ヒーライト終わるまで待たないとどっちの効果かわからなくなるから
我慢するとか言った気がするけどもう私、待てません!!
この根性なしと笑われても構わない!
レチノールを開始します!!
だってさー、レチノールってトレチノインの子供みたいなもんだよね?
そんならシワだけじゃなくニキビにも効果あるわけで。。
正直ヒーライトにゃあんま大きな期待は寄せてないし、あと2ヵ月以上終わらないし、
もうフライングレチノールするー!
それにホラ、ビタミンACEも早く使わないと劣化しちゃうかも知れないし!
以上、言い訳終わり!
そうと決まれば早速自家製レチノールクリームを作るわよー!
ベースとなるクリームはコチラ。

いつも口周りが大変お世話になっております。
これをお馴染みちっちゃくて黒い容器に移します。
(全部アルコール消毒済)


さてここでいつもの壁が立ちはだかる訳で。
ACEをどんくらい入れたらいいかわかんねぇ。
マンデイムーンによると、
【オイル等50gに対してACEを5~10mlを入れてくれ】との事。
怖いので最初は最低量からスタートしたいところ。

この容器は3ml。
さて5gのクリームに対して、何ml入れたらいいのか算数がちょっとアレな私には
一生かかっても計算できそうにないので、日本計算機構(旦那)に依頼。
日本計算機構によると、この容器の1/6くらいじゃね?と言う事だったけど、
今度は1/6がよくわかんないので容器にメモリを書いてみた。


こちらビタミンです!って感じ!
つーかこれパックスベビーに混ぜた時より5倍以上ACEが多い気がするけど、
こんなに入れて大丈夫なんだろうか・・。

そう言えば昔韓国のカタツムリクリームって流行ったよねー!
ま、このカタツムリとはなんの関係もないんだけど。
なんかこの色と雰囲気どっかで見た様な・・・あっ、トレチノインにそっくりなんだ!
なんかますます塗るの怖くなってきたなぁ。
ともあれ自家製アンチエイジングクリームの完成ー!
このクリームには私好みの以下の成分が入ってるはず!多分!
・レチノール(パルミチン酸レチノール)
・ビタミンC誘導体(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)
・ビタミンE(トコフェロール)
・疑似セラミド(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)
・抗炎症成分(アラントイン)
レチノールでターンオーバーを促し、ビタミンCで美白し、ビタミンEがCとの
相乗効果を生み、疑似セラミドで保湿しながらアラントインで炎症を抑える!
どこからつついてもボロが出ない完ぺきな構成じゃないだろうか!?
1個1000円くらいで売れるんじゃないだろうか!?
とりあえず今日は目の下、コメカミとデコのニキビを狙いうちで塗ってみた。
しばらく様子見てたけど荒れる気配は全くなし。
痛くもかゆくもなく無刺激。ホッ・・。
もう数日使ってみて大丈夫そうならACE濃度をもうちょっと上げるとか、
塗る範囲を広げるとか、徐々にACE勢力を拡大していく予定ー!
ぺぺ姫☆彡さん
主婦
びわこ。さん
:::みゃーこ:::さん
主婦
びわこ。さん