GUERLAINのベストセラー

■ アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル
瑞々しい使い心地だけど、肌に保湿力があって
やっぱ、この辺は1本1000円以下のトロミ系スキンケアとは違うんだよなー
と思います。
何故粒?
と思いません?他にも、オイルと水の二層式で振って使うタイプ
ポンプを押して1液と2液を混ぜて使うタイプ
あれも、何故混ざってない?って思いませんでした?
そこで今回は、美容液でじわじわ出現しつつある
カプセル加工と二層式製法についてまとめてみました。
◆ 見栄えだけではない、二層式とカプセル化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゲランのオイルはかなり古いイメージがありますが、化粧品業界全体では、2018年くらいから、多く出回るようになったのでしょうか。
インスタ映えなど、見た目を重視して処方する場合もありますが、直前に混ぜることで、ベタつきを抑えるなど、使用感に差が出るそうです。
乳化剤等で完全に攪拌された乳液やクリームと違い、水分の浸透力と肌を保護するオイルがそれぞれ働くので、肌表面はべたつか無いけど美容成分はしっかり届ける使用感と効果が期待できるみたい。
また、一般的なクリーム、乳液状だと、配合できるオイルって量が決まってしまうけど、2層式にすることでオイルを増量できるらしいです。
また、その都度振って乳化させるため、肌負担となる界面活性剤の減量または無添加にできるのだとか。
◆ 定番のカプセル製品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ GUERLAIN アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル
黒ミツバチの類稀なハチ由来成分*が配合された美容液に浮かんでいるのは、ボタニカルオイルのマイクロビーズ。このビーズは結構固めで、手のひらでオイルを馴染ませ、粒をつぶしてから使うようにしていまる。

■ Dior プレステージ ローション ド ローズ
ローズミネラルを高濃度で配合した水性のジェルの中にローズオイルを高圧で噴射することで、ローションの中に浮かぶ100万個のローズ マイクロ ドロップが作り出されます。これ一本でもかなり潤うので、お風呂上りにつけると、ちょっとした家事をすることもできました。

■ ポール&ジョー パールファンデーションプライマー 004
ポルジョから、時々限定で販売される化粧下地。こちらは2019年の限定品。プライマーの保湿感はそのままで、パールのツヤ感が肌をきれいに整えてくれる下地です。
ポンプを押すとパールビーズが潰れて出てきます。
香りもマスカットの爽やかな香りがします。

■ GUERLAIN メテオリット バーズ
フレッシュな保湿ジェルとローズカラーのパールがなめらかになじみ、肌色をより自然に補整しながらふっくらと仕上げます。微細なカプセルにダイヤモンドパウダーを閉じ込めた「スターダスト テクノロジー」により光が拡散。こちらはポルジョの下地と一緒で、ポンプを押すとビーズ成分が潰れて出てきます。
◆ 新発売のカプセルコスメ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■DEW キャビアドットブースター
2020年12月16日(水)発売見た瞬間ワクワクする印象的な“ピンク色の粒”が浮遊する導入美容液。
この粒は、ヒアルロン酸Naを閉じ込めた“キャビア状カプセル”になっていて、ポンプを押すたびにカプセルが潰れて美容液と共に出てきます。

ベタつきがないのに、次の化粧水の浸透を助けてくれるから、導入美容液のベタつきが苦手な人にもお勧めです。

香りはリラックス効果のある、爽やかなグリーン系の香り。
香りがしつこく残らないので次のスキンケアも邪魔しません。
DEWは、新スキンケアシリーズ“Skincare holic”を展開するそうで、この導入美容液は第一弾。
今回使ってみて、使用感だけでなく、香りも良かったので
今後の商品展開が楽しみです。
では、またブログ書きます
したっけねーヾ(。^ω^。)ノ