、「3号線」て呼ばんとあかん笑


もういっこ。
これが究極の時刻表、てのを見せるやで。
ダイヤグラムてやつや。縦軸が駅、つまり距離、横軸が時刻。線1本1本が電車そのものをあらわしてて、縦に傾いてるほど速く走ってる、逆に横に寝てる感じの線はゆっくり走ってるて意味。

ダイヤを決めてるのは運行管理の部門のなかでも、とくに「スジ屋」て呼ばれてる人たちなんや。……そのスジの……まぁある意味「そのスジの人」やな笑
とくに朝夕ラッシュ時などは輸送量や線路容量、そして安定運行、安全運行との狭間のギリギリのところの、最善と考えられるダイヤを組んでるねん。


駆け込み乗車とかの無理な乗車、車内のトラブル、踏切の無謀横断とか人身事故、それらにともなう輸送障害は、鉄道会社の務めである安定運行、安全運行を妨げるものなんや。
ひとたびそんなことがあると
黒澤さん「ブッブーですわ!」(違)
ダイヤが乱れるんや(何)
我々利用者は、ただ輸送サービスを受けることだけじゃなくて、ルールやマナーを守って安定運行、安全運行への協力をする必要があるということをちゃんと理解するべきやとワイは思うんやで。

んじゃワイは車庫に入るやで。おやすみやで。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる