
皆様いかがお過ごしでしょうか?(´∀`)
私は入浴剤が大好きで、寒くなって参りましたので、皆様にオススメしたく記事を書かせていただきます♪
画像は現在の手持ちの入浴剤です。
では、自分にピッタリ!オススメ効能別入浴剤!スタート!
①自分好みのお風呂へ!基本編
・ラメ
私はラメが大好きで、お風呂にはいつもラメを入れています。それが、画像にある、真ん中の下の方のボトル2つです。
これはラメと重曹を混ぜたもので、重曹はお肌にも浴槽掃除にも適したオススメの基材です♪お砂糖を入れるのも、保湿になってオススメですよ♪
・入浴剤になるもの
飲みきれなかったお酒(アルコールに弱い方は気をつけてね)や、果物の皮なんかも入浴剤の代わりになります。果物の皮はネットやだしパックに詰めて湯に浮かべます。お肌がすべすべになります♪
・発泡の素
ドラッグストアで発見し、使ってみました!温浴効果の増進は感じませんでしたが、湯ざわりが少しなめらかになります。つぶつぶがシュワー!っていいます。
②香りが良い!アロマ編
・大人のバスクリン
バスクリンさんは近年、香りの良い入浴剤が増えてきて、すごくレベルが高いです。
大人のバスクリンシリーズ、発売当初から大ファン。私はフローラル系の香りは苦手なんですが、大人のバスクリンの青いバラは大丈夫。湯色が濁りの水色で、ブルーラメを入れると、私は雪の女王なんではないかという気分に。白雪姫になれます。
桃の香りって、ちょっと具合が悪くなるもの多い印象なのですが、大人のバスクリンは違ったんですね。そこから感動して全部試して、全部香りが良い。最近桃が店頭から消えてしまい、新しい香りが発売されているので、寒い季節が終わったらそちらも試していく予定です♪
・アーユルタイム
こちらは価格帯的にもバブのエピュールと競合かなと感じていましたが、私はエピュールの方が好きだったんですね。色が綺麗だった。
アーユルタイムの強みはなかなか埋もれて、この効能と香りならクナイプかなあと思っていましたが、今回@コスメ様で当選。使ってみたら、赤いボトルの「フランキンセンス&サンダルウッドの香り」がなんとも香りが良かった。おそらくサンダルウッドの方ですね、他の入浴剤ではあまり感じない、オリエンタルなウッディ系の香り。まさしく、静寂に包まれる、解放されるようなバスタイムを過ごせる香りです。
・クナイプ
言わずもがな、クナイプはどれも香りがとっても良い。サシェに入れたりして、芳香剤にすることも出来るくらいです。クナイプを使った日は、浴室に近い部屋は良い香りがするのです。私はバスソルトでは温まらないのですが、家族はよく暑がっているので、肌寒い日にオススメ♪
現在はグーテナハトを使っていますが、冬はオレンジリンデンバウム!冷え性が酷いこともあって入浴剤が大好きなのですが、オレンジリンデンバウムは温まりますよ~。
③冬をのりきる!温浴編
冷え性が酷い私は年中手足が氷のように冷えます。痛い。当然血の巡りも悪いし、あちこちバキバキです。そもそも血管が細すぎる。そんな私が限界を迎えた時に頼るのがこちらの最強メンバー。
・生薬タイプ
生薬は強い。圧倒的に温まる。これまでは画像右上のバスロマンプレミアム金を使用していましたが、リニューアルで金色じゃなくなっていた汗
10種の生薬配合で、香りも効きそうなホットハーブの香り。今年も買ってきました。
…と、近くに似たような製品が。バスクリンさんから出ている薬湯温感EX。何それ凄そう。バスロマンとの違いは、生薬は16種類配合。湯にとろみがある。赤ちゃんも使える処方。気になったので、購入。楽しみです♪
・炭酸タイプ
基本的には、冷えや疲れなどには炭酸タイプがよく効きます。炭酸が血管を広げ、血流が増え、新陳代謝が上がるのです。
ファインヒートシリーズ、きき湯シリーズがオススメ。鉄板です。お疲れモードの時には左下のリセットナイトが疲れもとれてよく寝れますよ~!
右下の、いい湯旅立ち にごり炭酸湯 48錠(!)入りの大袋も、春~夏の寒い日に活躍してくれました。12種類×4錠入りで、凄く重いので、私はネット注文しました汗
・バスソルトタイプ
私はあまり効果がないんですが、こちらも本来温まります。塩類が皮膚表面を保護して、湯冷めしにくくなります。
なので、私は寒くない日に使っていますが、家族は大変暑がります笑
④入浴剤のここがいい!番外編
・お肌ツルスベになりたい時
画像真ん中下の、毛穴撫子の入浴剤に重曹を追加で入れると(量は湯に若干とろみを感じる程度)、最強の美肌湯が出来ます。秘伝のワザです。
体以外を洗って、ムダ毛を処理して、湯船に浸かります。少ししたら浴槽の中で垢擦りで優しく体を洗います。
湯船から出たら体を洗い流して、即ボディケア。乾燥するので、とにかく急いで塗ります。全身ツルスベ。美の女神。
あとは、バスロマンプレミアムの銀(こちらもリニューアルで紙パッケージに)、モイストスキンケアもお肌スベスベになるので、乾燥肌さんの普段使いならこちらがオススメ♪
・さら湯は寒い!湯冷めが早い!
これは10年くらい前、毎日入浴剤を使うようになった頃の話。1年ほど毎日入浴剤を使っていましたが、その頃はお安いものからお高いものまで色々な入浴剤を試し、中にはさら湯と変わらないのでは?と思うものもありました。
そしてとある日、偶然入浴剤を入れずにお風呂に入りました。…ら、寒い!!信じられないくらい湯冷めのスピードが早く、凍えるかと思いました。
まだらに使っていた頃や、毎日使っていては分からなかった事。それは、さら湯は寒い。湯冷めが早い、という事。
それからは欠かさず毎日使っております。
・最後に
ここまで書きましたが、どれほど入浴剤が効果を発揮しているかというと、緊張性の頭痛や、疲れ、凝りや痛みなどはてきめんに良くなります。
冷え性も以前はもっと酷くて、夜は痛くて眠れず、体温も寝る前は35度を下回っていたので自力で温まれず(低体温かつ、入眠前に体温がさらに下がる)、毎晩辛かったものでした。
しかし、現在は平均体温が36度をこえ、夜も末端以外は温かくなりました。劇的な変化です。これからも、香りや色でのリラックス、そして健康と美容のために入浴剤を沢山使っていきます♪
皆様に素敵な入浴剤との出会いがありますように(´∀`)
:::みゃーこ:::さん
nohEさん