今回は日本未展開の海外コスメ、Natasha DenonaのMetropolis Paletteについてレビューしました。
☆Natasha Denona のMetropolis Paletteとは
Natasha Denonaはメイクアップアーティストで、その方のコスメブランド名でもあります。
Metropolisは、そのブランドのアイコニックなアイシャドウパレット発売の5周年を記念した、限定パレットです。
パッケージはこんな感じ。

ツヤツヤのビニールコーティングしたパッケージで、少しフカフカした素材。
カラーはこんな感じ。

20世紀のニューヨークをイメージしたパレットだそう。
スポンジのようなシート?マット?にパンが入っている仕組みです。

こちら、129ドル。
私史上、一番お高いパレットです(*゚▽゚*)
☆評価が高いパレット
こちらは2019年に発売され、
海外美容系ユーチューバーの多くが2019年のベストコスメに選び、
また、2020年に入ってからも、
Natasha Denonaのアイシャドウパレットのランキングで1位だったり、
アイシャドウを語る動画では高評価のアイテムでした。
カラーが緑系で、私の好物そのもの。
欲しいけど、実物を見られない中、129ドルかぁσ(^_^;) と、買おうかどうか迷い続けていました。
で、ブラックフライデーに購入しようと待ち構えていたのですが、
Beautylishさんのイベントに乗っかってしもうた(°▽°)
①1万円以上購入したら2100円のギフトカードを差し上げますイベント、
②正価42ドルのNatasha Denonaのハイライトもおまけとのことで、
ついつい買ってしまいましたσ(^_^;)
Beautylishさんは円表示なのですが、1万4190円でパレット購入。
☆カラー
全体像はこんな感じ。

パレットの左から右へスウォッチしました。
1段目、

2段目、

3段目、

4段目

まとめ。

パレットを見たときは、緑がバーンと目に入ってきたのですが、
実際にすべてのカラーを出してみると、
使いやすいオレンジブラウン系が多いと感じます。
☆メイクしてみた
①気になった緑中心のメイク1

使用カラー。

パレット右の白いカラーの光沢感は、黄色味を感じるクリーム色で、目頭だとよく分かる。

パレットの濃い緑の使い道が分からず、アイライナー使い。

綺麗な緑です(^^)

②気になった緑中心のメイク2

使用カラー。

1つ目のメイクと似ていますが、

こちらの方がラメ感ありです。

やはり濃いカラーの使い道が分からず、濃紺をアイライナー使い。

ブレンドしやすいので、ベースのカラーと混ざって、緑色のアイラインになりました。
③パレットの右下を中心に使用したメイク

使用カラー。右下のカラー中心です。

Kinky Sweatの動画によると、
この方の友達がNatasha Denonaの店舗で、
このパレットは、縦、横、斜め、四角になる周辺三色の、どの組み合わせでもメイクしやすいように配置されている
と言われたそう。
で、検証したくなり、なるべくパレット右下でメイク。

確かにまとまりやすかったし、
気に入りました(^^)

オレンジやコーラル系のカラーなのだけど、

韓国メイクみたいに可愛いピュアな感じにならずに、
女の強さを感じる仕上がりな気がする(°▽°)
④イエロー系統を中心に使用したメイク

使用カラー。

ラメ感が結構あり、

ラメの大きさはまぁまぁ大きめで、ギラつく感じがあります。

私の顔は眠そうだけど、ラメ感は強いかなと思いますσ(^_^;)

⑤会社用のメイク
カラーやラメ強目のメイクをすると、会社用に使えなさそうに思われるかもしれないけど、
私的にはこんなメイクを会社にしていっています。

使用カラー。

ラメは流石に会社向きでないけど、

メタリックを薄くつける分には、

色味も落ち着いているので良いかなと思います。

カーキとかトープとか好きなんですよね(^^)特に秋冬。
☆まとめ
☆良かった点
①フォーミュラが扱いやすい
アイシャドウ自体の品質は、間違いなく良いと思います。
マット、メタリック、デュオクローム、クロ―マクリスタルという4つの質感のアイシャドウが入っていて、それぞれ少しずつしっとり感も違うのですが、
パレットを見ると、こんなにカラーがはっきりしているのに、
強すぎない色づきで強弱つけやすいし、ブレンディングもしやすい。
特にマットが扱いやすい!
濃すぎず、薄すぎず、濃淡つけやすいです。
優秀なパレットだと思います。
②キラキラメイクも普段使いもできる
ラメ入りのカラーや濃いカラー以外は、
ベーシックなカラーが多いので、通勤用にも使用中。

パレットを見た時の印象より、ずっと普段使いしやすいです。
☆私的に、うーん、だった点
優秀なパレットであることは間違いないのですが、
高評価、高価格のパレットなので、私の期待値がかなり高く、うーん、と思う点もありました。
①パレットの配色
似た色が多く配置されているので、

緑系、オレンジブラウン系、黄色系、青系統で、マット、メタリック、ラメを取り揃えてくれているパレットなので、
このパレットを使えば、失敗なく似たような雰囲気のメイクができる、という利点もあると思います。
この配色を見て、この系統のメイクが沢山したい!と思う方に向いていると思います。
28色でメイクバリエーション豊富にメイクしたい方は違うパレットの方が向いているかなと思います(^^)
②特別感
粉質はフォーミュラが素晴らしく、メイクしやすいから、それだけで価値を感じましたが、
仕上がりを見ると、他ブランドと圧倒的に違う特別感はなかったです。
特別な輝きの代表といえば、私的には、
トムフォードのAが付く型番や、
ボビィブラウンのリュクスアイシャドウの繊細複雑なきらめき、
Pat様のような特別なスパークル感は別格。
ただ、冷静に考えると、
この辺の別格カラーは、1色単価が2千円以上するものでしたσ(^_^;)
Metropolisは、1万4190円とパレットの総額は高いけど、
28色入りなので、
色単価だと一色約500円とプチプラ価格。
パレットの総額で私が期待しすぎた点はあるけど、
一色単価を考えると、そこまで特別感を求めるのは酷だなと思いましたσ(^_^;)
一色500円と考えると、このフォーミュラだけでもすごい価値があると思う。
パレット総額で期待しすぎてはいけませんねσ(^_^;)
求めすぎよ、私!
☆総評
粉質は10点満点中10点。
メイクしやすいフォーミュラという意味では10点満点です!
配色が8点、特別感が7点という感じかな。
あまりに特別感があると、デイリー使いしにくい時もあるので、この位が毎日使いやすいのかもしれません。
使いやすさは、使い続けるうちに実感するものなので、大切に使いたいと思います(^^)
ではでは、また!
☆夢二☆さん
**minimaru**さん
うさぽんさん
**minimaru**さん