981views

でんしゃの、背番号

でんしゃの、背番号

4番、サード、掛布。背番号、31。

あー懐かしいなぁ、35年前笑
阪神が日本一になったの。
最強の助っ人バースと掛布、岡田のクリーンアップに恐怖の1番打者真弓、ダイナマイト打線とかいうて破壊力のある攻撃がたまらんかったんよなぁ。いまだにあのバックスクリーン3連発でごはん3杯食べれるもんなぁ笑
↓参考動画 バックスクリーン3連発
新庄の敬遠球サヨナラといいなぜか槇原はええネタ提供してくれる笑
(注:阪神にはめちゃくちゃ強かった)

まぁでもワイの世代、大阪の小学生男子にとっての当時のヒーローていうたら、やっぱり掛布なんよ。特別オットコマエ(笑)でもなかったけど。Jリーグもなかった時代やし、プロのスポーツ=野球やったからね。みんなマネしてたよ、バッターボックスでのルーティン笑
ほかは落合(ロッテ、中日)とか淡口(巨人、近鉄)とか八重樫(ヤクルト)とかのマネは定番やったわ笑


おっと。
阪神電車に甲子園まで連れていかれてもうたわ笑
あかんあかん、戻らんと。


じゃ、きょうの話。
電車の、「背番号」についての話をしていくやで。


まずはたとえば……
これ。
去年夏に大阪環状線から引退した201系て電車。クハ201-90。201系のなかでも、「クハ」(運転台付き=先頭車)「モハ」(モーター付中間車)「サハ」(モーターなし中間車)てあって、そのうちの「クハ」。大阪環状線外回りの先頭車。ちなみに内回りの側の先頭車は「クハ200」を名乗ってる。
ハイフンのあとの数字は、まぁ基本的には作られた順番の数字、と考えていい。クルマでいうたらクハ201が車種で90がクルマのナンバーて具合かな。


んじゃ、次、3つ連続で。
なんか見た目、違うように見えるけど、実は同じ系列、205系て電車やねん。
上からワイの地元の最寄り、阪和線からJR奈良線とかいう奈良県全然走らへん名称詐欺路線(笑)に転属した205系1000番台。
そして茅ヶ崎ー八王子間、相模線を走ってる205系500番台。
最後は仙台ー石巻間の仙石線を走る205系3100番台。
同じ系列でも、路線の需要によって1編成辺りの両数も違うし、地域によって気候も違う、たとえば雪の多いとこではブレーキ性能が強いとか、路線の線形によって出せる最高速度も違うとか、番号で性能の違いを見わけれるように、「番台区分」てのをしてるんや。
クルマでいうと、同じ車種でもオプションでナンバーが変わる、てイメージやね。

ちなみに仙石線の3100番台は元山手線を走ってたやつで、先頭車は中間車の「サハ205」を
改造して運転台をつけて、さらにトイレまで設置した車輌やねん。
石巻は石ノ森章太郎ゆかりの地らしくて、石ノ森作品のキャラクターが描かれたラッピング電車「マンガッタンライナー」が走ってたり、石巻の駅から歩いて15分ぐらいのとこに「石ノ森萬画館」てのがあったり、駅で仮面ライダーが出迎えたりしてくれるんや。
弘前への旅も、常磐線の旅も、仮面ライダーが見守ってくれてたから無事に帰って来れたんや笑


あと、電車につけられる背番号て、これだけじゃないねん。
オール2階建ての215系電車。平日朝夕ラッシュの「湘南ライナー」として走ってる車両なんやけど、顔の左上になんか数字が出てるなぁ。
ちょっと見にくいけど、「3727M」てなってる。戦闘力3727000000なんやろか、フリーザより強いな(何)
これは「列車番号」ていうて、走ってる電車それぞれに割り振られてる番号で、どのダイヤを担当してる電車かを識別するためのやつやねん。指令と乗務員とのやり取りはすべてこの列車番号を使うんや。

実は列車番号は時刻表見たら全部載ってる。
中央本線の特急あずさ、かいじのページやけど、あずさ何号とかの上に車輌の形式、その上に列車番号が書かれてる。普通電車のページにも全部書かれてて、列車番号だけでどのダイヤなのかわかるという猛者もおるそうや笑


じゃ、こんなとこで。
あ。
ワイの背番号は1やで。
ナンバーワンでオンリーワンや笑






このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(1件)

  • 35年前の自分は当時、母のお腹の中にいました。
    リアルに掛布さんの現役時代を見たことはありませんが、凄かったらしいですね!
    事業失敗、久万オーナーにディスられる、巨人寄りの解説と批判も多かったですが、ミスタータイガースであることは紛れもない事実です。

    矢野監督を否定するつもりはありませんが、掛布さんが監督になって欲しかったです。

    しかし球団的には、掛布さんの過去の不祥事で切り捨てたことが未だに影響しているのか、意地でも掛布さんを監督にさせない謎のプライドがあるのか、切り捨てた側なのに、今更泣きすがって監督になってもらいたいとお願いできないのか。

    年齢的にももう掛布さんが監督になる可能性は低いかもしれません。
    阪神ファンの誰もが掛布監督が見たいと思いますが…

    0/500

    • 更新する

    2020/5/2 23:57

    0/500

    • 返信する

    見てみたいのは確かなんやけどねぇ……。
    ノムさん、仙さんのあと、どんでん、ジョー、スパイス、アニキ、で矢野……もういまさら「世代後退」させるわけにいかんしなぁ……。

    0/500

    • 更新する

    2020/5/10 13:39

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる