@cosmeユーザーのみなさんから投稿いただいた【オンラインカウンセリングで美容部員さんに聞きたいこと】の中から選ばれた質問に、@cosme STOREのスタッフエキスパート・阿久津かおりがお答えします!みなさんから寄せられたリアルなお悩みと、おすすめアイテムとは?ぜひ、コスメ選びの参考にしてくださいね♪

Q. コントロールカラーの使い方を知りたいです
肌悩みを色の力でカモフラージュするコントロールカラー。色ムラのない肌に仕上げることができるので、ぜひ使いこなしたいアイテムですよね! 色選びの際は、基本的にカバーしたいお悩みと“反対の色”を選びます。たとえば赤みにはグリーン、青クマにはオレンジなど。12色相環というカラーチャートを見ると、反対色=補色がわかりやすいので参考にしてください。

【ピンク】くすみのカバー、血色感アップ
【ブルー・パープル】黄ぐすみのカバーや透明感の演出
全顔に使うならスキンケアのあとに化粧下地として。部分使いをするなら、化粧下地とファンデーションの間に使ってみてください。
おすすめアイテム①:皮脂が増える季節に! 赤みをおさえるグリーン
肌がオイリ―でニキビも気になる方にぴったりな「ケイト」のグリーンコントロールカラー。皮脂吸着パウダーを配合しテカリやベタつきをおさえながら、質感と肌色をキレイに整えます。お手頃価格も魅力ですね!

スキンカラーコントロールベース「GN」
容量・税込価格 24ml・1,650円(税込)(編集部調べ)
発売日 2019/11/1
SPF20・PA+

“引っ張るように伸ばすのではなく、トントンと軽くたたいてなじませていくと、肌に密着して毛穴までカバー! ヨレずに美しく仕上がります。”
おすすめアイテム②:肌色が冴えないときにプラスしたい「ピンク」
「ケイト」のコントロールカラーから、イキイキとした肌色を演出するこちらもピックアップ。

スキンカラーコントロールベース「PK」
容量・税込価格 24ml・1,650円(税込)(編集部調べ)
発売日 2019/11/1
SPF20・PA++

“ピンクは血色感がほしいときに。ちなみにこのアイテムは、ファンデーションのあとに化粧上地として使えるところもポイント! メイクの仕上がりを見ながら肌ニュアンスを調整できます。”
おすすめアイテム③:黄ぐすみをはらって透明感肌に導く「ラベンダー」
ラベンダーカラーをお探しの方には「クラランス」のアイテムがおすすめ。透明感をぐんと引き出すだけでなく、ツヤ感までアップして美しい肌を演出してくれます。

ラディアント コントロールカラー「05:ラベンダー」
容量・税込価格 30g・4,400円(税込)
発売日 2021/5/14追加発売
⇒@cosmeで詳しくみる
“かなり鮮やかな色のクリームですが、伸ばしていくと肌にスーッとなじんで違和感なし! みずみずしく軽やかなテクスチャーで、全顔に使っても素肌っぽさが残るところが特長です。空気中のチリやほこりから肌を守る機能を搭載しているので、肌がゆらぎやすい方にもぴったりです。”
おすすめアイテム④:透きとおるような美肌作りに欠かせない「ブルー」
「ジバンシイ」のコントロールカラーはどれも人気ですが、私のイチオシは「No.01 ブルー」。暗めの肌になじませても白浮きしにくく、元から明るい色だったかのように見せてくれます。

プリズム・プライマー「No.01 ブルー」
容量・税込価格 30ml・6,490円(税込)
発売日 2018/7/1

“結婚式でウェディングドレスを着る際、背中や腕に使う方もいらっしゃるくらい人気のアイテム。これはぜひ実際に手に取って、仕上がりの美しさを感じていただきたいです! クリームの半分以上が水分で構成されているので、とてもしっとりとしています。”
■お知らせ♪「教えて!美容部員さん ライブショッピング」の配信スケジュールはこちら!

↓↓↓↓
⇒https://www.cosme.net/matome/I0021412
毎週配信しているので、ぜひチェックしてくださいね!過去のアーカイブ動画も見ることができます。
【回答者プロフィ―ル】
