気が付けば半年ぐらい放置してしまっていたよ、42歳になって更年期をひしひし感じる來子です。
皆さんのブログを読むのもしんどい、書くのはもっとしんどい状態だったのでしばらく心を閉じていたのですが、さすがにな、ってことで地上に出てきた感じです。(天岩戸?)
そういえば、アットコスメショッピングが3月から1~4日がポイントアップデーになるそうですね。
毎月初めにポイントアップ、買い物の計画が立てやすくなるなーと思って今から戦々恐々としている。
ついカートに入れちゃうんだよねぇ~。
そんで、3月といえばもう春の気配漂い始めるじゃない。
すでに花粉と格闘している方も多いことかと思いますが、私は花粉よりもPM2.5だったり黄砂と戦うことになるわけですが、おそらく美容業界においての一番の戦いは紫外線。
ポイントアップの日もわかってるし、今年の紫外線対策について書いてまぁ参考になれば、と思っている次第。

昨年までガッツリ強めのガードで向き合ってきましたがどうにも肌感がよくなくて、どうせ長袖着るし、顔はマスクで半分以上隠れるし(見えてるのが左目だけということも多い)、そんなに日焼けしたくない!とも思ってないしだったらちょっと軽めにして肌負担を減らそう、ってことでこうなりました。
アレルバリアをエッセンスからクリームへ変更、アネッサもより軽めのジェルに変更しました。
スティックはアネッサの上から使います。

ベース的に使いますがその上からランコムのBBとか使う気なのでそこまで強くなくていい、むしろ外的刺激から肌を守ってくれるものとしての価値を使いたいと思って継続使用。
5月ぐらいまで、と思っている理由は本格的に気温が上がってくると汗で崩れやすくなるので、層を作ることを避けるため。
梅雨ごろからは外的刺激から肌を守るためにIHADAアレルスクリーンを使う予定です。
すでに導入してみているんですが思いのほか効果を発揮している。
目がかゆくない。
マスクの上からも使えるはずなのでこれはよいのでは?と思っているところで、現在検証中です。

なんだかんだ言いながら最終的に使用後のケアが地味に面倒でキュレル一本でどうにもならないような乾燥をすることもあるし(夏でもそれ)、結局焼けるなら弱めて層を作ってかつ上の層を塗りなおしやすく、そして長袖を確実に着るようにする、というのがケアとしてはいいのではないかと。
光線過敏症は物理的に防御するのも重要なので、アネッサとサンケアスティックとの併用の道を選択。
長袖は例年通り透け感つよい風通しの良いものを代わるがわる着る予定です。
2月下旬にユニクロからシースルーカーディガンが発売になるのでそれを色違買い予定。
時々聞かれるのですが、飲む紫外線対策サプリメントはどうにもその仕組み(どの部分が紫外線対策効果なのかどういうメカニズムで効果を発揮しているのか)がわからないので気休めにしかならないんだろうな、と思って相変わらず手を出さずにいます。
もし、そこに大きな効果があるという証明があるのであればいろんなメーカーが一斉に出してくるはず。
そういうことがないということは、それを安心して使っていいとも到底思えずエビデンスはよ、って感じです。
内側からのケアは変わらずLーシステインとビタミンC、しっかり睡眠と代謝の安定のための食生活ですかね。
今シーズンは寒い暖かい寒い暖かいを繰り返してなんだか自律神経がアレな状態なことが多かったのですが、もう3月が目の前。
日差しも徐々に春めいて気温は低いし風も冷たいけど風がなかったらめっちゃあったかいやん?っていう日がかなり多くなってきました。
特に西日本はその傾向が顕著なのであっという間に暑くなるんだろうなぁ。
ま、そうなったらそうなった時じゃけ、たのしゅー暮らしたらええが。
では、皆様の毎日が愛と光であふれた日々でありますように。