マメ子です!
このブログも、ほぼほぼ文字だけになりますのでご了承くださいませm(_ _;)m
前回のブログ内容は、カラージェルについて語りました!
プチプラ大好きなわたくし目線で、楽天で買えるプチプラネイルショップをご紹介~こんなものがおすすめだよ~的な内容を書かせて頂きました!
今回は、セルフネイルを始めた上で色々自分なりに改善したポイントや、YouTube等でプロのネイリストさんのやり方動画を見て実際にやってよかった事等々を書いていこうと思います(*´∇`*)
では、いきまっしょい!!
①まずはニュアンスのデザインを中心にやりたい色でやると完成度が割と高めに見える!YouTube動画を繰り返し見ながら、時には動画を見ながらやってみる!
⇒私はネイルサロンに通ってる頃から、デザインはニュアンスのものを好む傾向がありました☆
なので、セルフネイルを始める際にはその辺のデザインをやってみたいなぁと、漠然とあった訳です。
だからってのもあるんですが、動画や画像を参考に色々真似させていただいた中で、やっぱりニュアンスのデザインのコツをつかむと割と役に立つんですよねw
めっちゃ簡単な言い方すれば、好きな色を置いてクリアジェルで境目をぼかして、濃いなって思ったところもちょいちょいぼかして、最後にバランスで濃い部分も作って硬化した後にクリアジェル塗って白をぼや~んと乗せて程よくぼかしたらそれっぽくなるんですw
これに、細いライナー筆でクラックライン書けば、天然石ネイルの出来上がりです(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
ね?
出来そうでしょ?ww
好きな色+白のカラージェルで出来ちゃうw
出来れば、+茶色(こげ茶やベージュ)を指し色程度に足すと、天然石感出るしなんか上手い人感が漂う気がするw
私は、ニュアンスとタイダイの区別がはっきり分からないレベルの素人ですが(;・∀・)
ニュアンスネイルと称して、やった時はコンビニの店員さんにまで褒められました(*´∇`*)ww
ただ、ぼかしていくのは出来るけど、シュッと筆でなじませていくのは私は出来ませんw
あれ、ムズイw
私の筆圧では拭っちゃうwwwwww
クラックラインはど下手なので、天然石っぽいネイル(笑)みたいにごまかしてますww
このニュアンスのやり方やバランスのとり方が本当に私はへたくそなのですが、最初は動画の方の入れ方を真似をする!!が成功への近道!!
あとは、大体対角線上にw
秋に増えるべっこうネイルもこのやり方で出来ます(*'-')ゞ
+αで、ラメやホイル、箔、前回おすすめしたネイル工房さんの「オーロラエフェクトパウダー」を使用すると、奥行き感が出せるのでお勧め!(って、インフルエンサーなセルフネイラーさんが言ってましたw)
セリアジェルでもやりやすいデザインですね(*´∇`*)
むしろ、私がニュアンスやる時はセリアジェル率高めですw
カラージェルいっぱい持ってるくせにw
その際に、持ってると役に立つよ!ってお色が【ミルキーベージュ】です!
一時期バズったらしいですが、このお色薄くてねw
それがまたいーんですよ!
一層目作って、箔とか置くでしょ?
その上に、全体でもいーし部分的にでもこのミルキーベージュを塗るんですよ…
そしてその上から濃くしたい部分とかの層を書くでしょ?
そーするとね、あら不思議!!
奥行き感出るんですねぇ~…!!!
YouTubeで上の方に出てくるセルフネイラーさん達も割とこのミルキーベージュでのやり方やってますのでチェックしてみましょう(o^-')b
セリアジェルのほかにキャンドゥからもジェルネイルが発売されてますが、マメ子は近くにキャンドゥがないので入手出来ておりません(´;ω;`)ウッ…
ですが、紹介動画やレビューを見る限りでは、黒、白が割としっかり目らしいので、天然石ネイルのクラックはキャンドゥの方が書きやすいかもですね!
あと、強弱付けやすそうよね!
セリアジェルはその辺、単色遣いは良いがクラック書くには向かないかも(;・∀・)
でも、白のモヤ~んってのはセリアジェル超使える(o^-')b
ってことで、メインカラーを変えれば春夏秋冬どれでもいけちゃうニュアンスネイルおすすめです☆
②デザインもさることながら、1番大事なのはフォルム!!表面だけじゃなく、横から見ても綺麗を目指す!!!!フォルム作りと艶出しは別がおすすめ!
⇒セルフネイルを始めてだいたい2年ちょっとぐらいの私ですが、最初はデザインに拘りまくってフォルム全体を見れてなかったんですよね…(;・∀・)
もちろん、上手くいった時はそれなりに綺麗に出来ましたし、褒められた事もあります。
だがしかし!!
よーく見ると、不格好(^▽^;)
ぱっと見はいーんですw
でも、デザインに拘るあまり、フォルム形成の時には疲れてて雑にやってたw
こー、なんてーの?シュッてなってなくて、ボテッとするんですよねww
そんな時に現在、よく参考にさせていただいているYouTubeのネイリストさんの動画を見まして、フォルム形成⇒ファイルを当てる⇒艶出しの順番の重要さを知りました。
丁寧な動画で分かりやすかったので、その次のネイルからファイルを当てる!を取り入れたところ…
マジで、クオリティー上がって見えるんだわこれが!!!
そのネイリストさん曰く、ファイルを当てる事で目には見えてないポッコリなども整えられる!!そうだ。
確かに…
それまでは必ずどこかの指が横にぷっくりしとった(;・∀・)
それが無くなるだけで、こんなにも上手い人っぽくなれるのか?!(;゚Д゚)
と、ガチで思いましたw
そのやり方を徹底するようになってから半年ぐらいですが、よく行くパチ屋のカウンターのお姉さんに
お姉さん「お姉さん、ネイルどこのお店でやってるんですか?いつも可愛いなって思って聞いてみたかったんですよ~(*´∇`*)」と、言われ…
私「あっ(;・∀・)(若干のコミュ障な私)えっと…自分でやってるんですよ…」
お姉さん「え(・∀・)?」
私「えっと、自分でやってます…(∩。∩;)ゞ近くで見るとアレなんですけどね(∩。∩;)ゞ」
お姉さん「えぇぇぇぇぇぇぇ???それ、マジですか?自分なんですか?うますぎません?」
私「あ…ありがとうございます(///(エ)///) 」
*ちなみにこの日はちゃんと勝ちました(o^-')b
なんて事がありました(///(エ)///) カーッ
コンビニや薬局などでも前よりも本当に褒められるようになって、やっぱり指先ってよく見られてるんだなぁ~と実感…
セルフだとデザインはやっぱりプロには敵わない部分はありますが、色んなアイテムを使って近づける事は出来るんですよね。
シールとかシールとかシールとかwww
でも、どんなアイテムを使ってもフォルムが綺麗じゃないと、人はいろんな角度から見てるからどこから見ても綺麗に見えるような仕上がりにしなければダメなんだなと個人的に思います。
そして爪を触る癖のある私は、フォルムが綺麗に仕上がってるといつもの倍以上触るww
光のラインを必ず通すのも忘れずに!!
んで、フォルム形成に私が使っているのは「セリアジェル ベース&トップコート」です☆
ずっとこれw
むしろ、使いすぎてこれじゃなきゃ綺麗に作れない気さえするw
ノンワイプ発売時にしばらく在庫切れで買えず、トップもこれでやって未硬化ジェルをふき取ってたのですが、アルコールでの荒れが気になったので、セリアのはしごでノンワイプを入手してからは仕上げはノンワイプです(⌒∇⌒)
前回の動画でも書いた通り、最近やっと艶出しに特化したものが欲しい発作が出たのでw
仕上げはそちらになる予定!!
*まとめ*
*色を変えれば、春夏ネイルも秋冬ネイルもべっこうネイルも出来ちゃう、万能ニュアンスネイルが出来るようになれば割と無敵になれる!!!
クラックライン足せば、あら不思議…天然石ネイルになるww
*仕上げ前に必ずフォルム形成の手間を忘れずに!!
いろんな角度から確認して綺麗を作る!!!!
おすすめは「セリアジェル ベース&トップコート」
(ベース&トップは未硬化ジェルが出るので、硬化後ファイルを当てる前に未硬化ジェルのふき取りは忘れずに!!)
艶出しは、艶出しに特化しているものがおすすめ☆
次回も書きまくりま~す(*´∇`*)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます