1033views

セルフネイルを始めました①

セルフネイルを始めました①

こんにちは(*´∇`*)

前回、久々に書きましたブログですが…
めっちゃ楽しく書いちゃったw
文字だけで読みにくかったとは思いますが(;・∀・)
書いてる本人は楽しかったですw

さて…
前回のブログでも書きましたが、数年通っていたネイルサロンがコロナの影響で行けなくなり…その後も予約が取れにくい等が重なりちょうどネイル変える時期にそんなこんながありまして…
職場の店長の
「自分でやれば?」
の一言で、普段は動かない私が動いたw
サロンに通ってはいたので、何となくの知識はあれど詳細は知らない私w
ネットで調べまくって取り敢えず買いそろえたネイル用品☆
もちろん、失敗もあります( ノД`)シクシク…
その辺もフルオープンで書いていきたいと思います♪


①サロンでやってもらった最後のネイルをオフする(最初から壁にぶち当たる)
用意したもの⇒
・100均の粗目のファイル(失敗)
・ドラストで売ってた「ポリッシュもジェルネイルも両方落とせます!」的なうたい文句のアセトンもどき(失敗)
・コロナで品切れ中だった為エタノールが買えず、代用になると聞いて買ったマキロン(失敗)
・アルミホイル(100均)
・ウッドスティック(100均)
まずは、オフをする事が目的でしたので、そちらを中心に買いました!
サロンでの記憶を蘇らせ、ネットや動画のやり方で頑張る私!!
結果…
無理ゲー(*゜▽゜)
ここで、ダメポイントを!あくまでも個人的にはって感じですw

ダメポイント1⇒ファイルは100均じゃない方が削れる。
むしろ削れてなくね?ってなる。
てか、10本やる前にファイル自体がダメになる…
むしろネットで買った方がお得になる時がある。
**こちらは、本当にダメでした…パッケージに「ジェルネイルのオフに☆」って書いてるやつをダイソーで買ったのですが…削れねぇ(´;ω;`)ウゥゥ
最終的には、元々持っていた金属のやすりでガシガシやった思い出…

ダメポイント2⇒オフ剤は、ちゃんとしたアセトンを使うべき!!
100均でもジェルネイルオフ用のが売ってるようですが、残念ながら私は見つけられず…
ドラストで落ちるっぽいやつを買いました!
が?!まったく使い物になりません…
そもそもファイルで削れなかったので浸透しなかったのも原因だとは思いますが、取れてるところもあったけどほんの数ミリレベル。
後日、足の指のポリッシュのオフに使用しましたが、びっくりするぐらい落ちないw

以上が、セルフでの初オフの際のダメポイントでした!
爪が伸び切っていたので、サロンに通ってる時からやや短めにしていたので最終的には切りました( ノД`)シクシク…
まぁ、爪は伸びるし!って感じで大失敗に終わった私の初セルフでのジェルオフ…
ここからさらに調べて、ネットでアセトンとファイルやバッファを買いそろえました(*´∇`*)

次回は、初ネイル編です(⌒∇⌒)

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

セルフネイル カテゴリの最新ブログ

セルフネイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる