452views

横断歩道で止まらないと(車!)

横断歩道で止まらないと(車!)

ぴとっ。(・∀・)


*****
日本全体で約8割が止まらないとされる信号機のない横断歩道での車の一時停止。
横断中歩行者の交通事故死の32%は横断歩道上で、見過ごせない問題になっています。
岡山トヨペットでは「交通事故ZEROプロジェクト 第8弾」として、
ひとりでも多くの人が信号機のない横断歩道での交通ルールを守る
意識を高めるよう啓発運動を進めていきます。

※交通安全啓発目的の架空の設定、演出上の表現です。
危険なので絶対に真似はしないでください※

*****

一部で??話題になっているこの動画。
CMを作ったのは岡山のトヨペットさんですが、
私の住んでるお隣広島県も決して運転マナーのいい国ではなくて…
むしろ横断歩道の手前で停止したら、
後続車から追突されそうで怖くて止まれないことが多いです。
(だめですね・・・)
でも、そうやって車を止めてもらえなかった子どもたちは
きっと自分が運転するようになっても
横断歩道で止まらないことでしょう。
長野県などではよい連鎖ができていると聞くので
お手本にしたいところです。

最近私の周辺で自転車に乗ってて車に接触されたりと
やたらと事故が多いのです。
これから梅雨入したらますます視界もよくないので
運転するときも、自転車のときも
歩いてるときも・・・
気を引き締めないといけないなと思いました。

皆さまも交通安全に気を付けてくださいね(^▽^)/
コスメには100%関係のない記事になっちゃいました。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(3件)

  • みゃーこさん、おはようございます。

    信号機が無く、横断歩道がある道路では、手前の停止線で一時停止が交遊法則です。
    交差点等で見通しが良くない場合が多いので、守らなければ当然、事故が多発します。
    違反行為は、法律で処罰されます。

    先日も、トラックと、子供たちの痛ましい事故がありました。
    歩道の無い狭い道路等の整備も進んでほしいですが、
    道路を通行する自動車も人も、交通規則をきちんと守って、安全で気持ち良く生活できるように心がけたいですね。(=^ェ^=)

    0/500

    • 更新する

    2021/7/4 08:04

    0/500

    • 返信する

    AKIKOさんこんにちは。
    一時停止の標識にはさすがにほとんどのドライバーは従っているはずですが
    なにもない場合「歩行者がいなければ」とかなんだかあいまいなんですよね。
    歩行者優先はマナーじゃなくてルールとわかっているのですが、
    でも実際こわくて止まれないこの現状・・・(´;ω;`)
    少しずつでも変えていかないとです。

    特に子どもたちの登下校時はドライバーとしても緊張する時間帯。
    今回も大きすぎる事故が起きてしまいましたね。過去にも事故があった場所らしくて悔やみきれませんよね。私の住んでいる市内にも車が通るのすら狭いとんでもない通学路があって、やはり何度も事故が起きています。各自のルール遵守や思いやりに加えて、しっかりした対策も必要ですね。

    0/500

    • 更新する

    2021/7/6 11:29
  • みゃーこさんこんにちは^ - ^

    初めて見ましたよーーホント何?何って感じで興味津々で見ちゃいました。
    わたしは車の免許は取得してないので助手席専門なのですが北海道でも札幌市は碁盤の目の街として有名ですが運転マナーはよろしくない方々が多いように感じます(>人<;)

    マウンテンバイクを若い頃乗り過ぎたので今はおとなしく健康のためにも良いので歩くことが多いです。
    歩くことが安全と2年前まで思ってました…
    歩道から歩道へ歩いていた時タクシーに突っ込まれた経験があり恐怖でしたよ(冬でアイスバーンだったのでゆる~りと突っ込まれたのでセーフ)

    主人が仕事柄、運転することが多いのですが本当にいつも無事を祈りますよ(現在は在宅が多いです)

    改めて交通ルールの大切さを見に沁みます。
    みゃーこさんありがとうございます!

    0/500

    • 更新する

    2021/5/17 14:06

    0/500

    • 返信する

    みおmamaさんこんばんは~。
    アイスバーンで怖い思いをされたのですね・・・。
    こちらでも年に数日くらいは雪が降るのですが
    私の親戚のおじさんはタクシーに乗ってて事故にあってしまいました。
    天候の悪いときは本当に怖いですね。

    でも気を付けながらも、歩くのはいい運動にもなりますね。
    マウンテンバイク乗り回していたなんて格好いいです。
    北海道は広いのでついついみんな飛ばしちゃうイメージがあります。
    広島は・・・
    広島に引っ越ししてきたときに
    「広島ナンバーとなにわナンバーに気をつけろ」と聞きました(笑)
    コテコテの広島弁で喧嘩してるトラックドライバーがカルチャーショックなみにめちゃ怖かったけれど、話してみるといい人でした・・・。
    多分に広島弁のイメージって映画の影響受けてます~。

    家族の帰りを待つときは心配になりますね。
    「お土産は、"無事"でいいの、お父さん」なんていう標語が
    心にしみます~。
    私も車の運転時はとくに、注意したいです。

    0/500

    • 更新する

    2021/5/18 23:47
  • 何この動画!笑。

    忍者やパルクールが好きな私としては、釘付けで見ていました。

    私の会社の近くに、横断歩道があり、車びゅんびゅんなのですが、

    運転手さんに目を合わせる勢いで視線を合わせて、友達に挨拶するように手をちょっと上げて、会釈すると、全ての車が止まってくれます、笑。

    相手も人間なんだなって思います。

    0/500

    • 更新する

    2021/5/17 08:22

    0/500

    • 返信する

    こんにちは~☆彡
    面白い動画ですよね。ちょこっと親しみが持てるところも好き。
    車びゅんびゅんの横断歩道、きっと信号も無いのでしょうね・・。
    コミュニケーション能力が鍛えられそうです。

    外国だと普通に信号無い歩道が多くて、はじめなかなか渡れなくて途方に暮れていたのですが、「もう!!私は行くぞ!」と心に決めて渡ると不思議なことにみんな止まってくれるんですよね・・笑。心って伝わるんだなと感心するのと同時に、道を渡るにもそれだけの決意が必要な国だと、撮ってもらった写真をみると気が張ってるのか自分の顔、ちょっとこわい顔に写っていました~。
    安心して渡りたいですよね。

    0/500

    • 更新する

    2021/5/18 23:22

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる