1398views

シンプルにいただく“はちみつ”で、喉のケア&体調管理

シンプルにいただく“はちみつ”で、喉のケア&体調管理

皆さん、こんにちは。
山田養蜂場 アピセラピーコスメティクス公式インフルエンサーのyu-kaです。

気温が下がり、徐々に乾燥が気になってきましたね。
もうすでに風邪の引きはじめを感じている方も多いのではないでしょうか。

私も喉の痛みを感じたり、咳が止まらない、なんて日が少しずつ増えてきました。
その対策として、毎日手放せないのが“はちみつ”です。

もともと喉が弱いので、オールシーズンはちみつを常備していますが、摂取量が増えるこの時期はとくにお世話になっています。

その中でもお気に入りは山田養蜂場の「クローバー蜂蜜」です。

クローバー蜂蜜300g /1,436円(税込)


世界各国でも人気のはちみつは、昔から殺菌力があると言われ、喉の痛みや咳の症状を緩和するのにも役立つと言われています。


「幸運の四葉」としても有名なクローバーの白い花から採れるクローバー蜂蜜は、じんわりと優しい甘さが特徴です。

はちみつは45度を超えると色や香り風味が損なわれると言われていますが、山田養蜂場では、はちみつの製造工程で45度以下の温度管理を徹底し、運搬時には定温コンテナを使用。
糖度チェックや残留農薬・抗生物質検査、色相検査など300項目以上の検査を実施し、厳しい基準で品質管理を行っています。

毎日口にするものだからこそ、安心できるものを選びたいですよね。

ここからはおすすめの摂り方をご紹介したいと思います!

このクローバー蜂蜜はクセがないので、シンプルにティースプーンで一杯いただくのがおすすめです。
それ以外では、朝と夜のシーンに合わせて、摂り方を変えています。

【朝食はヨーグルトに】

毎朝食べるヨーグルトに、ティースプーン一杯のクローバー蜂蜜を添えています。
朝起きてイガイガしている喉のケアにも最適。一日のはじまりに摂ることで活力にもなります。
無糖ヨーグルトでもほんのり甘く、美味しくいただけますよ!

【夜はおつまみに】

夜はスナック的なおつまみに使用。
チーズとはちみつの相性が抜群なので、クラッカーにチーズをのせてはちみつをかけいただくのがおすすめです。
お酒のお供にも、おつまみ感覚ではちみつを摂れるのは嬉しいですね。

【就寝前のドリンクに】
夜寝る前は、温かい紅茶やホットミルクにティースプーン一杯分の蜂蜜を入れてかき混ぜて飲むのがおすすめです。
喉を和らげてくれるだけでなく、程よい甘さと香りでリラックス効果もあり。

そのほか、ドレッシングやお料理の隠し味など、はちみつはとっても万能です。

これから風邪やインフルエンザが流行る時期、みなさんもぜひ手軽な体調管理にはちみつを取り入れてみてくださいね!


∴‥∵:‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
★アピセラピーコスメティクスをフォローしよう!}
ブランドトップページにある「フォロー」ボタンからお気に入り登録をしていただくと、
あなたのタイムラインフィードにお気に入りブランドの情報が優先的に表示されるようになります。
また、フォロワーの皆さまだけに届くダイレクトメールで、特別なイベントへのご招待や
お得なキャンペーン情報などを受け取ることができます。
フォローはこちらから!
∴‥∵:‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
★公式 Instagram(@yamada.bee_official)をフォローしよう!}
Instagramでも定期的にプレゼントキャンペーンを実施中!
ミツバチの恵みを活かしたおしゃれなレシピの紹介やライフスタイルに合わせた商品をご紹介。
是非ご確認ください!
フォローはこちらから!
∴‥∵:‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

レシピ カテゴリの最新ブログ

レシピのブログをもっとみる

アピセラピーコスメティクス のブログ

アピセラピーコスメティクス のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ