1214views

好かれるお年寄りになる

好かれるお年寄りになる

コスメには全然関係の話ですが


最近の新聞のコラムで、こういう題の記事が目に留まりました。

「老害」という言葉も聞かれる昨今。
自分も還暦を過ぎ、体力的にも老いを感じる歳になっています。
どんな老い方をするのかは重要な問題です。

「老い」は生まれて身に付いていく身体機能の順番に衰えていくもの。
まず立って歩くところから衰えるので、足腰を鍛えておきましょう。
物忘れと認知症の境界は、忘れたということを理解しているかどうか。
「あれ、あれ、あの人」とか、プチな物忘れはやはり増えた気がします(笑)
今見ているTVドラマの「監察医朝顔」で、朝顔の父が認知症の症状が出てきている。
TVを見ながら主人と、自分で自覚して率先して病院に行くようになりたいねと。
頑固に認めなかったらどうしようとか・・・
(性格にも寄りますが、ここが一番大変らしいです。病気で性格が変ることもあるし)

若い頃は、還暦なんていったらすっごいお年寄りと思っていましたが、
自分がその年齢になり、周りを見てもまだまだ若い方が多いです。
要するに、元気なお年寄りが多いのだと思います。
そのせいかはわかりませんが、「キレる高齢者」として暴言や暴力など
怒りやすくなっているという指摘があります。

周りを不愉快にさせない、可能なら楽しくさせる、一緒に楽しむ

こんな好かれる老い方をしたいものです。




一緒に米国の詩人サムエル・ウルマンの「青春」という詩が筆者の和訳で載っていました。


青春


青春とは
青春とは人生のある期間ではなく、
心の持ち方をいう
青春とはバラの面差し、くれないの唇、
しなやかな手足ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、
もえる情熱をさす
ときに20歳の青年よりも
60歳の人に青春がある
人は年を重ねただけでは決して老いない
理性を失うとき、ついには老いる
歳月は皮膚にしわを増すが、
情熱を失えば心はしぼむ


高齢者の仲間入りをしても、まだ青春があるんだと思えます。
衰えを防ぐのは難しいけれど、心の若々しさは保てます。
老いてなお若々しくいられれば、好かれるのでは。
そして、若い人を優しいまなざしで見られる人ほど、
好かれるお年寄りになるのだと思います。
               北海道新聞より 抜粋

私のプロフィールにも書いていますが、可愛いおばあちゃんになりたい。
心の片隅に留めておき、「ありがとう」と素直に言える人でありたいとともに
目標や情熱を持って日々過ごしたいと思いました。


コスメに関係に無い記事ですが、お付き合いありがとうございます^^

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(7件)

  • おはようございます。
    私が小さな頃、祖母は畑仕事をよくしていたので、腰が曲がっておばあちゃんって感じでしたが今は母の世代70代でも本当に元気ハツラツで元気な方が多いですね。実母も義母も元気いっばいでいつも助けられてばかりです。私も孫ができたら頼られるおばあちゃんになりたいです。女の子に憧れますが孫に期待します。ランマル様みたいに孫にコスメを選んでもらえたらなんて最高だなぁ(*´∀`*)

    0/500

    • 更新する

    2021/1/30 09:52

    0/500

    • 返信する

    るぅさん、こんばんは。
    コメントをありがとうございます^^
    変りましたよね~。
    今は元気な年配者がたくさんいて、時代は変ったと感じます。
    何か目標があると、心もからだも生き生きとして歳を重ねれるのかなと・・・
    いつまでも、孫と仲良くいれるように頑張りたいです^^















    0/500

    • 更新する

    2021/1/31 19:29
  •  ranmaru さん、こんばんは+お邪魔いたします。

     わたしが遅いながらメイクやコスメに関心を持ちはじめたのは、「可愛いおばあちゃんになりたい」という目標があったからなんです。
     ある程度、歳を重ねてくると肌は自然とくすんで黄ばんでくるし、シワも出てくる。何も手をかけなければ余程の素材がないかぎり、清潔感は失われていくものですよねぇ…。悲しいことですが、赤ちゃんの無垢さや少年少女の一時がもたらす透明感も失われてしまいましたが、清潔感は演出できるのではともがいているところです。
     前職で、比較的目上のお客様と接する事が多く
    、素敵な歳の重ね方をされている方も多くて憧れるような女性を見つけられたのもよかったなぁと思います。お孫さんからのプレゼントだという、ピンクのキラキラしたお財布を思わず「可愛いっ」とお伝えすると恥ずかしそうに頬を赤らめながら嬉しそうにされる仕草や、手入れをされたグレイヘアをきれいにまとめていらっしゃる姿とか若さだけではない美しさってあるんだなと知ることができました。
     それにしても、素敵な歳を重ねた女性って可愛い系と格好いい系に別れますよねえ。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/29 20:42

    0/500

    • 返信する

    夢二さん、こんばんは。
    コメントをありがとうございます^^

    夢二さんも「可愛いおばあちゃん」が目標なのですね。
    清潔感は失いたくないですよね。
    歳を重ねると面倒が先にたち、だらしなくなるのかな~と思います。
    動作や言葉などで、可愛らしいお年寄りを見ると、自分もそうありたいなって思います。
    かっこいい系と可愛い系に分かれるのは、判る気がします。
    女優さん達もそうですよね。
    目指せ!可愛いおばあちゃんで頑張りたいです☆

    0/500

    • 更新する

    2021/1/31 19:26
  • 認知症、難しいですよね・・・。私の周りで初めて認知症になったのは祖母でした。話好きで、最初の頃はふつうに話していると全くその素振りを見せず・・・ただ本人は相手が誰だか分からない状態で話を合わせているだけのことが多く、ストレスになってその方が帰った後や夜になって暴れることもあって、全く分からない状態より葛藤しているときが本人も辛いのだろうなと感じました(>_<)
    可愛いおばあちゃん、ranmaruさんはいまはお若いですが、きっと素敵な年の重ね方をされるんだろうな~と思います。ありがとうの気持ちを持てるか持てないかって大きいですよね。私も肝に銘じて生きていきたいです☆

    0/500

    • 更新する

    2021/1/28 22:45

    0/500

    • 返信する

    わきんぼうやさん、こんにちは。
    コメントをありがとうございます。

    認知症は難しい問題ですよね。
    高齢になるにつれ、いろいろ問題が多くなってきます。
    身近にいると、切実な問題ですよね。
    自分がそういうことを考える年齢になったと痛感します(笑)
    まだまだ気持ち的には若いつもりでいますが、友人と話すときは、介護や健康のことばかりになっています。
    老いは平等に訪れるものですが、個々の考えで違ったものになりますね。
    感謝の気持ちを忘れず、そして言葉に出して言えるようになりたいです。
    こちらは、そういう意味でもパワーをいただいている場所なので
    長く続いてくれるといいなと思っています。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/29 12:19
  • ranmaruさんこんにちは^ - ^
    素敵な題目とトプ画(大好きなお花たち)に惹かれて来ました。

    大きな声で『同感!』と言いたいです。
    かわいいおばあちゃんが理想です☆
    『周りを不愉快にさせない、可能なら楽しくさせる、一緒に楽しむ』同じ気持ちです^ - ^

    サムエル・ウルマンの「青春」わたしもネットで読んだことがあり感銘を受けましたが…久しぶりに改めて心に響きますね。ranmaruさんに感謝です。

    『老害』悲しい言葉ですが…
    知らずに迷惑をかけていることがあるかもしれません。
    主人は今年で還暦です。
    二人で老いについて話し合ったり万が一の時には延命しないなどお互いの意見を尊重しています。

    娘は医療関係者なので時には現実的で厳しい指摘や意見をもらいます。
    その時は色んな思いが交差しますが感謝にかえて素直に受け止めています。

    しなやかな気持ちを取り戻せる素敵な内容のブログをありがとうございます。

    ※明日改めてブログの再投稿を試みたいと思います~素敵なお店を見つけたので☆

    0/500

    • 更新する

    2021/1/28 17:43

    0/500

    • 返信する

    みおmamaさん、こんにちは。
    コメントをありがとうございます^^

    可愛いおばあちゃんになりたいですね~。
    年は皆取るのですから、仕方の無いことですが、どう生きるのかは個々分かれますね。
    この先、病気になったり想像もしないことが身に起こるかも知れませんが
    前向きに生きていきたいと思います。
    私も主人と延命のこととか話すことがあります。
    子供には迷惑をかけたくないし。
    ご主人は還暦を迎えるのですね。
    でも、昔に比べると本当に若いですよね、今の還暦は。(自分もなのでそう感じます)笑

    ブログ、上手く投稿できましたね^^
    不具合が続くと、本当にテンションが下がります。
    週末はお天気が悪そうなので、暖かくしてお過ごしくださいね。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/29 12:13
  • こんにちは。
    私も「監察医朝顔」を観ています。
    もし、自分自身や自分の家族に認知症の症状が出てきたら…と考えさせられます。
    自分が小さかった時は、還暦の方はお年寄りだと感じていました。
    今は80歳を過ぎていても毎日、やることをテキパキとこなしている方もいます。
    そう考えると、若さとは必ずしも年齢ではないのかもしれません…。

    今朝の「モーニングショー」でも、「キレる高齢者」の話題を取り上げていました。
    暴力や暴言は困りますよね…。
    私も、ranmaruさんが仰るように好かれるお年寄りになりたいです。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/28 14:07

    0/500

    • 返信する

    クッキーさん、こんにちは。
    コメントをありがとうございます^^
    「監察医朝顔」見ていますか。
    もう少し先のことかなとも思いながら、やはり考えてしまいますね。
    若さは年齢ではないと思いますよね。
    モーニングショーは見ていませんでしたが、話題に上がっていたのですね。
    スーパーとかでも、暴言をはいているお年寄りを見たりします。
    人の振り見てわが身をと言いますが、気をつけたいと思います。
    目指すは可愛いおばあちゃんですよね~。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/29 12:05
  • こういうブログが書けるranmaruさんは、きっと好かれるお年寄りになれると思います(^^)

    周りへの配慮があるか、ということが好かれるお年寄りかどうかのポイントですよね、きっと。。。私は現時点でも周りへの気配りが下手なので、危険!です、笑。

    老後のことって、お金や介護とか、危険回避的なことばかり想像しがちだけど、

    何歳になっても「こういう人間になりたい!」って、自分の可能性を信じて行動することって大事だなって思います。

    それだけでホクホクして、ボケ防止的な良い脳内物質が出る気がしますo(^_^)o

    0/500

    • 更新する

    2021/1/28 12:35

    0/500

    • 返信する

    minimaruさん、こんにちは。
    コメントをありがとうございます。
    いえいえ、頭でわかっていても、実際はどうなるかわからないものと思っています。
    そう言っていただけて嬉しいです^^
    年は取りたくないけど、自然の摂理ですからね。
    老いは皆平等に訪れます(笑)
    目標や希望を持って過ごすことは、若々しくいられることに繋がるのかなと感じます。
    そして、言葉に出すことはすごく大事なことですね。
    私はこちらから、パワーをいただいています^^

    0/500

    • 更新する

    2021/1/29 12:00
  • 「監察医朝顔」は今週たまたま目しました。もし認知症の症状が少しでも出たら、自覚しているうちに病院に行こうと思っています。
    そうですね、私も若い頃還暦といったらかなりのお年寄りという感じがしていましたが、今は70代でお年寄り扱いはできないですよね。90代でも現役でお仕事されていらっしゃる方も多くいらっしゃるので、年齢でひとくくりにできないです。
    皆年をとれば見かけも体力的にも若い頃のようにはいかなくなってくるのですから、心や気持ちだけは若々しくいたいものですね。
    私も素直な気持ちと感謝は心がけたいと思っています。
    とても素敵なコラムのご紹介ありがとうございます!

    0/500

    • 更新する

    2021/1/28 11:54

    0/500

    • 返信する

    AtIiさん、こんにちは。
    コメントをありがとうございます^^

    寿命が長くなるにつれ、認知症という病気が大きな問題になっている今、どういう年のとり方をするか、終活を考えるような年齢になってきました。
    老いは皆に訪れるものですが、考え方で変ってくるものですね。
    優しい気持ちが薄れてきているように感じるのは、時代が変ったのか自分が変ったのかと
    考えることがあります。
    感謝の言葉は、なかなか素直に口に出すことができない人が多くなったのかな~。
    自分もそうですが、「ありがとう」と素直に言葉としてだせるように心がけたいと思います。

    0/500

    • 更新する

    2021/1/29 11:55
  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる