853views

乗り比べ1

乗り比べ1

あした帰るから、やっときたいことがあった。福井にはJR、そしてこの前乗ったえちぜん鉄道のほかにもう1社鉄道会社があって、

福井鉄道という地方鉄道に乗るやで。路面電車や。

きょうは昼に車両故障、ダイヤの乱れがあったそうやけど、どうやら回復したようで、定刻に発車。

まずは大通りに出るべく走ってると、西武百貨店が。最近の百貨店業界、梅田の阪急とかの都心はともかく地方はとくに厳しくて、ついこないだ徳島のそごうが閉店して百貨店がなくなったけど、ここもどうなんやろか。

大通りの併用軌道を経て
専用軌道に入る。路面を走ってるときは複線やったけど、専用軌道は単線に。


この前のえちぜん鉄道に比べて学生の割合が少ない、8割方仕事帰りの人たち。

途中の気になる駅、ベル前て、駅にいっぱい鈴ぶら下げてるんかな(何)実際にはショッピングモールの名前なんやって。


(Wikipediaより)
福井鉄道は越前市の越前武生と福井市内の田原町というところまでの路線と、福井の駅前までちょろっと延びる支線を持ってる。
越前武生から福井駅へ行くときは、「福井城址大名町」てとこで方向転換する。ちょうど「て」の字書くみたいに。
まあ街なかは路面電車、途中から専用軌道なのは前に行った高岡と同じ感じやね。


福井駅から越前武生まで距離にして約20kmを約1時間。
……ていうと時間がだいぶかかってるようやけど、併用軌道区間は最高40km/hまでしか出されへんし、専用軌道も最高で65km/h単線で行き違いもあるし、あとは方向転換、駅の数が多い、福井駅ー越前武生間で20の駅がある。
などなど、鉄道というよりはバスに近い、「市民の足」感覚なのかもしれへんなぁ。

ちなみに終点の越前武生に着くときには乗客がワイと高校生の2人になってたけど、福井駅から乗り通したのは間違いなくワイ1人や。
それは……ワイが帰りに乗った電車でわかる笑

ありがとさん。
ちなみにここまで¥400。


なんか、ロゴが迷鉄名鉄ぽいなぁと思ったんやけど、実際過去に名鉄が3割以上の株を持ってた時期もあったそうで、しかも乗ってきたこの電車も実は名鉄から譲られたものらしい。


駅を出たら……
あんた平和堂やないか。ずっと滋賀にしかないと思ってたんやけど、まぁ隣の県やしね。
ちょっと買い物して……アルコール類なんやけど(何)


そしたら帰りは……
こっちの駅から。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる