1591views

アウトバストリートメントの選び方&使い方!特別な保湿ヘアケアをより手軽に

アウトバストリートメントの選び方&使い方!特別な保湿ヘアケアをより手軽に

アウトバストリートメントは、髪の保湿ケアが手軽にできるアイテムとしておすすめです。アウトバストリートメントを習慣にすれば、潤いのある健やかな髪を維持できるでしょう。
今回はアウトバストリートメントの役割使い方、おすすめのアウトバストリートメントを髪の悩み別に紹介します。


「アウトバストリートメント」とは?




インバストリートメントも、アウトバストリートメントも、ダメージを受けた髪にタンパク質や油分、水分を浸透させて健やかな状態を保つ基本的な働きは変わりません。アウトバストリートメントには、これに加えて別の役割があります。洗い流さないことにより、「紫外線による乾燥」「ドライヤー・ヘアアイロンの熱」といった、髪へのダメージをより

深刻

にする外的刺激から髪を守りながら、ヘアスタイルを整える役割です。

アウトバストリートメントは、ドライヤーで乾かす前に、髪が湿っている状態で使用するのがおすすめです。また、髪の乾燥対策として外出前に使うのもよいでしょう。


アウトバストリートメントの種類や使い方



アウトバストリートメントは、髪にスプレーして使用する化粧水のようなものから、手で塗ってなじませる乳液やクリーム状のものまでバリエーションが豊富です。代表的なアウトバストリートメントについて、種類別に髪への働きや使い方を紹介します。

ヘアウォーター/ヘアミスト
水を主成分に、保湿成分を加えた液体状のトリートメントです。髪にスプレーするだけで、簡単に潤いを補給できます

ヘアオイル/ヘアミルク
ヘアオイルは、植物や鉱物由来のオイルを主成分とするトリートメントです。ヘアミルクは、水や保湿成分などの液体に、ヘアオイルに使用されるオイルを混ぜて乳液状にしています。髪をコーティングして必要な油分を補うので、アウトバストリートメント初心者にも使いやすいタイプです。

ヘアバーム/ヘアクリーム
ヘアバームは、ヘアオイルを固形状にしたものと考えるとイメージしやすいかもしれません。ヘアクリームは、ヘアミルクよりもオイルを多く含み、こってりとした質感のトリートメントです。髪に潤いを閉じ込めるので、乾燥がひどく広がってしまう髪をまとめるのに向いています。また、頭頂部から数本飛び出ている髪をおさえたいときにも便利です。


↓↓↓髪の悩み別におすすめのアウトバストリートメントをご覧になりたい方はこちら↓↓↓

BOTANIST journalで続きをよむ

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

アウトバストリートメント カテゴリの最新ブログ

アウトバストリートメントのブログをもっとみる

BOTANIST(ボタニスト) のブログ

BOTANIST(ボタニスト) のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ