時間もめちゃめちゃあるしということで、ど素人のわたしが行うジェルネイルの
セルフズボラテクをお伝えしていこうかと思います。
ジェルネイルを普段からサロン等でしている人は、今オフをしてもらえなくて
不便な思いをしてる方もいるかなーと思います。
参考にして貰えたら嬉しいです。
まず、オフに絶対必要なもの

ネイルバッファー(100~150Gくらいのもの)
アルミホイル(第2関節くらいまで爪を覆えるサイズで)
コットン(爪のサイズくらいに切ったもの)
絶対にないとだめなのはこんくらいです。
たぶんリムーバー以外のものは100均で揃います。
リムーバーは激安の殿堂にも通販サイトでもありますし、
たまにドラッグストアにもあったりします。
あとわたしが使ってる便利アイテム系は、後々説明の中で出して行きますが
全部何処にあるかとかも書いておきますね...!!
では早速オフしていきます。
1、削る
これがたぶん1番面倒だし、第一工程がハードル高すぎて自分でオフとかやりたくねえ!
って思ってる方も多いのではないかと思います。
わかる~わたしもそうでした。どこまで削ったらいいかわかんないし。
そのあたりも含めて書いていきます。
まずネイルオフに必要な削るものとしてあげられるのがネイルバッファーです。

なのでざっくり説明すると、
ネイルバッファーにも100Gとか180Gとか240Gとかいろいろ種類があるんですけど、
これは数字が小さいほど目が粗いことを指しています。なのでしっかりジェルネイルを
してる人は100G~150Gくらいのバッファーを使った方が良いかと思います。
スポンジバッファーというふかふかの分厚い爪ヤスリは、表面を整えるためのものです。
爪磨きみたいな、あーいうイメージのもの。
で、エメリーボードというものは爪の形とか長さを整えるための爪ヤスリ。
これはわたし的にあってもなくてもいいやつ。てかない。だめかもしんないけど、
写真の真ん中のやつで爪の形整えたりします。
ちなみにわたしは楽天のネイルタウンさんとネイル工房さんでだいたいの
ネイルグッズを揃えてます。なのでこちらもその2ショップで購入したものです。
まあこんなこと言って、わたしが表面削るのに使ってんのはこれ。

チートやないかい!!!!!!!
って感じなんですけどこれ楽天で1500円ほど。バッファー今後買い続けるより楽だし
経済的なのでは?と思ってこれにしました。
あとバッファーで両手削ると普通に筋肉痛になったりして疲れ果てたのでこれに頼ってます。
これマジすごい、楽。ポリジェルとかで厚み出しててもガリガリ削れるしポリジェルで
長さ出しする時「アロエの断面か?」ってくらい、死ぬほど分厚くなった裏側も
綺麗に削れるからほんと買って良かったです。
削る目安は、トップジェルを削り落とすくらいでいいと言われてますが、どれくらいが
トップジェルかなんかわからんし、慣れないうちは削りを2往復したら1回見るくらいの
頻度で見て、自爪が透けてきたな?!くらいでその箇所は止めて、爪1本につき3箇所ほど
出来たらって感じにしてます。
100Gで自爪ガリガリ削ったら普通にお肉に到達しますので、
うっすら透けて見えたくらいでやめてください。
削りすぎには気をつけてくださいね...!(過去に1度お肉に到達しかけた女)
2、リムーバーをつけてホイルで爪を巻く
ある程度削れたら、次はリムーバーを巻くあの工程です。
爪のサイズくらいに切ったコットンにリムーバーを付けて爪に乗せて、
その上からアルミホイルで巻きます。

ここでわかる!て思ってもらえる方もいるかと思うんですが、
コットンにリムーバーを付ける←できる
コットンを爪に乗せる←できる
アルミホイルで巻く←できない
なんですよねわたしの場合。
巻けないことはないけど上手く巻けなくてグズグズになってちょっと動いたり
スマホいじるとすっぽ抜けてイライラしてました。
で、100均で目が合ったのがコイツ。

なんかちょっと掴んだり触るのにびくつかなくてもいい!!!
多少巻き方無茶苦茶になっても指サック被せちまえば無問題です。
で、巻いてからは10分ほど放置します。
YouTube見たりDVD見たりしてたらあっという間に終わります。
3、剥がす
10分放置してホイルとコットンをはぐと、ジェルネイルが浮いてきます。こんな具合に。
※ちょっと汚い上、なんかしわしわですごめんなさい

これをウッドスティックとかメタルプッシャーとかでこそげ落とすんですが、
上手く落ちないのでここで便利なアイテムが、ネイルピーラーというもの!

このべろんべろんのとこと爪の間に入れて、ピーラーの容量で剥がしていく
アイテムなんですが、これ使うと余計な力もいらなくてとってもらくちん!!
これで剥がせなかったり残ってしまったものは、先程削り用のネイルバッファーで
かるーく、やさしーく撫でると取れていきます。
ここは絶対力を入れちゃダメです。自爪が削れてペラペラになるよ!!わたしみたいに!!!
さて、これで簡単なオフの方法はおしまい。
オフしきった爪がこんな感じです。
※これまたカサカサで汚くてごめんなさい

普通はネイルオイル塗りましょうみたいな流れになりますが、
たぶんオイル入りのハンドクリームとかで全然いいです。
とにかく保湿することが大事!!
あとこれはお好みですが、わたしは保湿前にだいたいスポンジバッファーで
爪の表面をなだらかにしています。スポンジバッファーも100均や、楽天などの
ネイル用品売ってるお店で数百円ですが、これはセルフでジェルする人はあって
損しないものだと思います。
ちなみに今回ご紹介したのはめちゃめちゃベーシックかつ1番コストがかからない
オフの方法だと思ってる手法です。
指突っ込むだけでオフしてくれるマシーンとか泡?みたいなテクスチャーで爪に
のせたまんまホイル巻かなくていいリムーバーとかもあるので、余裕がある方はそんな方法も
試してみてください~!!
以上、ネイルオフ編でした。
これはあくまでわたしのやり方なのでもっと簡単で綺麗に落とせるよとか、
これは爪に良くないからやめろ!!みたいなことがあったら教えて頂けると嬉しいです~!!
あと、まあ割れた爪の補修とかポリジェルでの長さ出しとかは自分でやってるので、
その辺にいいアイテムもご紹介できたら…と思ってます。
アート編の記事も書いてるのでしばしお待ちを...!!
ドルガバリップも届いたのでこれも記事にしたいし、
また近々更新します~!!!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます