仕事に関わることでお酒を飲む場面が
多くなる方もいらっしゃって
お体への負担が心配になることも。
飲むことは避けられない時に
アルコールに対しての知識があると
また対策も変わってきますよね。
飲酒後の血中濃度のピークは
30分から2時間後に現れるとされています。
その後どんどん下がっていきますが
アルコールの分解速度は個人差が
とても大きいので違いが出ますよね。
平均では1時間でアルコール分解は
女性は6.5g、男性は9gというデータも。
アルコール20gを分解するのに
平均で女性は3時間程度
男性では約2.2時間以上
かかると言われています。
アルコールの分量は
お酒によって異なりますので
同じ量のお酒を飲んだ場合
ビールと日本酒では
アルコールが抜ける時間が違います。
アルコールが抜ける時間は
お酒の量ではなく摂取したアルコールの量から
考えていく必要があります。
◆アルコール20gに相当するお酒の目安◆
ビール・・・中瓶1本
缶チューハイ・・・500ml 1.5缶
ウイスキー・・・ダブルで1杯
焼酎・・・140ml(0.8合)
日本酒・・・180ml(1合)
ワイン・・・200ml(グラス2、3杯)
アルコールの分解能力が
個人の差が大きいので
目安程度になりますが
1時間で抜けるアルコール量の計算方法としては
体重×0.1=1時間で分解するアルコール量(g)
このようになってきます。
分解で頑張ってくれているところで
排出も積極的におこなうことで
アルコールを早く抜くことに
繋がっていきますので
まずは水をたくさん飲んで
アルコールを体外に排出するように。
それから寝ている時は起きている時よりも
アルコール代謝能力が下がるといわれていますので
すぐに眠らずに少し起きていた方が良い理論になってきますが
睡眠時間が短くなりそうな時は
睡眠不足は二日酔いの悪化に繋がる可能性もあるため
水分をたくさん摂って安静にすることがBEST。
お酒を飲んでいる時に
肝機能の働きを助ける栄養分として
トマトスライスやシジミのスープ
タコやイカのお刺身などおつまみにするといいですよね。

【ホームページ】
https://wemias.life/
【オリジナルサイト】
https://wemias.net/
【LINE公式】
https://lin.ee/pfzlACs
【minimo】
https://minimodel.jp/r/4mv39uu
【まいぷれ】
https://nagoya.mypl.net/naka/shop/00000369424/
【Instagram】
https://www.instagram.com/tomomasa_maeda/
【Twitter】
https://twitter.com/Beauty_Wemias
【Facebook】
https://www.facebook.com/Wemias/
【YouTube】
http://urx2.nu/Dmtm
【LINEスタンプ】
https://store.line.me/stickershop/product/12748277
【住所】
愛知県名古屋市中区栄3-11-5 栄マンションN棟2階203号室
【TEL】
052-684-9954
【お問い合わせ】
asakatu19720824@gmail.com
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます